レッドブルホンダ出場のF1グランプリ2021をテレビやスマフォの動画でいつでもどこでも視聴したい方必見!
レッドブルホンダ出場のF1グランプリ2021全レースのライブ中継のフル動画や見逃し配信を無料視聴する方法を本記事ではご紹介します。
レッドブルホンダ出場のF1グランプリ2021予選から決勝のライブ中継や見逃し動画配信の無料視聴方法
結論
- レッドブルホンダ出場のF1グランプリを予選から決勝まで視聴できる最もおすすめの方法はDAZNで視聴することです!
- DAZNを最もお薦めする理由は大きく2点です
- F1の全レースを予選から決勝まで全レース配信していること、唯一F1、F2、F3の配信までカバーしていることです!
- この他、DAZNならではの機能でマルチアングルでのライブ配信を視聴できるので臨場感あるレースを楽しめます。
- モータースポーツはもちろん、サッカー、野球、バスケット、ゴルフ、格闘技、バレー等世界のメジャースポーツを月額1,1017円で視聴できるコスパの高さも格別!
- スカパー!フジテレビNEXTやスカチャンの場合、コスパ、見逃し配信有無、F1のみ放送という観点ではDAZNに劣ります。
- F1だけではなくスポーツを視聴するなら動画配信サービスDAZNで決まりです!


DAZN(ダゾーン)
DAZNとは......
年間130以上のスポーツコンテンツが年間10000試合以上、見放題!
明治安田生命Jリーグ全試合をはじめ、プレミアリーグ、ラ・リーガ、セリエA、プロ野球 (NPB)、モータースポーツF1、 Vリーグ、Bリーグ、女子テニス WTA、Vリーグ、NFL、その他多数のスポーツを世界中に配信しています!
DAZNで視聴可能なF1グランプリ
日程(開催地) | グランプリ名 | 開催地 | |
---|---|---|---|
Rd.1 | 3月28日 | バーレーンGP | サクヒール |
Rd.2 | 4月18日 | イタリアGP | イモラ |
Rd.3 | 5月2日 | 確認中 | 確認中 |
Rd.4 | 5月9日 | スペインGP | バルセロナ |
Rd.5 | 5月23日 | モナコGP | モナコ |
Rd.6 | 6月6日 | アゼルバイジャンGP | バクー |
Rd.7 | 6月13日 | カナダGP | モントリオール |
Rd.8 | 6月27日 | フランスGP | ル・キャステレ |
Rd.9 | 7月4日 | オーストリアGP | シュピールベルグ |
Rd.10 | 7月18日 | イギリスGP | シルバーストーン |
Rd.11 | 8月1日 | ハンガリーGP | ブタペスト |
Rd.12 | 8月29日 | ベルギーGP | スパ・フランコルシャン |
Rd.13 | 9月5日 | オランダGP | ザントフールト |
Rd.14 | 9月12日 | イタリアGP | モンツァ |
Rd.15 | 9月26日 | ロシアGP | ソチ |
Rd.16 | 10月3日 | シンガポールGP | シンガポール |
Rd.17 | 10月10日 | 日本GP | 鈴鹿 |
Rd.18 | 10月24日 | アメリカGP | オースティン |
Rd.19 | 10月31日 | メキシコGP | メキシコ・シティ |
Rd.20 | 11月7日 | ブラジルGP | サンパウロ |
Rd.21 | 11月21日 | オーストラリアGP | メルボルン ※ |
Rd.22 | 12月5日 | サウジアラビアGP | ジェッダ ※※ |
Rd.23 | 12月12日 | アブダビGP | アブダビ |
※F1グランプリ2021の開催スケジュール (2021年1月29日発表:改訂版)


DAZNはどんな方にオススメ?
- 世界中のメジャースポーツを視聴したい方
- 海外サッカーやJリーグにプロ野球で熱狂的に応援しているチームがある方
- ライブ配信を見逃しがちでハイライトや見逃し配信で視聴したい方

