2020年シーズンが始まる前にチェックしておきたい昨シーズン!
総集編やオーバーテイク集を見るなら断然DAZNがオススメです。
F1レースの動画やドキュメンタリー動画はDAZN
以下は各種スポーツVODサービスの中でも、F1レースの動画やドキュメンタリー動画を視聴できるVODサービスの比較表になります!
上記のサービスの中で、最もオススメの動画配信サービスはDAZNです。
それでは、なぜ DAZNが最も優れているのか? その理由を説明していきたいと思います!
DAZN(ダゾーン)
DAZNとは......
年間130以上のスポーツコンテンツが年間10000試合以上、見放題!
UEFAチャンピオンズリーグ独占、明治安田生命Jリーグ全試合、プレミアリーグ、ラ・リーガ、セリエA、プロ野球 (NPB)、MLB、F1 TM、女子テニス WTA、Vリーグ、NFL、その他多数のスポーツを世界中に配信します!
DAZNを最もお薦めする理由
DAZNを動画配信サービスで最もお薦めする理由は、F1の全レースを予選から全て配信している動画配信サービスの中で最もコスパが高いからです!しかもF1、F2、F3の配信までカバーしています!
予選から全てのレースを配信していて、F1、F2、F3の配信もできる動画配信サービスはDAZNだけです!以下のF1全レースを視聴可能です!
F1グランプリ2020当初の開催スケジュール(赤い字は変更点)
日程(開催地) | グランプリ名 | 開催地 |
オーストラリア | メルボルン | |
3月22日延期 | バーレーン | サクヒール |
4月5日延期 | ベトナム | ハイノ* |
4月19日延期 | 中国 | 上海 |
オランダ | ザントフールド* | |
5月10日8月16日 | スペイン | バルセロナ |
モナコ | モンテカルロ | |
アゼルバイジャン | バクー | |
カナダ | モントリオール | |
フランス | ル・キャステレ | |
7月 5日 | オーストリア | シュビールベルグ |
7月19日8月2日 | イギリス | シルバーストン |
8月 2日7月19日 | ハンガリー | ブダべスト |
8月30日 | ベルギー | スバ・フランコルシャン |
9月 6日 | イタリア | モンツァ |
シンガポール | マリーナベイ | |
9月27日 | ロシア | ソチ |
日本 | 鈴鹿 | |
アメリカ | オースティン | |
メキシコ | メキシコシティ | |
ブラジル | サンバウロ | |
11月29日未定 | アブダビ | ヤスマリーナ |
(*サーキットの公認が必要)
Rd. | グランプリ | サーキット | 都市 | 決勝日 |
---|---|---|---|---|
1 | オーストリアGP | レッドブル・リンク | シュピールベルク | 7月5日 |
2 | シュタイアーマルクGP | 7月12日 | ||
3 | ハンガリーGP | ハンガロリンク | ブダペスト | 7月19日 |
4 | イギリスGP | シルバーストン・サーキット | ノーサンプトンシャー | 8月2日 |
5 | 70周年記念GP | 8月9日 | ||
6 | スペインGP | カタロニア・サーキット | バルセロナ | 8月16日 |
7 | ベルギーGP | スパ・フランコルシャン | スパ | 8月30日 |
8 | イタリアGP | モンツァ・サーキット | モンツァ | 9月6日 |
9 | トスカーナGP | ムジェロ・サーキット | スカルペリーア・エ・サン・ピエロ | 9月13日 |
10 | ロシアGP | ソチ・オートドローム | ソチ | 9月27日 |
11 | アイフェルGP | ニュルブルクリンク | ニュルブルク | 10月11日 |
12 | ポルトガルGP | ポルティマオ・サーキット | ポルティマオ | 10月25日 |
13 | エミリア・ロマーニャGP | イモラ・サーキット | イモラ | 11月1日 |
追記:F1グランプリ2020は大幅なスケジュール変更が強いられることとなり、日本GPなどが中止と発表されました。新しい情報が入り次第、随時更新いたします。
なお、開催予定である13戦は、いずれもDAZNで配信予定です!(2020年8月7日)

ところで、DAZNは一体どんな方におすすめなのでしょうか?ざっくり言うとこんな方々向けです!
