スキージャンプW杯2020男子ラージヒルをテレビやスマフォの動画でいつでもどこでも視聴したい方必見!
スキージャンプW杯ヴァルディフィエンメ大会男子ラージヒル男子の結果やライブ中継、見逃し配信のフル動画を無料で視聴しながら応援する方法を本記事ではご紹介します!
スキージャンプW杯ヴァルディフィエンメ大会2020ラージヒルのライブ中継や見逃し配信はJ SPORTS!無料特典付
結論
- スキージャンプW杯2020全大会は勿論、ヴァルディフィエンメ大会ラージヒルのライブ中継や見逃しフル動画を視聴できる動画配信サービスはスカパーJ SPORTSが最もおすすめです!(ほぼ独占配信)
- 地上波テレビ放送やBS衛星放送はスキージャンプW杯は日本大会のみです!
- スカパー経由で加入することで、加入月は無料でJ SPORTSを楽しむことができます!
スキージャンプW杯ヴァルディフィエンメ大会2020ラージヒルのライブ中継や見逃し配信が視聴可能な動画配信サービスは以下の動画配信サービスです!
項目名 | |
---|---|
特徴 | 圧倒的ジャンル数の中から約80chから1ch単位で選択可能。視聴プランに合わせた契約が可能! |
料金プラン | 基本料金 ¥429 +J SPORTS ¥2,515 |
無料期間 | 加入月が無料 |
リアルタイム配信 | あり |
見逃し配信 | なし *スカパー!J SPORTSオンデマンドで視聴可能 |
動画ダウンロード | 不可 |
アカウント共有 | 1アカウント1台迄 |
同時視聴 | 不可 |
クレジットカード | 使用可 |
2020年1月現在、スキージャンプ W杯が視聴できる動画配信サービスはスカパーJ SPORTSのみです!つまり、動画配信サービスにおいては、スカパーJ SPORTSが独占配信ということになります!
スカパー!J SPORTS
スカパーとは......
合計11ジャンルの50チャンネルからなる衛星通信を介して放送される有料コンテンツです!
配信ジャンル.......映画、スポーツ、総合エンタメ、海外ドラマ(バラエティ、韓流)、国内(ドラマ、バラエティ、舞台)、アニメ、ドキュメンタリー、ニュース、趣味・娯楽、教育
さて、スキージャンプW杯ヴァル・ディ・フィエンメ大会2020ラージヒルを視聴したい方向けに、スカパーJ SPORTSについてご紹介したいと思います、
スカパーJ SPORTSは、スポーツ専門の放送サービスでBSではスカパー、CATVではJ:COM、そのほか、ひかりTVを経由して放送を行っている全48試合のテレビ生中継が展開されています!
スカパー経由の場合、加入月が無料になるため、スカパーを経由してJ SPORTSを視聴する方法が最もお得です!
スカパー!J SPORTSの特徴
まずは、スカパーJ SPORTSを視聴する場合の特徴をみてみましょう!
〇:視聴可、×:視聴不可
スカパーJ SPORTSの特徴 | |
---|---|
ジャンプワールド杯男子 | ヴィスワ [POL] ルカ [FIN] ニジニ・タギル [RUS] クリンゲンタール [GER] エンゲルベルク [SUI] オーベルストドルフ [GER] ガルミッシュ=パルテンキルヘン [GER] インスブルック [AUT] ビショフスホーフェン [AUT] ヴァル・ディ・フィエンメ [ITA] ティティゼー=ノイシュタット [GER] ザコパネ [POL] 札幌 [JPN] ヴィリンゲン [GER] タウプリッツ &バート・ミッテルンドルフ [AUT] ラスノフ・ルシュノヴ [ROU] ラハティ [FIN] オスロ [NOR] リレハンメル [NOR] トロンハイム [NOR] ヴィケルスン [NOR] スキーフライング世界選手権プラニツァ [SLO] |
無料期間 | 加入月(最低利用期間有り) |
月額料金(税込) | 2,676円 |
視聴環境 | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ |
公式サイト | スカパー!J SPORTS! |
スカパー!J SPORTSでは、ライブ中継を見逃した方向けにJ SPORTSオンデマンドで見逃し配信されているため、日本人選手の活躍を視聴することができます!