DAZN料金体系+無料特典

DAZN | DAZN for docomo |
![]() | ![]() |
月額¥1,925 | 月額¥1,925 |
ココがポイント
DAZN for docomoの詳細は
こちらで解説しております↓
DAZNのオススメポイント
- ワンパッケージであらゆるスポーツを見放題!
- ライブ中継や見逃し配信にハイライト動画を視聴可能!
- マルチデバイスに対応!
- 1アカウントで6デバイスまで登録可能!
- 契約の一時停止が可能!
- F1限定!マルチアングルから視聴可能!
ワンパッケージであらゆるスポーツを見放題!
世界中のスポーツがワンパッケージに含まれています!
プロ野球、MLB、Jリーグ全試合、海外サッカー、バスケットボール、F1、テニスをはじめ130以上のスポーツコンテンツが見放題なのです!
ライブ中継や見逃し配信にハイライト動画を視聴可能!
地上波放送の日程と自分の都合が合わないことは多々あると思いますが、そんな時でも見逃し配信が提供されているので超安心!短時間で結果や内容を把握したい方向けに5分程度に編集されたハイライト動画機能も備わっています!
超多忙な状況でも要所のみ視聴できますね!ワーカーのスポーツ好きには非常に助かる機能です!
マルチデバイスに対応!
お手持ちの以下のデバイスで視聴可能です!たまにはテレビの大画面で視聴したり、外出先のスマフォやタブレットで視聴したり、生活シーンに合わせていつでも好きな時に手元で閲覧することができます!
・テレビ:スマートテレビ、Apple TV, Amazon Fire TV and Stick, Air Stick 4K, Chromecast
・携帯:スマフォ、タブレット端末*専用アプリのインストール
・PC:パソコン
・ゲーム機:PS4、XBOX One
1アカウントで6デバイスまで登録可能!
1つのアカウントの会員登録で、最大6つのデバイスまでデバイス登録が可能です!また、1つのアカウントを2台迄同時視聴が可能なため、家族や恋人と視聴したいスポーツが被っても問題なし!
*.3人目の同時接続が発生した場合は、視聴中の1名のライブストリーミングが停止します。
契約の一時停止が可能!
DAZNのみのサービスと言ってもよいと思いますが、例えば視聴しているスポーツのシーズンオフ期間がある場合、DAZNの契約を一時停止することが可能です!
これは他の動画配信サービスにはない機能であり、かなりスポーツ好きにはかなり経済的なサービスであると思います!
F1限定!マルチアングルから視聴可能!
マルチアングル「F1 ZONE」を楽しめるのはDAZNだけです!しかも、予選から決勝まで観られるのもDAZNだけ!
1. メインフィード
2. オンボードカメラ
3. ドライバーズ・トラッカー
4. ライブタイミング
レースの最初から最後までをあらゆる角度から楽しめますね!F1を本気で楽しみたい方はDAZN以外の選択肢がもはやないと言えます!
いかがでしたでしょうか?!スポーツ動画配信サービスにおいて、こんなにお得なメリットはなかなかありませんよ! 😎
特に以下のメリットは、他の動画配信サービスと差別化できる超オススメポイントです!
・圧倒的なスポーツ種類数で試合フル動画を視聴可能!
・見逃し配信やハイライト動画で満足行くまで目当ての動画を視聴可能!(1週間視聴が有効)
・1アカウントをマルチデバイス共有可能で家族で楽しめる!

スカパー!フジテレビNEXT
スカパー!とは......
合計11ジャンルの50チャンネルからなる衛星通信を介して放送される有料コンテンツです!配信ジャンル.......映画、スポーツ、総合エンタメ、海外ドラマ(バラエティ、韓流)、国内(ドラマ、バラエティ、舞台)、アニメ、ドキュメンタリー、ニュース、趣味・娯楽、教育
フジテレビNEXTの特徴

〇:視聴可、×:視聴不可
フジテレビNEXTの特徴 | |
---|---|
無料期間 | 加入月(最低利用期間有り) |
月額税込 | 1,749円 (基本料金429円+フジテレビNEXT:1,320円) |
視聴環境 | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ |
公式サイト | フジテレビNEXT |

フジテレビNEXTの料金体系と無料特典
ココがポイント
- フジテレビNEXTを視聴する場合、申し込み月は加入料、基本料、視聴料は無料で視聴できます!翌月以降は以下の視聴料金で楽しむことができます!

