NBAオールスターゲーム2021をテレビやスマフォの動画でいつでもどこでも視聴したい方必見!
本記事では、NBAオールスターゲーム2021の放送日程や投票結果にライブ中継や見逃し動画の無料視聴可否を含めたおすすめ視聴方法をご紹介します!
NBAオールスターゲーム2021のライブ中継や見逃し配信動画の無料視聴はできる?
結論
- 2020年9月より無料トライアルが廃止になりました!そのため、NBAの無料視聴はできません!
- NBAの配信はNBA RAKUTENでの独占配信になります。つまり、NBAオールスターゲーム2021を視聴できる方法はNBA RAUTENだけであることを覚えておきましょう。
- 最安値ではSINGLE GAME TICKETで550円でNBAオールスターゲームのライブ中継と見逃し動画配信を視聴可能です!
- また、NBAオールスターゲームのライブ中継を視聴できる契約プランは"リーグパス"のみです!
- なお、TEAM PASSでは2021年5月22日18時以降年額 / 月額プランとも販売終了のため視聴できません。
- ※BASIC PASSは見逃し配信のみ
- コスト重視でNBAオールスターゲームのみ見たい方はSINGLE GAME TICKET、NBA全試合を楽しみたい方はぜひリーグパスの購入がおすすめです!
NBA RAKUTEN最新視聴プランを徹底解説
〇:視聴可、×:視聴不可
プラン | BASIC PASS | LEAGUE PASS | SINGLE GAME TICKET |
---|---|---|---|
NBA試合配信 | ▲プラン対象試合を視聴可能 | ◯全試合視聴可能 | ※特定1試合のみ視聴可能 |
コンテンツ | ✗NBA TV ✗ロングハイライト ✗クラシック歴代プレイ集 ✗NBAドキュメンタリー 〇ショートハイライト 〇NBAセレクション 〇NBA試合チャット 〇NBAニュース | 〇NBA TV 〇ロングハイライト 〇クラシック歴代プレイ集 〇NBAドキュメンタリー 〇ショートハイライト 〇NBAセレクション 〇NBA試合チャット 〇NBAニュース | ○NBAの特定1試合 |
無料期間 | なし | なし | なし |
特徴 | ■レギュラーシーズン NBA Rakutenが選択した7試合/週をLiveおよび見逃し配信 ■プレイイントーナメント プレイオフ1〜2回戦 ■NBA Rakutenが選択した1試合/日をLiveおよび見逃し配信 ■カンファレンスファイナル 見逃し配信 | NBAの全試合をライブ中継+見逃し配信で視聴可能 | 特定1試合のみ視聴できるチケット |
月額税込 | ¥990 | ¥2,640 | ¥550(1試合限定) |
年額税込 | ¥7,700 ※年間¥4,180お得 | ¥19,800 ※年間¥11,880お得! | ✗年額プランなし |
ダウンロード | ○可能 | ○可能 | ✗不可能 |
同時視聴 | ○1台まで | ○2台まで | ✗1台まで |
特記事項 | ※2021年5月22日18時以降年額プランの販売終了 | なし | ※チケット有効期限は購入から31日間 ※チケットを利用した試合の視聴期限は7日間 |
視聴環境 | スマホ タブレット パソコン | スマホ タブレット パソコン | スマホ タブレット パソコン |



TEAM PASSやBASIC PASS新規購入の廃止前に契約をおすすめしたい人

ココに注意
- 2021年5月22日にTEAM PASSの廃止、BASIC PASSの年額プランが廃止されます!
- 現在TEAM PASS契約中の方は、今後LEAGUE PASSかSINGLE GAME TICKETの購入検討が必要になります
- もし特定チームの試合しか見ていない方・見たい方は2021年5月22日までに駆け込みでTEAM PASSの年額プランを購入するほうが圧倒的にお得!
- コスト重視で色々な試合を見たい方も2021年5月22日までに駆け込みでBASIC PASSの年額プランの購入を済ませておきましょう!
- 理由は簡単!現状のリーグパスとの年額プランの費用差が発生するからです。TEAM PASSは¥4,400、BASIC PASSは¥12,100分の費用差が発生します。
- 上記の対象の方は、LEAGUE PASSでは完全にオーバースペックになってしまうため、損をしないよう廃止前の駆け込み契約をおすすめします!

NBA RAKUTENはどんな方にオススメ?
- NBAプロバスケットボールの八村塁選手や渡邊選手といった日本人選手のNBAの活躍を視聴したい方!