スカパー!J SPORTSはどんな方にオススメ?
- スキージャンプだけではなくフィギュアスケートやウインタースポーツ全般が大好きな方!
- ラグビー、卓球、プロ野球、サッカー、スキー、バスケットなどを見たい熱狂的に応援している方!
- 地上波放送では見れないスポーツをフル動画で存分に楽しみたい方!

スカパー J SPORTSの料金体系と無料特典
さて、スカパーの料金体系を見てみましょう!スカパーは、月額基本料金429円+選択チャンネルの料金になります!
スカパー!J SPORTSを契約する場合の月額は以下になります。
しかも、スカパーは加入月が無料のお得なサービスを開催中です!加入料や面倒な初期費用もかかりませんのでそこは安心です!
スカパー配信動画をあらゆるデバイスで視聴可能
PC・スマートフォン・タブレットで放送中の番組が視聴できるネット同時配信のオンデマンドサービスが提供されています!
最も気になる同時視聴できる数は、スカパー加入契約数と同じ数になります!
絵にありますように、契約者1名ごとに最大5台まで視聴端末を登録可能ですので、家族で楽しむことが可能です!同時視聴は契約者1名の場合は1台ですが、端末の登録台数は5台まで可能です!
利用シーンとしては、家族と見たい番組の時間が被ってしまった時や、急な外出で見逃したライブ中継の続きを外出先で視聴可能です!スカパーメンバーズオンデマンドは事前にWEB会員のご登録(無料)が必要となります。
スカパーオンデマンドアプリケーションのダウンロード
スマホ(アプリ)で観るならスカパー!オンデマンド利用登録を忘れずに!WEBからのお申し込みで「Myスカパー! ID」が同時登録できます。
①WEBからのお申し込み後、メールをお送りします。
【スカパー!】Myスカパー!ID仮登録のお知らせ
②メール内のURLをクリックし、本登録を行います。
その際、スカパー!オンデマンドご利用登録(無料)を「希望する」にチェックしてください!
スカパー!オンデマンドアプリをインストールしてMyスカパー!IDでログインすればライブ配信が視聴できます。
ダウンロードはこちらから↓
フルハイビジョンで見たい番組を録画可能
ドラマ、映画、音楽ライブやスポーツ中継など、24時間・フルハイビジョンで番組を提供しているので画質は本当に素晴らしいです!
しかも4Kの提供チャンネルも配信されています。また、スカパーのオンデマンドでは以下と接続することで大画面のテレビで楽しむことができます!
Amazon Fire TV
テレビのHDMI端子に差し込むことで、動画などをテレビ画面でお楽しみいただけるデバイスです。残念ながら今の所Google Chromecastにはスカパーオンデマンドが対応していません。
さてさて、スカパーJ SPORTSのオススメポイントをご紹介しましたが、他動画配信サービスよりもスカパーJ SPORTSが優れている点は以下になります。
・視聴したい番組をテレビと連携させることで録画が可能!
・圧倒的な種類の番組チャンネル数を誇り選択肢が豊富!
・基本使用料429円からなのでスモールスタートが可能!
スキージャンプW杯ヴァル・ディ・フィエンメ大会2020ラージヒルのライブ中継やオンデマンド配信サービスを堪能できるのは、スカパー経由のスカパーJ SPORTSであることをお伝えしました!
現状動画配信サービスとして配信予定はスカパーJ SPORTSのみです!是非あなたにとってお得な動画配信サービスを選択してみてはいかがでしょうか。
地上波テレビやBS衛星放送予定:日本大会のみ放送
結論
・地上波テレビやBS衛星放送では日本大会のみ放送!W杯の全大会を地上波やBS衛星放送で視聴はできない!
・より多くのスキージャンプW杯の大会を視聴したい場合は、スカパー!J SPORTSが圧倒的にオススメ!
2020年1月現在公開されている地上波テレビ放送予定やBS衛星放送予定は以下です!日本大会のみ例年放送されているようですね!