DAZNはどんな方にオススメ?
- F1だけでなく、世界中のスポーツを視聴することが大好きな方!
- 海外サッカーやJリーグにプロ野球の全試合を必ず見たい熱狂的に応援しているチームがある方!
- 地上波放送当日によく見逃しがちで見逃し配信やハイライト映像で迅速に情報収集したい方!

DAZN料金体系+無料特典
DAZNの料金体系は、通常料金とドコモ利用者(DAZN for docomo)の2つの料金体系になります。ドコモユーザの場合、月額が980円とかなり割安になるようですね!
DAZN | DAZN for docomo |
![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
月額¥1,925 | 月額¥980 |
また、DAZN には登録後1ヶ月間無料で利用できるトライアル期間がありますので、契約から1ヶ月以内に解約した場合でも、費用は一切かかかることはありません!
まずは契約して試してみることができるのもDAZN のメリットの一つです!
DAZN for docomoの詳細は
こちらで解説しております↓
DAZNで視聴可能なF1のレースや、どんな方にDAZNがオススメなのかが理解できたところで、早速、DAZNのオススメポイントをご紹介していきます!
DAZNのオススメポイント
- ワンパッケージであらゆるスポーツを見放題!
- ライブ中継や見逃し配信にハイライト動画を視聴可能!
- マルチデバイスに対応!
- 1アカウントで6デバイスまで登録可能!
- 契約の一時停止が可能!
- F1限定!マルチアングルから視聴可能!
ワンパッケージであらゆるスポーツを見放題!
世界中のスポーツがワンパッケージに含まれています!
プロ野球、MLB、Jリーグ全試合、海外サッカー、バスケットボール、F1、テニスをはじめ130以上のスポーツコンテンツが見放題なのです!
ライブ中継や見逃し配信にハイライト動画を視聴可能!
地上波放送の日程と自分の都合が合わないことは多々あると思いますが、そんな時でも見逃し配信が提供されているので超安心!短時間で結果や内容を把握したい方向けに5分程度に編集されたハイライト動画機能も備わっています!
超多忙な状況でも要所のみ視聴できますね!ワーカーのスポーツ好きには非常に助かる機能です!
マルチデバイスに対応!
お手持ちの以下のデバイスで視聴可能です!たまにはテレビの大画面で視聴したり、外出先のスマフォやタブレットで視聴したり、生活シーンに合わせていつでも好きな時に手元で閲覧することができます!
・テレビ:スマートテレビ、Apple TV, Amazon Fire TV and Stick, Air Stick 4K, Chromecast
・携帯:スマフォ、タブレット端末*専用アプリのインストール
・PC:パソコン
・ゲーム機:PS4、XBOX One
1アカウントで6デバイスまで登録可能!
1つのアカウントの会員登録で、最大6つのデバイスまでデバイス登録が可能です!また、1つのアカウントを2台迄同時視聴が可能なため、家族や恋人と視聴したいスポーツが被っても問題なし!
*.3人目の同時接続が発生した場合は、視聴中の1名のライブストリーミングが停止します。
契約の一時停止が可能!
DAZNのみのサービスと言ってもよいと思いますが、例えば視聴しているスポーツのシーズンオフ期間がある場合、DAZNの契約を一時停止することが可能です!
これは他の動画配信サービスにはない機能であり、かなりスポーツ好きにはかなり経済的なサービスであると思います!
F1限定!マルチアングルから視聴可能!
マルチアングル「F1 ZONE」を楽しめるのはDAZNだけです!しかも、予選から決勝まで観られるのもDAZNだけ!