フジテレビNEXTはどんな方にオススメ?
- レッドブルホンダ出場のF1グランプリ2021のすべてのレースプログラム視聴することが大好きな方!
- フジテレビ系列のドラマ、映画、バラエティ等を好んで視聴される方!
- DAZNの動画配信サービスが好みではない方!

スカパー配信動画をあらゆるデバイスで視聴可能!
PC・スマートフォン・タブレットで放送中の番組が視聴できるネット同時配信のオンデマンドサービスが提供されています!
最も気になる同時視聴できる数は、スカパー加入契約数と同じ数になります!
絵にありますように、契約者1名ごとに最大5台まで視聴端末を登録可能ですので、家族で楽しむことが可能です!同時視聴は契約者1名の場合は1台ですが、端末の登録台数は5台まで可能です!
利用シーンとしては、家族と見たい番組の時間が被ってしまった時や、急な外出で見逃したライブ中継の続きを外出先で視聴可能です!スカパーメンバーズオンデマンドは事前にWEB会員のご登録(無料)が必要となります。
スカパーオンデマンドアプリケーションのダウンロード
スマホ(アプリ)で観るならスカパー!オンデマンド利用登録を忘れずに!WEBからのお申し込みで「Myスカパー! ID」が同時登録できます。
①WEBからのお申し込み後、メールをお送りします。
【スカパー!】Myスカパー!ID仮登録のお知らせ
②メール内のURLをクリックし、本登録を行います。
その際、スカパー!オンデマンドご利用登録(無料)を「希望する」にチェックしてください!
スカパー!オンデマンドアプリをインストールしてMyスカパー!IDでログインすればライブ配信が視聴できます。
ダウンロードはこちらから↓
フルハイビジョンで見たい番組を録画可能!
ドラマ、映画、音楽ライブやスポーツ中継など、24時間・フルハイビジョンで番組を提供しているので画質は本当に素晴らしいです!
しかも4Kの提供チャンネルも配信されています。また、スカパーのオンデマンドでは以下と接続することで大画面のテレビで楽しむことができます!
Amazon Fire TV
テレビのHDMI端子に差し込むことで、動画などをテレビ画面でお楽しみいただけるデバイスです。残念ながら今の所Google Chromecastにはスカパーオンデマンドが対応していません。
さてさて、フジテレビNEXTのオススメポイントをご紹介しましたが、他動画配信サービスよりもフジテレビNEXTが優れている点は以下になります。
・視聴したい番組をテレビと連携させることで録画が可能!
・圧倒的な種類の番組チャンネル数を誇り選択肢が豊富!
・基本使用料429円からなのでスモールスタートが可能!

F1の地上波テレビ放送予定はない
結論
- F1の地上波放送予定はありません!
- F1の地上波放送は2011年を最後に休止状態で日本におけるF1無料放送は消滅しています。
- 残念ながら衛星放送チャンネルの「BSフジ」によるF1の無料テレビ放送も配信されません。
- そのため、F1を視聴されたい方は先ほどご紹介した動画配信サービスを介しての視聴が必須になるというわけです!