札幌大会(1/10-12・日本)
<主な競技日程>
1月10日(金)
- 16:30~:女子ラージヒル個人戦(予選)
1月11日(土)
- 16:30~:女子ラージヒル個人戦
1月12日(日)
- 10:00~:女子ラージヒル個人戦
<放送・配信予定>
日テレ(地上波)
- 1月12日(日)15:30~16:30:女子ラージヒル個人戦
NHK-BS1(BS放送)
- 1月11日(土)16:20~18:20:女子ラージヒル個人戦(LIVE)
<出場日本人選手>
- 高梨沙羅(クラレ)
- 伊藤有希(土屋ホームスキー部)
- 丸山希(明治大学)
- 勢藤優花(北海道ハイテクアスリートクラブ)
- 岩渕香里(北野建設SC)
- 勢藤理桜(下川商業高校)
- 御家瀬恋(イトイ産業スキーチーム)
- 久保田真知子(飯山高校)
- 鴨田鮎華(イトイ産業スキーチーム)
- 茂野美咲(CHINTAIスキークラブ)
- 岩佐明香(大林組スキー部)
- 大井栞(早稲田大学)
- 五十嵐彩佳(札幌大学)
蔵王大会(1/16-19・日本)
<主な競技日程>
1月16日(木)
- 17:30~:女子ノーマルヒル個人戦(予選)
1月17日(金)
- 17:00~:女子ノーマルヒル個人戦
1月18日(土)
- 17:00~:女子ノーマルヒル団体戦
1月19日(日)
- 16:00~:女子ノーマルヒル個人戦
<放送・配信予定>
NHK-BS1(BS放送)
- 1月17日(金)16:55~18:45:女子ノーマルヒル個人戦(LIVE)
- 1月18日(土)16:55~18:50:女子ノーマルヒル団体戦(LIVE)
- 1月19日(日)15:55~17:50:女子ノーマルヒル個人戦(LIVE)
<出場日本人選手>
未定
ヴァルディフィエンメ大会概要
2020年1月10日から1月12日にかけて開催されるスキージャンプW杯ヴァル・ディ・フィエンメ大会について調べてみました!
ヴァルディフィエンメ大会 wiki情報
大会名:FISスキージャンプワールドカップヴァル・ディ・フィエンメ大会
開催場所:イタリア・ヴァル・ディ・フィエンメ
スキージャンプW杯とは、国際スキー連盟主催で毎年行われるスキージャンプの年間ツアーです。
25〜30試合を行い、各試合の獲得ポイントで総合優勝(年間王者)を競います。国別の選手枠は原則として6人ですが、開催国については男子は最大13人、女子は最大12人となっています。
順位によってポイントが加算され、その合計で優勝が決定するルールになっています。
スキージャンプW杯2020男子ラージヒル年間スケジュール
スキージャンプW杯2020男子ラージヒルは以下日程にて開催されます。
2019
11/22-11/24 ポーランド:ヴィスワ
11/29-12/01 フィンランド:ルカ
12/06-12/08 ロシア:ニジニ・タギル
12/13-12/15 ドイツ:クリンゲンタール
12/20-12/22 スイス:エンゲルベルク
12/28-12/29 ドイツ:オーベルストドルフ
12/31-12/01 ドイツ:ガルミッシュ=パルテンキルヒェン
2020
1/03-1/04 オーストリア:インスブルック
1/05-1/06 オーストリア:ビショフスホーフェン
1/10-1/12 イタリア:ヴァル・ディ・フィエンメ
1/17-1/19 ドイツ:ティティゼー=ノイシュタット
1/24-1/26 ポーランド:ザコパネ
1/31-2/02 日本:札幌
2/07-2/09 ドイツ:ヴィリンゲン
2/14-2/16 オーストリア:タウプリッツ&バート・ミッテルンドルフ
2/20-2/22 ルーマニア:ラスノフ・ルシュノヴ
2/28-3/01 フィンランド:ラハティ
3/06-3/08 ノルウェー:オスロ
3/09-3/10 ノルウェー:リレハンメル
3/11-3/12 ノルウェー:トロンハイム
3/13-3/15 ノルウェー:ヴィケルスン
3/19-3/22 スロベニア:スキーフライング世界選手権 プラニツァ
11月末から翌年3月末まで約5ヶ月、世界各国を移動しながらジャンプの距離を競い合う見どころ満点のワールドカップです。
W杯でもらえるポイント、賞金ってどのくらいなのかとても気になり、調べてみました!