- 地上波放送では見れないNBAプロバスケットボールの試合動画を視聴したい方!

NBAオールスターゲーム2021おすすめの動画配信サービスはNBA RAKUTEN(楽天)
NBA RAKUTENとは......
NBAの注目カードを厳選し、平日1試合以上、週末は2試合以上を日本語実況解説付きでライブ配信、ライブで見逃したシーンは録画再生(見逃し配信)で見放題です!さらに、オリジナル番組やハイライト動画も楽しみいただけます。
NBA放映権を楽天が獲得しているためNBA RAKUTENで全試合のフル動画が独占配信されています!



NBA RAKUTENのオススメポイント
- NBA全試合のライブ中継を楽しめる!
- NBA RAKUTENで1試合550円からNBAの試合を視聴できる!
- NBA RAKUTEN最強のリーグパスは年額プランがお得!
- NBA RAKUTENベーシックパスからリーグパスに移行可能
- NBAづくしの動画コンテンツが充実!
- NBAをあらゆるデバイスで視聴できる!
- 見逃し配信やダウンロード機能でNBAをいつでもどこでも楽しめる!
NBA全試合のライブ中継を楽しめる!
ココがポイント
- NBA RAKUTENは、NBAの全試合生中継を独占配信しています!
- なお、これまでライバルだったDAZNでは、そもそも動画配信されません
- 見たい試合を見逃した方も見逃し配信でしっかりと後追い視聴できます!
NBAの全試合がNBA RAKUTENで視聴できることから、NBAファンの殆どはNBA RAKUTENに登録しています。
また、NBAワシントン・ウィザーズのドラフト1位指名八村塁選手をはじめ、渡邊選手といった日本人選手の活躍も余すことなく視聴できるのがのNBA RAKUTENの強みでもあります!
NBA RAKUTENで1試合550円からNBAの試合を視聴できる!
NBA RAKUTENを視聴する場合、だいたいの方が契約されるのは通常プランはBASIC PASSです。月額¥990から視聴できます。
ただ、特定の1試合のみ視聴したい場合…例えばNBAオールスターゲーム、プレーオフ、ファイナルなど、特定の1試合だけを視聴したい方はベーシックパスもリーグパスもオーバースペックです。
そんな方向けにSINGLE GAME TICKETが大変有効です!特定1試合を税込み550円で視聴できるのですから理由は説明するまでもありません。
NBAの全試合視聴にこだわりを持たれる方々も多くいらっしゃいますが、その方々はLEAGUE PASSが最適のプランになります。参考までに、最高サービスにあたるLEAGUE PASSプランは以下のような方々に最適です!
NBA RAKUTEN最強のリーグパスは年額プランがお得!
全チームの全試合をライブ配信 / 過去の名勝負も楽しみたい方必見! /年額払いだと11,800円もお得!
- 気になる試合は全部観たい
- 毎日、または週末にまとまった時間が取れる
- 応援しているチームor選手が複数ある
- 昔の映像も楽しみたい

ココに注意
- iOSならびにAndroidのアプリ内課金機能が廃止になります。
- アプリ内課金機能を含まないバージョンのアプリを5月20日頃にリリース予定です。
- 対象のアプリをインストールもしくはアップデートされたお客様は21日以前であっても購入できなくなりますので、ご注意ください。
NBA RAKUTENベーシックパスからリーグパスに移行可能

見たい試合や選手が増えたり、リーグパスでしか視聴できない動画コンテンツに興味がでてきたりした場合、ベーシックパスからリーグパスへの移行を検討されている方も多くいるはずです!


-
NBA RAKUTEN(楽天)のベーシックパスからリーグパスへのプラン変更方法
NBA RAKUTENの契約数で最も多いのはやはり無難なベーシックプラン。でも、NBAクラシックも視聴できるし全試合見放題のリーグパスにプランを変更したい。 本記事では、N ...
続きを見る
NBAづくしの動画コンテンツが充実!
NBA RAKUTENはただNBAの試合動画を視聴できるだけではありません。オススメでも記載していますが、プラン別に視聴可能な動画コンテンツが異なります。
日本語番組でもあるNBA番組や試合のハイライト動画にスーパープレイを集めたセレクション動画は全プランで視聴が可能です!
歴代名選手のスーパープライを特集したクラシック動画や、選手をピックアップしたドキュメンタリー動画が視聴できるのはLEAGUE PASSのみです!