1. メインフィード
2. オンボードカメラ
3. ドライバーズ・トラッカー
4. ライブタイミング
レースの最初から最後までをあらゆる角度から楽しめますね!F1を本気で楽しみたい方はDAZN以外の選択肢がもはやないと言えます!
いかがでしたでしょうか?!スポーツ動画配信サービスにおいて、こんなにお得なメリットはなかなかありませんよ! 😎
特に以下のメリットは、他の動画配信サービスと差別化できる超オススメポイントです!
・圧倒的なスポーツ種類数で試合フル動画を視聴可能!
・見逃し配信やハイライト動画で満足行くまで目当ての動画を視聴可能!(1週間視聴が有効)
・1アカウントをマルチデバイス共有可能で家族で楽しめる!
DAZNのオススメポイントはスポーツ動画配信サービスの中でも随一を誇ります!早速試してみる価値はあると思いますよ!
是非、1ヶ月間の無料トライアルを楽しまれてみてはいかがでしょうか?
F1ドキュメンタリー動画はDAZN!
1ヶ月無料トライアル可能!
簡単3分で登録できます↓
スカパー!フジテレビNEXT
スカパー!とは......
合計11ジャンルの50チャンネルからなる衛星通信を介して放送される有料コンテンツです!
配信ジャンル.......映画、スポーツ、総合エンタメ、海外ドラマ(バラエティ、韓流)、国内(ドラマ、バラエティ、舞台)、アニメ、ドキュメンタリー、ニュース、趣味・娯楽、教育
スカパー!の提供チャンネルの中から、F1により強く、スポーツや音楽のライブ配信に力を入れているチャンネルとしてフジテレビNEXTはなかなかおすすめです!
フジテレビNEXTの特徴
まずは、フジテレビNEXTの特徴を見てみましょう!ご覧の通りF1GP2020の全レースを視聴可能です。
〇:視聴可、×:視聴不可
フジテレビNEXTの特徴 | |
---|---|
F1グランプリ2020放送日程 | 2020年初戦は7月3~5日のオーストリアGP(以降全戦放送予定) |
無料期間 | 加入月(最低利用期間有り) |
月額料金(税込) | 2,079円(基本料金429円+フジテレビONE・TWO・NEXT:1,890円) |
視聴環境 | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ |
公式サイト | フジテレビONE・TWO・NEXT |
フジテレビNEXTで配信している動画では、大会のライブ中継動画だけではなく、選手たちのドキュメンタリー番組なども楽しむことができるのです!
フジテレビNEXTの料金体系と無料特典
フジテレビNEXTを視聴する場合、申し込み月は加入料、基本料、視聴料は無料で視聴できます!翌月以降は以下の視聴料金で楽しむことができます!
契約初月は無料になるため、スカパー!を契約する場合はフジテレビNEXTを視聴する方法がオススメです!
フジテレビNEXTはどんな方にオススメ?
- F12020のすべてのレースプログラム視聴することが大好きな方!
- フジテレビ系列のドラマ、映画、バラエティ等を好んで視聴される方!
- DAZNの動画配信サービスが好みではない方!

スカパー!配信動画をあらゆるデバイスで視聴可能!
PC・スマートフォン・タブレットで放送中の番組が視聴できるネット同時配信のオンデマンドサービスが提供されています!
最も気になる同時視聴できる数は、スカパー!加入契約数と同じ数になります!
絵にありますように、契約者1名ごとに最大5台まで視聴端末を登録可能ですので、家族で楽しむことが可能です!同時視聴は契約者1名の場合は1台ですが、端末の登録台数は5台まで可能です!
利用シーンとしては、家族と見たい番組の時間が被ってしまった時や、急な外出で見逃したライブ中継の続きを外出先で視聴可能です!スカパー!メンバーズオンデマンドは事前にWEB会員のご登録(無料)が必要となります。
スカパー!オンデマンドアプリケーションのダウンロード
スマホ(アプリ)で観るならスカパー!オンデマンド利用登録を忘れずに!WEBからのお申し込みで「Myスカパー! ID」が同時登録できます。
①WEBからのお申し込み後、メールをお送りします。
【スカパー!】Myスカパー!ID仮登録のお知らせ
②メール内のURLをクリックし、本登録を行います。
その際、スカパー!オンデマンドご利用登録(無料)を「希望する」にチェックしてください!