ヴァルディフィエンメ大会の獲得ポイント
各試合の入賞者に順位に応じた得点を加算し、合計によって年間王者が決定します。各ポイントは以下の通りです。
順位 | WC Point | 順位 | WC Point | 順位 | WC Point |
---|---|---|---|---|---|
1 | 100 | 11 | 24 | 21 | 10 |
2 | 80 | 12 | 22 | 22 | 9 |
3 | 60 | 13 | 20 | 23 | 8 |
4 | 50 | 14 | 18 | 24 | 7 |
5 | 45 | 15 | 16 | 25 | 6 |
6 | 40 | 16 | 15 | 26 | 5 |
7 | 36 | 17 | 14 | 27 | 4 |
8 | 32 | 18 | 13 | 28 | 3 |
9 | 29 | 19 | 12 | 29 | 2 |
10 | 26 | 20 | 11 | 30 | 1 |
ヴァルディフィエンメ大会の獲得賞金
各試合の入賞者に順位に応じた賞金も与えられます。
1位で1万スイスフラン(日本円で約114万円)、2位は約91万円。30位だと約1万1400円ほどだそう。

思ったよりももらえないんですね…。もっともらえるものと思っていました。これに何試合か行われる団体戦の賞金が加算されるそうです。
数年前総合優勝したオーストリアの選手がW杯期間中に獲得した賞金は2150万円とのことですが、世界各国を遠征する費用分でなくなってしまいそうですね。

ヴァルディフィエンメ前回大会の優勝者
前回、スキージャンプW杯2019男子ラージヒルヴァル・ディ・フィエンメ大会のことも少し振り返ります。
やはりこの大会も優勝は日本人、有望株筆頭として名を馳せる小林陵侑選手でした。
前回大会優勝:小林陵侑
名前:小林陵侑
誕生日:1996年11月8日
出身地:岩手県
所属クラブ:土屋ホームスキー部
参照:https://www.jsports.co.jp/ski/jump/skier/
スキージャンプの名門クラブ土屋ホームに所属する小林選手。お兄さん、お姉さんもスキージャンプ選手という一家に生まれます。
5歳の時にスキーを始め、全日本中学大会では史上2人目となるジャンプとノルディック複合の2冠を達成するという、まさしく天才。
ジャンプ週間にてグランドスラムを達成し、総合優勝を勝ち取った小林選手が今大会も優勝し、W杯6勝目、通算9勝目を飾る結果となりました。
ヴァルディフィエンメ大会の結果
では、今年の結果の前に、昨年行われた同大会の順位を振り返ります。
昨年の優勝者以降のヴァルディフィエンメ大会は以下順位で幕を閉じました。
2位 ダビド・クバツキ [ポーランド]
名前:ダビド・クバツキ
誕生日:1990年3月12日
出身:ポーランド
所属:TS Wisła Zakopane
W杯前年ランキング:10位
参照:https://www.jsports.co.jp/ski/jump/skier/
ダビド・クバツキ選手はポーランド出身のスキージャンプ選手です。ビショフスホーフェン大会に続き、今大会でも銀メダルを獲得しています。
3位 カミル・ストッフ [ポーランド]
名前:カミル・ストッフ
誕生日:1990年3月12日
出身:ポーランド
所属:TS Wisła Zakopane
W杯前年ランキング:1位
参照:https://www.jsports.co.jp/ski/jump/skier/
カミル・ストッフ選手はポーランド出身のスキージャンプ選手です。
同年に行われた平昌オリンピックでは個人金メダルを獲得、またこの年の総合チャンピオンでもある、実力派の選手です。
4位 シュテファン・クラフト [オーストリア]
名前:シュテファン・クラフト
誕生日:1993年5月13日
出身:オーストリア
所属:SV Schwarzach
W杯前年ランキング:4位
参照:https://www.jsports.co.jp/ski/jump/skier/
シュテファン・クラフト選手はオーストリア出身のスキージャンプ選手です。
ビショフスホーフェン大会に続き、今回も入賞を果たすなど、実力を遺憾無く発揮していますね。