-ドキュメンタリーコンテンツ-
-クラシックコンテンツ-
-NBA TV- *ベーシックパスとリーグパスのみ
他、スポーツ動画配信サービスでは絶対に存在しないNBA選手の裏側が楽しめる素晴らしいコンテンツが提供されています!
NBAをあらゆるデバイスで視聴可能!
PC・スマートフォン・タブレットで放送中の番組が視聴できるアプリケーションが提供されています!同時視聴端末数も公式サイトから公開されています!リーグパスは2台、ベーシックパスは1台です。
-
NBA Rakuten 複数デバイスで視聴できますか?
楽天NBAのヘルプ・問い合わせページです。よくある質問や楽天TVへの問い合わせ方法を紹介しています。
続きを見る


リーグパス限定!クラシックやドキュメンタリーは最強レベチ
NBA RAKUTENのリーグパスでのみ視聴できる動画コンテンツが先ほど説明したクラッシくやドキュメンタリーですが、一体どんな内容の動画コンテンツなのか気になりますよね?

詳細はこちらの記事に記載しております。是非参考にされてください。
-
NBA RAKUTEN(楽天)リーグパスで見れるクラシックやドキュメンタリー動画の口コミに評価・評判
NBA RAKUTENでリーグパス契約者にしか視聴できないNBA クラシックやドキュメンタリーの動画配信内容がどうしても気になる方必見! 本記事では、リーグパスプランでしか ...
続きを見る
リーグパス限定!NBA TVの口コミや評判
ベーシックプランとリーグパスだけで見れる動画コンテンツがNBA TV!これらの動画はどんな配信内容になっているのか?そして実際の利用者の口コミや評判も含めて以下の記事にまとめております!
-
NBA RAKUTEN(楽天)リーグパスで見れるNBA TV動画の口コミに評価・評判
NBA Rakutenリーグパス契約者限定で視聴できる、NBA TVの内容について気になる方必見‼︎ 本記事では、NBA TVで視聴できる動画の内容について解 ...
続きを見る
NBA RAKUTENは録画できない!見逃し配信とダウンロード機能を使おう!
結論
- NBA楽天の動画は録画できません!
- そのための代替方法としては、見逃し配信と動画のダウンロードの2つの方法がございます!
NBA RAKUTENの見逃し配信視聴手順
見逃し配信は、試合終了後すぐに視聴することができます。見逃し配信はオンライン環境が必要なので、Wi-Fi環境下で視聴することをおすすめします。
では、まずはリアルタイムで観られなかった試合が開催された日付を表示してください。
例えば、10月11日に開催された試合を観たい場合には、10月11日に開催された試合を表示しましょう。
それぞれの試合の中央下部に「見逃し」というボタンがありますよね。上記赤枠の「見逃し」ボタンをクリックすることで見逃し視聴が可能です!
NBA RAKUTENの見逃し配信動画の口コミや評価・評判
NBA RAKUTENでのライブ中継を見逃した方向けに有効なのが今ご紹介した見逃し配信。この見逃し配信の口コミや評判はこちらの記事に詳しくご紹介しております。
-
NBA RAKUTEN(楽天)ハイライトや見逃し動画にオフシーズン配信の口コミや評価・評判
NBA RAKUTENを視聴する上で最も気にしないといけないことがNBA RAKUTENの口コミや評価と併せて、視聴したい動画を思いのままに視聴できるのかというのが気になるところです。 ...