F1レッドブルホンダの監督やドライバー
さて、早速レッドブルホンダの監督やドライバーを紹介していきたいと思います!まずはレッドブルホンダの監督からご紹介します。
クリスチャン・ホーナー wiki
名前:クリスチャン・ホーナー
生年月日:1973年11月16日
国籍:イギリス
所属チーム:アストンマーティン・レッドブル・レーシング
就任年:2005年
親族:ギャリー・ホーナー(実父・アーデン・インターナショナル代表)
参照:https://formula1-data.com
クリスチャン・ホーナーは元レーシングドライバーで、自動車競技フォーミュラシリーズの下位カテゴリーに参戦している「アーデン・インターナショナル」の創設者です。
イギリスF3に参戦し、翌年はADRチームから参戦します。1996年にはトムスチームに移籍して同時にイギリスF2でも走っていました。
F2選手権が1996年をもって終了となったため、1997年には国際F3000に移行し、同時に23歳で自身をオーナードライバーとするアーデン・インターナショナルを設立。
それまでアーデンのスポンサーを務めていたレッドブルが、2005年にF1進出にあたってそのチーム代表就任を打診し受諾しました。以降、同職を継続して務めており、アーデンの代表は父ギャリー・ホーナーが引き継いでいます。
続いて、レッドブルホンダのドライバーをご紹介します。F1のドライバーですが、基本は2名体制になります。
マックス・フェルスタッペン wiki
名前:マックス・フェルスタッペン
生年月日:1997年9月30日
国籍:オランダ
所属チーム:レッドブル・レーシング
所属年数:6年
デビュー年:2015年(トロ・ロッソ)
マックス・フェルスタッペンの父は元F1ドライバーで、また母方の祖父はGT耐久レースの元ドライバーで、叔父もGTレースやル・マン24時間レースに出場したという、レーシングドライバー一家です。
本格的な4輪レースデビューは2014年のヨーロッパF3選手権でした。F3最高峰レースの1つ、マスターズF3ではポールポジションを獲得し、後続に10秒近い差を付けて優勝しました。
ヨーロッパF3参戦中の2014年8月にレッドブル・ジュニアチームの一員となります。その発表から間もなく、トロ・ロッソのレギュラードライバーとして2015年にF1デビューすることが決定しました。
セルジオ・ペレス wiki
名前:セルジオ・"チェコ"・ペレス・メンドーサ
生年月日:1990年1月26日
国籍:メキシコ
所属チーム:レッドブル・レーシング
所属年数:1年
デビュー年:ザウバー(2011年)
兄とともにモータースポーツの英才教育を受け、6歳のときにはカートの競技デビューを果たしています。1年目の1996年は、メキシコ国内のジュニアクラスで4勝、翌97年からユースクラスに昇格し、2年で同国最年少のシリーズチャンピオンとなりました。
04年米国に渡り、初フォーミュラとなる『スキップ・バーバー・ナショナル・チャンピオンシップ』参戦。1年で今度はヨーロッパに向かい、ドイツを拠点としたレース活動を始めます。
07年は英国に移り、キャリアの浅いドライバーが対象の同国F3『ナショナルクラス』参戦し、21戦で14勝を挙げて、タイトルを手にしました。08年は英国F3本戦にステップアップし、4勝でランキング4位となっています。
この英国での2シーズンを終えると、F1への登竜門GP2(現FIA F2)に進出します。08-09年にまたがって行なわれたアジア・シリーズをまず走り、11レースで2勝の結果を残しています。しかし09年のメインシリーズは未勝利の表彰台2回で、シリーズ12位で終えました。
翌11年に向けては、ザウバー(現アルファロメオ)からのF1デビューが発表となりました。ただ同時にスリム率いる企業グループが同チームの支援を決め、当初はペイ(資金持ち込み)ドライバーと見られていました。同じタイミングで、フェラーリ・ドライバー・アカデミー(FDA=若手ドライバー育成プログラム)入りも果たています。
F1レッドブルホンダに在籍する日本人はいる?
結論
- レッドブルホンダはホンダがPUを供給しているので、ホンダF1の現場指揮官に相当する”テクニカルディレクター”を務める「田辺豊治」さんがチームに連帯しています。
1984年、本田技研工業に入社し市販車用のエンジン開発に携わりました。