5位 シュテファン・ライエ [ドイツ]
名前:シュテファン・ライエ
誕生日:1992年1月5日
出身:ドイツ
所属:SC Willingen
W杯前年ランキング:-
参照:https://www.jsports.co.jp/ski/jump/skier/
シュテファン・ライエ選手はドイツ出身のスキージャンプ選手です。
この年もそれぞれの大会で上位入賞を果たすなど、安定した実力を見せつけてくる選手のひとりでもあります。
ヴァルディフィエンメ大会に出場する日本人選手
さて、今年も開幕しているスキージャンプW杯ですが、前述の小林選手を含め、以下日本人選手も大活躍を見せています。
ヴァル・ディ・フィエンメ大会へ出場する日本人選手をご紹介します。
小林潤志郎 wiki情報
名前:小林潤志郎
誕生日:1991年6月11日
出身地:岩手県
所属クラブ:雪印メグミルクスキー部
参照:https://www.jsports.co.jp/ski/jump/skier/
小林陵侑選手の実のお兄さんでもある潤志郎選手は、これまた名門雪印メグミルクスキー部に所属するスキージャンプ選手です。
学生時代からタイトルを総なめにしてきた、こちらも天才の名にふさわしいジャンパーのひとりです。
昨シーズンの同大会では21位に入り、ポイントを獲得しています。
佐藤幸椰 wiki情報
名前:佐藤幸椰
誕生日:1995年6月19日
出身地:北海道
所属クラブ:雪印メグミルクスキー部
参照:https://www.jsports.co.jp/ski/jump/skier/
高校時代、全国高校スキー大会で3連覇を達成した実績を引っさげて名門雪印メグミルクへ入社した佐藤選手。
今シーズンは開幕戦から遠征選手として選抜され、第3戦ニジニ・タギル戦では初優勝を飾っています。
なお昨シーズンのこの大会、佐藤選手は16位で大会を終えています。今年の順位も必見です!
伊東大貴 wiki情報
名前:伊東大貴
誕生日:1985年12月27日
出身地:北海道
所属クラブ:雪印メグミルクスキー部
参照:https://www.jsports.co.jp/ski/jump/skier/
ベテランの貫禄も頼もしい伊東選手。オリンピック代表としても4回選ばれていることから、名前を知っている方も少なくない選手のひとりでもあります。
近年は怪我の影響等もあり、なかなか結果を残せないシーズンが続いていますが、持ち前の明るさと経験で若手を引っ張っている印象があります。
中村直幹 wiki情報
名前:中村直幹
誕生日:1996年9月19日
出身地:北海道
所属クラブ:東海大学札幌スキークラブ
参照:https://www.jsports.co.jp/ski/jump/skier/
中村選手は東海大学に所属する、学生ジャンパーでもあります。
昨年からW杯の遠征メンバーとしても選出され、出場機会はなかったものの、世界選手権メンバーとしても選出、今後が楽しみな選手のひとりです。
佐藤慧一 wiki情報
名前:佐藤慧一
誕生日:1997年7月27日
出身地:北海道
所属クラブ:雪印メグミルクスキー部
参照:https://www.jsports.co.jp/ski/jump/skier/
小学校4年生の時からスキージャンプをはじめ、その後メキメキと頭角を表しつつある期待の若手選手のひとりが佐藤選手です。
昨シーズンからW杯メンバーとして選出され、今年の活躍が期待される選手のひとりです。
ヴァルディフィエンメ大会に出場する注目の外国人選手
スキージャンプW杯の各大会で出場している注目の外国人選手について調べてみました。
ペテル・プレヴツ選手
名前:ペテル・プレヴツ
誕生日:1992年9月20日
出身地:スロベニア
所属クラブ:SK Triglav Kranj
参照:https://www.jsports.co.jp/ski/jump/skier/
弟妹もスキージャンプ選手という一家に生まれ育ったプレヴツ選手。
13歳で国際大会を経験し、初登場ながらポイントを獲得するなど、W杯のみならずオリンピックでも活躍する選手のひとりといえるでしょう。
そしてなかなかのイケメンさんです…!