続きを見る
NBA RAKUTENアプリの動画ダウンロード手順
続いて、スマホアプリの「NBA Rakuten」を使った動画のダウンロード方法をご紹介します。ダウンロードする際は、Wi-Fi環境下で行うことをおすすめします。
なお、ダウンロードをすればオフラインで試合を楽しむことができるので、長時間の移動や電波がなかなか繋がらない場所でも試合を楽しむことができますよ。
パソコンにはダウンロードをすることができません。パソコンから視聴する際には、上述した見逃し視聴を利用しましょう。
「試合を見る」からダウンロードしたい試合をクリック
出典:NBA Rakuten公式アプリ
アプリを開いたら、最下部にあるメニューバーの中から「試合を見る」を選択して、ダウンロードしたい試合をクリックしましょう。
今回は、10月11日に開催されたデンバー・ナゲッツvsロサンゼルス・クリッパーズの試合をダウンロードしていきます。
画面中央左に表示されるダウンロードのマークをクリック
出典:NBA Rakuten公式アプリ
ダウンロードしたい試合をクリックしたら、画面中央左にあるダウンロードのマークをクリックしてください。こちらの画像では分かりやすいように赤枠で囲ってみました。
「ダウンロード」という言葉が表示されているわけではないので、注意してくださいね。ダウンロードのマークをクリックするようにしましょう。
実況・解説のタイプを選ぶ
出典:NBA Rakuten公式アプリ
続いて、実況・解説のタイプを選びます。
この画像には「ホーム(英語)」と「ホーム(日本語)」とありますね。英語と日本語、どちらの実況・解説タイプをダウンロードするか決めましょう。
画質タイプを選択
出典:NBA Rakuten公式アプリ
続いて、画質のタイプを選びます。画像の中では、下に行けば行くほど高画質な動画とだと覚えておきましょう。
もし利用するのであれば、高画質でのダウンロードをおすすめしたいところですが、3GBを必要とすることもあるので、Wi-Fi環境がない場合にはおすすめできません。
また、端末の空き容量によっては大きすぎるとダウンロードできない可能性もあるかもしれません。Wi-Fi環境下で、なおかつ端末の空き容量をしっかりと見ながら、どの画質でダウンロードをするか決めましょう。画質を選択し終えると、ダウンロードが始まります。
トップページ左上の「メニュー」をクリック
出典:NBA Rakuten公式アプリ
ダウンロードが始まったまま待っていても試合は見られるようになりますが、ダウンロード中にアプリを閉じたり、ダウンロード後にすぐ試合を観るわけではない場合には、別の方法を利用することになるでしょう。
そんな時は、アプリの右上にある三本線をクリックして「メニュー」を開きましょう。その中にある「ダウンロード」をクリックすると、ダウンロードした動画が見られますよ。これで快適なNBA動画ライフが遅れますね!
NBAオールスターゲーム2021はDAZNでは見れない
ココに注意
- よく誤解されている人が多いですが、スポーツ動画配信サービス最強のDAZNではNBAの試合は視聴できません!
- DAZNで視聴できるのは国内リーグのBリーグのみです!
- NBAの試合はNBA楽天の独占配信であることをおぼえておきましょう!

-
DAZN(ダゾーン)で2020のBリーグB1,B2,B3全試合にチャンピオンシップは見られる? - Sports BigAir
スポーツをこよなく愛する方々はご存知のスポーツ専門動画配信サービスDAZN(ダゾーン)! 本日は、DAZNでBリーグを視聴するために契約を検討されている方必見!DAZNにお
続きを見る
NBAオールスターゲーム2021は地上波テレビやBS衛星では放送されない
結論
- NBAオールスターゲーム2021の地上波テレビやBS衛星放送のライブ中継予定はありません!
- また、録画放送の予定もないので、NBA RAKUTENでライブ中継や見逃し動画配信を有効活用しましょう!
NBAを地上波で視聴できることが視聴者にとってはいちばん手間が少なくて済むものです!ただ、放映権の問題も有り、日本の地上波テレビではNBAが放送されることはなくなりました。
地上波テレビやBS衛星での放送予定がない以上、NBAの試合を視聴したい方は、NBA楽天の動画配信サービスから視聴する選択肢しかありません!
NBAオールスターゲーム2021放送日程・概要
結論
- NBAオールスターゲーム2021の放送予定は、2/17 10:00〜ライブ中継で放送予定です!
- もちろんNBA RAKUTENの独占配信でライブ中継と見逃した方向けにハイライト動画も配信されます!