スカパー!オンデマンドアプリをインストールしてMyスカパー!IDでログインすればライブ配信が視聴できます。
ダウンロードはこちらから↓
フルハイビジョンで見たい番組を録画可能!
ドラマ、映画、音楽ライブやスポーツ中継など、24時間・フルハイビジョンで番組を提供しているので画質は本当に素晴らしいです!
しかも4Kの提供チャンネルも配信されています。また、スカパー!のオンデマンドでは以下と接続することで大画面のテレビで楽しむことができます!
Amazon Fire TV?
テレビのHDMI端子に差し込むことで、動画などをテレビ画面でお楽しみいただけるデバイスです。残念ながら今の所Google Chromecastにはスカパー!オンデマンドが対応していません。
さてさて、フジテレビNEXTのオススメポイントをご紹介しましたが、他動画配信サービスよりもフジテレビNEXTが優れている点は以下になります。
・視聴したい番組をテレビと連携させることで録画が可能!
・圧倒的な種類の番組チャンネル数を誇り選択肢が豊富!
・基本使用料429円からなのでスモールスタートが可能!
F12020はフジテレビNEXT
1ヶ月無料トライアル可能!
簡単3分で登録できます↓
スカパー!スカチャン2 4K
従来のフルハイビジョンの4倍の画素数で、よりキメ細かな超高精細映像を楽しめます!大画面の4K対応テレビを通して見ることで、あたかもその場にいるかのような臨場感をお届けします。
F1フリー走行から決勝まで全戦全セッションを、スカパー! 4Kチャンネル「スカチャン2 4K」で生中継します。
スカチャン2 4Kの特徴
まずは、スカチャン2 4Kの特徴を見てみましょう!ご覧の通りF12020のフリー走行から全レースのライブ中継を視聴可能です。
〇:視聴可、×:視聴不可
スカチャン2 4Kの特徴 | |
---|---|
F12020放送日程 | 2020年初戦は7月3~5日のオーストリアGP(以降全戦放送予定) |
無料期間 | 加入月(最低利用期間有り) |
月額料金(税込) | 2,079円(基本料金429円+フジテレビONE・TWO・NEXT:1,890円) |
視聴環境 | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ |
公式サイト | スカチャン2 4K |
スカチャン2 4Kで配信している動画では、大会のライブ中継動画を4Kで視聴することができます!レースを見逃した方向けへの再放送も放送されています。
スカチャン2 4Kの料金体系と無料特典
スカチャン2 4Kを視聴する場合、申し込み月は加入料、基本料、視聴料は無料で視聴できます!翌月以降は以下の視聴料金で楽しむことができます!
契約初月は無料になるため、スカパー!を契約する場合はスカチャン2 4Kを視聴する方法がオススメです!
スカチャン2 4Kはどんな方にオススメ?
- F12020のすべてのレースプログラムを4Kで視聴することが大好きな方!
- DAZNやフジテレビNEXTの動画配信サービスが好みではない方!

F12020はスカチャン2 4K
1ヶ月無料トライアル可能!
簡単3分で登録できます↓
さて、F12020のライブ中継やオンデマンド配信サービスを堪能できる3つの動画配信サービスをご紹介しました。

是非あなたにとってお得な動画配信サービスを選択してみてはいかがでしょうか。
F1の地上波放送予定はない!
F1の地上波放送は2011年を最後に休止状態にあり、ついに日本におけるF1無料放送は消滅してしまいました。
「BSの無料放送が無くなってF1中継が見られない!」
ネット上にはそんな日本のF1ファンの悲痛な叫びが多数書き込まれています。残念ながら衛星放送チャンネルの「BSフジ」によるF1の無料テレビ放送も配信されません。
そのため、F1を視聴されたい方は先ほどご紹介した動画配信サービスを介しての視聴が必須になるというわけです!