カール・ガイガー選手
名前:カール・ガイガー
誕生日:1993年2月11日
出身地:ドイツ
所属クラブ:SC 1906 Oberstdorf
参照:https://www.jsports.co.jp/ski/jump/skier/
カールガイガーはドイツのスキージャンパーです。
2018年冬季オリンピックで団体銀メダルを獲得したほか、FIS Nordic World Ski Championships 2019で個人のシルバー、チーム、混合チーム金メダルを獲得するなどの実力の持ち主です。
昨シーズン同大会では19位となりましたが、着実にポイントを積み重ねていました。
シュテファン・クラフト選手
名前:シュテファン・クラフト
誕生日:1993年5月13日
出身地:オーストリア
所属クラブ:SV Schwarzach
参照:https://www.jsports.co.jp/ski/jump/skier/
シュテファン・クラフトは2016-2017シーズンの世界選手権個人2冠、ワールドカップ総合優勝を果たしている選手でもあります。
昨シーズンの同大会では惜しくも表彰台を逃したものの4位入賞を果たし、ポイントを着実に重ねていました。
日本チームにとって、最大の壁ともなりそうな選手の一人です。
カミル・ストッフ選手
名前:カミル・ストッフ
誕生日:1987年5月25日
出身地:ポーランド
所属クラブ:WKS Zakopane
参照:https://www.jsports.co.jp/ski/jump/skier/
ポーランド出身のカミル・ストッフは、オリンピックやスキージャンプW杯でも数々のメダルを獲得している実力者でもあります。
昨年は銅メダルでシーズンを終えましたが、今年の巻き返しにも期待がかかる選手でもあります。
また、昨シーズンの同大会では3位入賞を果たし、表彰台に上がりました。今年も期待です。
ダニエル=アンドレ・タンデ選手
名前:ダニエル=アンドレ・タンデ
誕生日:1994年1月24日
出身地:ノルウェー
所属クラブ:Kongsberg IF
参照:https://www.jsports.co.jp/ski/jump/skier/
ダニエル=アンドレ・タンデはノルウェーのスキージャンプ選手であり、2018年のオリンピック団体金メダルを獲得している選手です。
金髪のイケメン選手としても有名ですが、もちろんスキージャンプ選手としての実力も折り紙付きです!
スキージャンプのグッズや動画配信状況
それでは、スキージャンプの人気グッズや動画配信状況の確認結果を紹介します!
スキージャンプの人気グッズ
それでは、スキージャンプの人気のグッズをいくつかご紹介します!
スキージャンプといえばこの作品を思い出す方も多いのではないでしょうか?
スキージャンプをペアで飛んだらどうなるの?という架空の競技の爆笑DVDです。これは名作!必見です!
スキージャンプのグッズってなかなかないのですが、このマグカップなら普段使いもできていい感じです!お名前も入れられます!
スキージャンプの動画配信状況
結論
スキージャンプW杯男子ラージヒルを視聴できる動画配信サービスは、スカパーJ SPORTS動画配信サービスのみです!
・スカパーJ SPORTS・・・・◎ 視聴可能


本日のまとめ
昨年11月から過密日程で連戦するスキージャンプW杯ヴァル・ディ・フィエンメ大会をまとめてみました。
冬季スポーツの花形とも言えるイベントのひとつでもあり、怒涛の連戦を超えて疲労も蓄積されていく中、個々の選手の底力が試される1戦とも言えるでしょう。
期待の小林陵侑選手の大ジャンプは観られるのか、それとも他の選手にリベンジされてしまうのか。
是非とも目が離せない熱戦を暖かいお部屋でのんびり観戦してみるのはいかがでしょうか。