NBAオールスターゲーム2021投票結果
ウエスト・フロントコート
選手(チーム) | ファン投票順位 | 選手投票 順位 | メディア 投票順位 | スコア |
レブロン・ジェームス(LAL) | 1 | 1 | 1 | 1.0 |
アンソニー・デイビス(LAL) | 2 | 2 | 2 | 2.0 |
カワイ・レナード(LAC) | 3 | 3 | 3 | 3.0 |
二コラ・ヨキッチ(DEN) | 5 | 4 | 4 | 4.5 |
ポール・ジョージ(LAC) | 4 | 5 | 7 | 5.0 |
カーメロ・アンソニー(POR) | 6 | 7 | 8 | 6.75 |
ブランドン・イングラム(NOP) | 8 | 6 | 6 | 7.0 |
クリスタプス・ポルジンギス(DAL) | 7 | 11 | 8 | 8.25 |
ルディ・ゴベール(UTA) | 11 | 9 | 5 | 9.0 |
カール・アンソニー・タウンズ(MIN) | 9 | 13 | 8 | 9.75 |
ウエスト・バックコート
選手(チーム) | ファン投票順位 | 選手投票 順位 | メディア 投票順位 | スコア |
ルカ・ドンチッチ(DAL) | 1 | 1 | 1 | 1.0 |
ジェームス・ハーデン(HOU) | 2 | 2 | 2 | 2.0 |
デイミアン・リラード(POR) | 3 | 3 | 3 | 3.0 |
ラッセル・ウエストブルック(HOU) | 5 | 5 | 4 | 4.75 |
ドノバン・ミッチェル(UTA) | 7 | 6 | 4 | 6.0 |
デビン・ブッカー(PHX) | 8 | 4 | 4 | 6.0 |
ジャ・モラント(MEM) | 9 | 7 | 4 | 7.25 |
クリス・ポール(OKC) | 11 | 9 | 4 | 8.75 |
ディアンジェロ・ラッセル(GSW) | 10 | 12 | 4 | 9.0 |
ステフィン・カリー(GSW) | 6 | 21 | 4 | 9.25 |
イースト・フロントコート
選手(チーム) | ファン投票順位 | 選手投票 順位 | メディア 投票順位 | スコア |
ヤニス・アデトクンポ(MIL) | 1 | 1 | 1 | 1.0 |
ジョエル・エンビード(PHI) | 3 | 2 | 2 | 2.5 |
パスカル・シアカム(TOR) | 2 | 3 | 4 | 2.75 |
ジミー・バトラー(MIA) | 4 | 6 | 3 | 4.25 |
ジェイソン・テイタム(BOS) | 5 | 5 | 7 | 5.5 |
バム・アデバヨ(MIA) | 7 | 4 | 5 | 5.75 |
ドマンタス・サボニス(IND) | 8 | 7 | 6 | 7.25 |
アンドレ・ドラモンド(DET) | 10 | 8 | 7 | 8.75 |
タコ・フォール(BOS) | 6 | 21 | 7 | 10.0 |
クリス・ミドルトン(MIL) | 11 | 11 | 7 | 10.0 |
イースト・バックコート
選手(チーム) | ファン投票順位 | 選手投票 順位 | メディア 投票順位 | スコア |
トレイ・ヤング(ATL) | 1 | 3 | 2 | 1.75 |
ケンバ・ウォーカー(BOS) | 3 | 1 | 1 | 2.0 |
カイリー・アービング(BKN) | 2 | 6 | 6 | 4.0 |
デリック・ローズ(DET) | 4 | 7 | 6 | 5.25 |
カイル・ラウリー(TOR) | 6 | 5 | 4 | 5.25 |
ザック・ラビーン(CHI) | 5 | 7 | 6 | 5.75 |
ベン・シモンズ(PHI) | 8 | 4 | 3 | 5.75 |
ブラッドリー・ビール(WAS) | 9 | 2 | 5 | 6.25 |
ジェイレン・ブラウン(BOS) | 7 | 13 | 11 | 9.5 |
スペンサー・ディンウィディー(BKN) | 12 | 9 | 6 | 9.75 |
NBAオールスターゲーム2021スターターメンバー
ウエスト | イースト |
選手(チーム) | 選手(チーム) |
レブロン・ジェームス(LAL) | ヤニス・アデトクンポ(MIL) |
ルカ・ドンチッチ(DAL) | パスカル・シアカム(TOR) |
アンソニー・デイビス(LAL) | ジョエル・エンビード(PHI) |
カワイ・レナード(LAC) | トレイ・ヤング(ATL) |
ジェームス・ハーデン(HOU) | ケンバ・ウォーカー(BOS) |
NBAオールスターゲーム2021リザーブメンバー
ウエスト | イースト |
選手(チーム) | 選手(チーム) |
デイミアン・リラード(POR) | ジミー・バトラー(MIA) |