1990年、ホンダのF1プロジェクトに異動、マクラーレン・ホンダのゲルハルト・ベルガー担当エンジニアとしてチームに加わります。ホンダの第2期F1活動終了に伴い、1993年よりアメリカに移り、当時のチャンプカー・ワールド・シリーズ(CART)向けエンジンの研究開発に関わってきました。
2003年にはF1に復帰、B・A・Rでジェンソン・バトンの担当エンジニアとなり、BARがホンダに買収され「ホンダF1」となったあとも2007年まで同職を務めました。
そのほかにもテストマネージャーなども務めた実績があります。2008年には本田技術研究所に戻りF1エンジンの開発責任者となりますが、同年限りでホンダがF1を撤退(第3期の活動終了)したため、2009年からは一時市販車用エンジンの開発を行っていました。
2013年、ホンダ・パフォーマンス・ディベロップメント(HPD)のシニア・マネージャー及び、レースチーム チーフエンジニアを兼任しホンダのインディカー・シリーズへのエンジン供給の責任者となります。2017年の第101回インディ500では佐藤琢磨と共に優勝の快挙を達成しました。
2018年1月1日、ホンダF1のテクニカルディレクターに就任し、F1チーム「トロ・ロッソ」のエンジン供給を担当。
翌2019年には親元の「レッドブル・レーシング」にもエンジン供給を拡大したため、トロ・ロッソと合わせた現場統括を兼任する。同6月のオーストリアGPにてレッドブルが優勝し、エンジンサプライヤーとして復帰してからの初勝利に貢献しました。
F1レッドブルホンダ2021の走行マシン
F1レッドブルホンダの2021に走行するマシン情報が公開されています!レッドブルホンダのマシンがどのようなスペックなのか、各パーツについて解説いたします。
エンジン
2021年型マシンの名称を『RB17』ではなく『RB16B』にする理由について、「60パーセントが2020年型シャシーのコンポーネントを引き継ぐことになるからだ。
我々チーム史上初めて、完全に新しいマシン名を使わず、前年型のBバージョンと呼ぶことになる」とクリスチャン・ホーナーはコメントしています。*2020年のエンジンは『RB16』
本来の予定では今年、大幅なレギュレーションの変更がありましたがパンデミックの影響で翌年に持ち越しとなりました。
パンデミックの影響で、今年のF1レギュレーションでは、2020年のシャシーを基本的に持ち越し、開発を厳しく制限することが決まっていることも理由です。
タイヤ
ドライ用コンパウンドの種類は5種類あります。C1~C5と名称が付けられていて、C1が最も硬く、C5が最も軟らかいコンパウンドです。
各グランプリに導入される3種類のコンパウンドをハード(ホワイト)、ミディアム(イエロー)、ソフト(レッド)と呼ぶことが決まっています。
雨用タイヤの「フルウエット」と「インターミディエイト」も用意されています。サーキットが大幅に濡れている時にはフルウエット、乾き始めた頃にはインターミディエイトと使い分けがされます。
通常のタイヤに比べタイムが落ちるため、タイヤの切り替えも勝敗に左右してきますので、見所でもあります。
ホイール
レッドブルホンダはOZレーシング製のホイールを採用しています。
ホイールベースは、車を横方向から見た時の前輪中心部から後輪中心部までの長さと、レーキ角、横方向から見た時の前傾角度との間には、空力学的に密接な関係があるとされています。
レッドブルホンダは、ホイールベースは3619(mm)で最長との差は79(mm)で、レーキ角は1.93(度)で最多との差は0.22(度)です。
ステアリング
このステアリングは2019年F1第20戦ブラジルGPのレッドブル・ホンダのステアリングです。
ステアリングホイールはボタンやダイヤルで埋め尽くされていて、ドライバーはこれらのボタンやダイヤルを操作して走行しています。
F1のステアリングは車の舵を取るだけではなく、ブレーキバランスをはじめとするマシンのセッティングやピットとの通信などをするための機能が付いています。
そしてエンジン回転数や駆動トルク量などの各種インフォメーションの表示など、多岐にわたる機能を備えています。
F1レッドブルホンダのスポンサー企業一覧
さて、F1出場チームにはやはり世界の一流企業のスポンサーにいるようですね!少し見ていきましょう!
ホンダ
日本の自動車・オートバイメーカー、本田技研工業の通称で、ホンダグルー(「本田技研」)が母体の企業グループです。