F1ドキュメンタリー動画はDAZN!
1ヶ月無料トライアル可能!
簡単3分で登録できます↓
メルセデス
参照:https://formula1-data.com/
2019年のコンストラクターズチャンピオンチームです。
ルイス・ハミルトンはドライバーズチャンピオンを獲得し、バルテリ・ボッタスもランキング2位でチームの優勝に貢献しました。
2019年のメルセデスは「実はそんなに強くなかったのでは?」と言われていますね。なぜコンストラクターズチャンピオンを獲れたのかは、チーム力が圧倒的に良かったことが挙げられます。
それを表したようなシーンがハンガリーGPにありました。それはハミルトンとレッドブルのマックス・フェルスタッペンとの優勝争いで、3位を走るフェラーリとのギャップもあったのでピットストップし、新しいタイヤへと交換する作戦です。
タイヤ交換後ファステストを獲る勢いで走り、レッドブルのピットストップも封じ、オーバーテイクをして見事優勝。これまでのメルセデスだったらしないような大胆な作戦での勝利でした。
ボッタスは前半好調だったものの、中盤に失速してしまったことが悔やまれます。対ハミルトンということを考えるともっと攻めていかなければと感じていますが、ボッタス自身も「勝ち方が見えてきた」と言ってますので、2020年シーズンの期待が大きくなりますね。
2019年シーズンはチーム全体が円熟したことにより、チャンピオン獲得につながったと思います。
フェラーリ
参照:https://formula1-data.com/
予選、ストレートの速さがあったものの、マシンの信頼性、ドライバーのエラー、戦略ミスがかなり目立つ2019年シーズンとなってしまいました。
ストレートの速さを生かせるイタリアGPやベルギーGPでは勝つことができたものの、勝つことができそうなレースでの取りこぼしが多く、コンストラクター2位をかろうじて守れたと言っても過言では無いと思います。
ベッテルに関しては、肝心なところでエラーを出してしまったり、トップドライバーとは思えぬドライビングをしてしまったりと、「焦り」を見ていて感じました。2019年のマシンが好みではないダウンフォース少なめのマシンだったことも一因だったと思います。
2019年からペアを組むことになったシャルル・ルクレールの台頭もあったのかもしれませんが、いい流れを引き寄せることのできない1年になってしまったようです。
ルクレールはフェラーリ1年目ではありますが、マシンの速さをうまく引き出していたように思います。ワールドチャンピオンのハミルトンにも臆することなく、ブロックしたりとかなりの活躍を見せました。
結果として年間PPは7回と1位でした。フェルスタッペン同様これからのF1を引っ張っていく1人なのだと思わせてくれる1年だったように感じます。
レッドブル・ホンダ
参照:https://formula1-data.com/
最終戦を終え、前年より優勝回数・ポイント共に減ってしまいました。ホンダエンジンを積んで1年目のシーズンでしたが、前年度よりリタイア回数が大幅に減った(18年11回・19年3回)ことはレッドブルチームとしては上出来なシーズンだったと思います。
特にレッドブル・ホンダになっての初優勝したオーストリアGPではシャシーの改良、ホンダのアップデートの効果が遺憾なく発揮されての優勝で今後の期待がさらに膨らみました。ドライビングでメルセデスやフェラーリと戦えるようなレベルまできたことにも期待値が上がりますね。
フェルスタッペンはリスクテイカーな面もあるドライバーですが、F1キャリアを積んで堅実な走りができるようになったことも優勝につながっていると思います。ドライバーズポイントでもフェラーリの2人を上回っての3位はかなり良かったですね。
レース後半戦から兄弟チームのトロ・ロッソから来たアルボンですが、レッドブルのマシンに乗った9戦中8戦入賞という安定した走りでルーキーオブザイヤーを獲得しました。2020年シーズンもレッドブルからの出走予定なので期待していきたいところです。
トロロッソ・ホンダ