クリス・ポール(OKC) | バム・アデバヨ(MIA) |
二コラ・ヨキッチ(DEN) | ベン・シモンズ(PHI) |
ドノバン・ミッチェル(UTA) | クリス・ミドルトン(MIL) |
ルディ・ゴベール(UTA) | ドマンタス・サボニス(IND) |
ラッセル・ウエストブルック(HOU) | ジェイソン・テイタム(BOS) |
ブランドン・イングラム(NOP) | カイル・ラウリー(TOR) |
チームレブロン
監督:フランク・ボーゲル(LAL)
年俸:$1,000,000(約1億円)
出身:ニュージャージー州
経歴:ボストン・セルティックスAC(2001~2004)→フィラデルフィア・セブンティシクサーズAC(2004~2005)→インディアナ・ペイサーズAC(2007~2011)→インディアナ・ペイサーズHC(2011~2016)→オーランド・マジックHC(2016~2018)→ロサンゼルス・レイカーズHC(2019~)
フランク・ボーゲルはNBA選手としての経験がありません。NBAのキャリアは指導者になってからです。
コービー・ブライアントが在籍していたレイカーズのHCが、チームレブロンを率います。
23:レブロン・ジェームス(LAL)
ドラフト:2003年全体1位
入団:2003年(クリーブランド・キャバリアーズ)
年俸:$37,436,858(約38億円)
出身:オハイオ州アクロン
ポジション:スモールフォワード(SF)
経歴:クリーブランド・キャバリアーズ(2003~2010)→マイアミ・ヒート(2010~2014)→クリーブランド・キャバリアーズ(2014~2018)→ロサンゼルス・レイカーズ(2019~)
現役選手としては最多の16回目のオールスターに選出されたNBA界のキングです。歴代で見ても、カリム・アブドゥル・ジャバー(18回)とコービー・ブライアント(16回)に次ぐ選出回数を誇ります。
今シーズンもレイカーズをウエスト首位に導く活躍を見せ、衰えを感じさせないキングはオールスターでも派手なプレイを見せてくれることでしょう!
77:ルカ・ドンチッチ(DAL)
ドラフト:2018年ドラフト3位
入団:ダラス・マーベリックス
年俸:$7,683,360(約8億円)
出身:スロベニア
ポジション:ポイントガード
経歴:ダラス・マーベリックス(2018~)
昨シーズンの新人王であり、今シーズンはMVP候補にもノミネートされている若干20歳のスロベニアンです。今シーズンはまだ2年目ながら数多のスーパースターを抑えてオールスターゲームのスターターに選出されました。
決して普段派手なプレイスタイルではない彼が、オールスターゲームでどのようなプレイを見せてくれるのか、非常に楽しみです。
3:アンソニー・デイビス(LAL)
ドラフト:2012年全体1位(ニューオリンズ・ホーネッツ)
入団:ニューオリンズ・ホーネッツ(現ニューオリンズ・ペリカンズ)
年俸:$27,093,019(約28億円)
出身:イリノイ州シカゴ
ポジション:パワーフォワード
経歴:ニューオリンズ・ホーネッツ/ペリカンズ(2012~2019)→ロサンゼルス・レイカーズ(2019~)
レブロン・ジェームスとともに今シーズンのレイカーズを牽引する現役最強ビッグマンです。レギュラーシーズン中にも見せてくれているレブロンとのコンビプレイは、オールスターゲームでも披露してくれるでしょう。
2:カワイ・レナード(LAC)
ドラフト:2011年全体15位
入団:2011年(サンアントニオ・スパーズ)
年俸:$32,742,000(約33億円)
出身:カリフォルニア州リバーサイド
ポジション:スモールフォワード
経歴:サンアントニオ・スパーズ(2011~2018)→トロント・ラプターズ(2018~2019)→ロサンゼルス・クリッパーズ(2019~)
昨シーズンのNBAファイナルMVPです。今シーズンは自身の怪我の影響もあり、ロードマネジメントが話題となりましたが、オールスターゲームでは無事に出場できることを祈っています。
13:ジェームス・ハーデン(HOU)
ドラフト:2009年全体3位(オクラホマシティ・サンダー)
入団:オクラホマシティ・サンダー
年俸:$38,199,000(約39億円)
出身:カリフォルニア州ロサンゼルス
ポジション:シューティングガード
経歴:オクラホマシティ・サンダー(2009~2012)→ヒューストン・ロケッツ(2012~)
2シーズン前のシーズンMVPであり、2019年にはNBA JapanGamesで来日し日本のファンにもおなじみのジェームス・ハーデンです。持ち前の得点力を生かして、今シーズンも得点ランキング断トツの1位を走っています。
オールスターゲームでもその高い得点技術を披露してくれることを期待しています!