ホンダは長期にわたってF1に参加しています。今は4期目です。
モービル1
モービルワン(Mobil 1)は、エクソンモービルが販売している化学合成エンジンオイルです。Mobil 1の文字はF1の場でも多く目にしますが、F1で使用されているオイルはイギリスのコリントン研究所でブレンドされており、市販品とは異なります。
IBM
アイビーエムは(正式社名: International Business Machines Corporation)は、民間法人や公的機関を対象とするコンピューター関連製品およびサービスを提供する企業です。本社はアメリカ合衆国ニューヨーク州アーモンクに所在し、世界170カ国以上で事業を展開しています。
at&t
エイティアンドティは、アメリカ合衆国の情報通信・メディアコングロマリット。米国最大手の電話会社であるAT&T地域電話会社およびAT&Tコミュニケーションズとメディア機能のワーナメディアを傘下に収める持株会社です。
子会社を通じて、固定電話、携帯電話、インターネット接続、データ通信、情報通信システムに係るビジネスソリューションの提供、IP放送、衛星テレビ、ケーブルテレビ、テレビ番組の製作・配信、映画の製作・配給、出版、デジタル・ターゲッティッド広告等の事業を行っていて、本社はテキサス州ダラスにあります。
2012年からF1チームのレッドブルのスポンサーを務めていて、過去スポンサーを務めていたチームの移り変わりは多く、ジャガー・レーシング、マクラーレン、ウィリアムズ、レッドブルと移っていきました。
F1レッドブルホンダ優勝までの軌跡
こちらの動画は、ホンダのレースの歴史や、今年のレッドブルホンダのレース展開などが凝縮された動画になっていて、凄く見応えがあります。
オンボード映像や、中継カメラからなどいろいろな角度からのレース展開が観られます。またF1と言えば実況も名物の一つですね。その実況も競っている時の映像が多いので、熱くて盛り上がりますよ。
個人的にお気に入りの動画です!
F1レッドブルホンダ壁紙
こちらの壁紙は、2019年第9戦オーストリアGPの壁紙です。レッドブルホンダのマックス・フェルスタッペンが2番手からのスタートで優勝を飾りました。
表彰式では、フェルスタッペンとホンダの田辺豊治テクニカルディレクターが優勝トロフィーを受け取りました。
こちらの壁紙も2019年第9戦オーストリアGPの時です。2年連続のホームグランプリ制覇、フェルスタッペンの喜びもひとしおだったことでしょう。
こちらは第11戦ドイツGPで、レッドブルホンダが2勝目を挙げました。トロ・ロッソと歓喜の1-3フィニッシュをした時の壁紙です。ホンダF1にとって快挙となりましたね!
チームの皆が喜んでいるのをみると、いかにチーム一丸となってレースに挑んでいるのかよく分かりますす。
こちらの壁紙も2019年第9戦オーストリアGPの時です。この角度もめちゃくちゃカッコいいですね!!レッドブルのマーク、”牛”が今にも走り出しそうです。
F1レッドブルホンダのグッズ
さて、F1レッドブルホンダのグッズや、レッドブルホンダの活躍を視聴できる動画配信状況についてサクッとまとめていきます!
F1レッドブルホンダのグッズ
さて、まずはレッドブルホンダのグッズを解説していきます!F1レッドブルホンダのファンにとってはかなりの代物になると思います!
こちらは1/43スケール のアストンマーチンレッドブルレーシング、ホンダRB15M.フェルスタッペンのモデルカーになります。本物のマシンそっくりですね。いろいろな角度からじっくり見たいです!
とても上品な色ですね。ワッペンもバランスよくついていて、オシャレな感じです。また、赤と白の線がさり気なく協調されていて、是非一つ持っていたいアイテムです♪
どれも入手しておきたいアイテムですね!
レッドブルホンダのレースはDAZNで見よう
今回はレッドブルホンダについてご紹介しました。
マシンはホンダPU搭載としては2年目となるRB16を投入し、2020年はランキング2位でした。メルセデスに追いつけるまでになりました。
2021年は昨年のエンジンの改良版ということで、どこまで飛躍できるか期待です。
今年はホンダにとっても最後の年となります。期待して見ていきましょう!!
是非、F1の視聴をご検討中の方はDAZNの一ヶ月トライアルから始めてみてはいかがでしょうか?