ホンダと組んで2年目のシーズンになりました。18年はマシンの設計があまり良くなく力を発揮することができませんでしたが、19年になりアップデートごとに良くなっていったのが目に見えて来ましたね。
19年シーズンは18年シーズンに比べ、ポイントが3倍・表彰台2回と躍進しています。
特に印象深いレースとしてブラジルGPが挙げられますね。レース自体荒れてセーフティーカーの出動が何回かありました。ハミルトンをうまく抑えて優勝したのは兄弟チームのレッドブルのフェルスタッペンでしたが、最終コーナーからチェッカーまでハミルトンを抑えてガスリーが2位表彰台でした。
これまでだったらメルセデスのパワーに負けていて、今回も抜かれると観ている人誰しもが思ったと思います。しかしエンジンの性能が上がっていることと、ガスリーがうまいタイミングで加速に乗れたことでハミルトンを抑えることができました。
2020年から名前を「アルファタウリ」に名前を変更して、ホンダエンジン3年目を迎えます。
マクラーレン
参照:https://formula1-data.com/
2019年は中団グループから一歩抜け出す形になりました。これまで、ゴタゴタ続きの印象のマクラーレンですが、チームの改革を行いそれが実ったとも言える1年だったと思います。
ドライバーにカルロス・サインツ、ランド・ノリスという若いコンビに変更になり、18年まで大ベテランのフェルナンド・アロンソがいたこともあってか不安視する声が大きくありました。しかし、結果的には良かったと思います。
ブラジルGPでは3位でチェッカーを受けたメルセデスのハミルトンにペナルティーがありサインツが3位となりました。マクラーレンにとっては、14年の開幕戦のオーストラリアGP以来5年ぶりの表彰台です。
エンジン供給を受けているルノー(ワークスチーム)を破ったことも、大きな出来事だと思います。2020年がルノー最後の年となる(2021年からはメルセデスPU)ので、またワークスチームを破ることができるのかも期待するところです。
ルノー
参照:https://formula1-data.com/
トップチームに近づくための2019年シーズンですが、結果はトップチームどころかカスタマーチーム(マクラーレン)に抜かれてしまうことになってしまいました。ストレートは良かったのですが、総合的に観てマシン自体があまり良くなかったのかなと感じます。
後半になりストレートの良さを発揮し、決勝でオーバーテイクするシーンが多く見られました。
2020年からはダニエル・リカルドとエステバン・オコンのコンビで戦うことになります。トップ3チームに食い込んでいけるのか期待されますね。
ベストオーバテイク集
参照:https://formula1-data.com/
オーストリアGPのレッドブルのフェルスタッペンとフェラーリのルクレールです。
速いフェラーリを追い抜くシーンはフェルスタッペンの意地が見えましたし、ホンダのPUもここまで来たかと感慨深いものがありました。
参照:https://formula1-data.com/
ハースのロマン・グロージャンをフェラーリのルクレールがオーバーテイクしているところです。
Q1で敗退となったルクレールが随所でオーバーテイクを仕掛けていきます。「抜けない」ことで有名なモナコGPですが、一番抜けなさそうな所でオーバーテイクする驚きもありましたし、ルクレールも自国開催でかなりの意気込みを感じるオーバーテイクでした。
本日のまとめ
2019年シーズンは予想どおりメルセデスの圧勝でしたが、フェラーリが前評判がかなり良かったので少し残念でしたね。
また、レットブルがホンダのPUを搭載することも大きな話題でした。これまでのマクラーレンやトロ・ロッソの経緯を見て心配な部分もありましたが、優勝することができましたし、レッドブルも良くなっていたので2020年も楽しみです。
2019年はトップチームの争いだけでなく、中団チームの争いもかなり面白いことになっていました。2020年はマシンの性能などの差が埋まり、ますます熾烈な戦いになるのではと期待しています。