チームヤニス
監督:ニック・ナース(TOR)
年俸:$3,300,000(約3.5億円)
出身:アイオワ州カノール
経歴:アイオワ・エナジー(2007~2011)→リオグランデバレー・バイパーズ(2011~2013)→トロント・ラプターズAC(2013~2018)→トロント・ラプターズHC(2018~)
昨シーズン、HC就任1年目でトロント・ラプターズを球団史上初のNBAチャンピオンに導いたHCです。
今シーズンの成績でいえばミルウォーキー・バックスのほうが上ですが、バックスのブーデンホルツァーHCが昨シーズンのオールスターゲームを指揮していたため、今シーズンはバックスに次いで順位が高いラプターズのニック・ナースが指揮を執ることになりました。
34:ヤニス・アデトクンポ(MIL)
ドラフト:2013年全体15位(ミルウォーキー・バックス)
入団:ミルウォーキー・バックス
年俸:$25,842,697(約26億円)
出身:ギリシャ
ポジション:スモールフォワード・パワーフォワード
経歴:ミルウォーキー・バックス(2013~)
18-19シーズンのMVPに輝いたギリシャ出身のスーパースターです。規格外のサイズとスピードから繰り出される豪快なプレーが持ち味です。
2年連続でチームキャプテンを務めるなど、リーグの顔となりつつある彼のプレーから目が離せません!
43:パスカル・シアカム(TOR)
ドラフト:2016年全体27位(トロント・ラプターズ)
入団:トロント・ラプターズ
年俸:$2,351,838(約2.5億円)
出身:カメルーン
ポジション:パワーフォワード
経歴:トロント・ラプターズ(2016~)
昨シーズン、ラプターズでエースとして活躍したカワイ・レナードがクリッパーズに移籍したことを受け、今シーズンからチームのエースとして牽引する若きエースです。
恵まれた体格から繰り出されるドライブや3ptと、インサイド・アウトサイドを問わず得点することができます。ディフェンスでもすべてのポジションにスイッチ可能と、まさにオールラウンドなプレイヤーです。
21:ジョエル・エンビード(PHI)
ドラフト:2014年全体3位(フィラデルフィア・76ers)
入団:フィラデルフィア・76ers
年俸:$27,504,630(約28億円)
出身:カメルーン
ポジション:センター
経歴:フィラデルフィア・76ers(2014~)
上で紹介したパスカル・シアカムとは同郷のカメルーン出身です。陽気な性格と対戦相手にトラッシュトークを仕掛けるといった一面も持ち合わせ、何かと話題に事欠かきません。
ただ、いざプレイになるとインサイドでの圧倒的な存在感で試合を支配します。フィジカルなプレイに加え、アウトサイドからのシュートも上手くアンストッパブルな選手です。
11:トレイ・ヤング(ATL)
ドラフト:2018年全体5位(アトランタ・ホークス)
入団:アトランタ・ホークス
年俸:$6,273,000(約6.5億円)
出身:テキサス州
ポジション:ポイントガード
経歴:アトランタ・ホークス(2018~)
上で紹介したルカ・ドンチッチと同じく、トレイ・ヤングも2年目にしてオールスターゲームのスターターに選出されました。
正確無比なロングレンジシュートと派手なパスで魅了するプレーをオールスターゲームでも見せてくれることでしょう。
8:ケンバ・ウォーカー(BOS)
ドラフト:2011年全体9位(シャーロット・ボブキャッツ)
入団:シャーロット・ボブキャッツ(シャーロット・ホーネッツ)
年俸:$32,742,000(約33億円)
出身:ニューヨーク州ブロンコス
ポジション:ポイントガード
>経歴:シャーロット・ボブキャッツ/ホーネッツ(2011~2019)→ボストン・セルティックス(2019~)
今シーズンより、ボストン・セルティックスのエースPGとしてチームを牽引する選手です。技術力に優れたボールハンドリングやアウトサイドシュートを武器に、数々の選手をアンクル・ブレイクさせてきました。
オールスターゲームでも得意のドリブルを披露してほしいですね!
NBAオールスターゲーム2021試合結果
結論
- NBAオールスターゲーム2019は、チーム・レブロンとチーム・ヤニスの試合。結果は178-164でチーム・レブロンが勝利し、チーム・レブロンのケビン・デュラントが31点と活躍し、MVPを受賞しました。
- この試合では、通常のオールスター選手とは別にこのシーズンでの引退を表明していたマイアミ・ヒートのドゥエイン・ウェイドと、引退が囁かれていたダラス・マーベリックスのダーク・ノビツキーが特別選手として招待されました
スキルズチャレンジ
スキルズ・チャレンジは、NBAオールスターゲームに先立ってオールスターウィークエンド中に開催されるコンテストです。パス・ドリブル・シューティングの技術を競いタイムを争います。
元来ガードの選手が出場するコンテストとして認知されていましたが、近年ではビッグマンも参加するようになり、ビッグマン同士やビッグマンとガードという対戦も。
実際、2016年と2017年にはカール・アンソニー・タウンズとクリスタプス・ポルジンギスがそれぞれ優勝しており、ビッグマンのスキルの高さも証明されています。
2019年のコンテストでは、ボストン・セルティックスのジェイソン・テイタムが優勝しました。決勝では、準決勝で当時ルーキー同士であったルカ・ドンチッチとの対決を制したトレイ・ヤングとの対戦でした。
コンテストは終始トレイ・ヤングがリードする展開でしたが、最後の3ポイントシュートでテイタムがハーフコートから決めて、大逆転での優勝を飾りました。
3ポイントコンテスト
3ポイントコンテストは、NBAオールスターゲームに先立ってオールスターウィークエンド中に開催されるコンテストです。
ルールは、二ラウンド制でファーストラウンドの上位3名がファイナルラウンドに進出し優勝を争います。制限時間は1分間で、参加者は全5か所のスポットから各5本ずつ(ノーマルボール4球、カラーボール1球)シュートを放ち合計得点を競うものです。
シュートを決めるごとに、ノーマルボールは1点、カラーボールは2点獲得することができます。また、参加者は5か所のスポットから1か所だけ選択して、5本のボールすべてをカラーボールにすることができるのがミソです。(つまり25本すべてのシュートを決めると、34点となる)
毎年、参加者にはリーグの3ポイント職人が名を連ねます。ステフィン・カリーやクレイ・トンプソンも過去に出場し優勝しました。
2019年のコンテストでは、ブルックリン・ネッツのジョー・ハリスが26点で初優勝。決勝ではステフィン・カリーに僅差に迫られながらの優勝でした。(カリーは24点)
ダンクコンテスト
ダンクコンテストは、NBAオールスターゲームに先立ってオールスターウィークエンド中に開催されるコンテストです。
ルールは2ラウンド制で、4人の参加者はファーストラウンドで2本ダンクを披露し、その合計得点の上位2人が決勝ラウンドに進出します。得点は審査員5人がそれぞれ10点満点で採点する形です。
2019年のコンテストでは、オクラホマシティ・サンダーのハミドゥ・ディアロが優勝しました。決勝では、デニス・スミスJr.との対戦でした。
ディアロはファーストラウンドの2本目で216センチのシャックを越える肘入れダンクを披露し、見事50点満点を獲得しました。
ライジング・スターズ・チャレンジ(アメリカ vs ワールド)
ライジング・スターズ・チャレンジは、NBAオールスターゲームに先立ってオールスターウィークエンドに開催されます。
以前はルーキーと2年目の対戦となっていましたが、近年はNBAのグローバル化もあり、1,2年目の海外出身選手とアメリカ出身の選手で対戦するイベントとなっています。
2019年はチームUSAが161-144で勝利を飾り、MVPはレイカーズのカイル・クズマが受賞しました。試合自体はかなり遊び要素も強く、あまり真剣勝負という感じではないのが少し残念です。
NBAオールスターゲーム2021口コミや評価・評判
https://twitter.com/sandwichedbread/status/1224262291232673794?s=20
確かに今年は怪我人が多いですね。オールスターゲーム常連のカリーやトンプソン、アービングやポール・ジョージなども怪我の影響で選出されていません。
今シーズンのNBAオールスター記念スニーカー欲しいやつ多すぎてやばい
— Kawachi North(らいます) (@Tomcat10R) February 1, 2020
上でも紹介しましたが、NBAオールスターゲーム限定のグッズもファンにはたまらないですよね。限定商品なので、必見です!
ライジングスターズ見たいんよなぁ、WOWOWでNBAオールスター見れなくなっちったからなぁ
— αγάπη (@73glasses0903) February 1, 2020
NBAオールスターウィークエンドのイベントを視聴するには、NBA RAKUTENへの登録が必要ですね。その分全イベント見れるため、内容を見逃すことはありません。
八村塁選手がNBAオールスター ウィークエンドの「ライジング スターズ チャレンジ」に選出されました! pic.twitter.com/9woBuL4ok4
— ワシントン ウィザーズ (@washwizardsjp) January 31, 2020
八村選手は1、2年目の若手が集まって試合を行うライジングスターズ・チャレンジに出場します。
グローバルチームでの出場ということで、ドンチッチや八村選手と同じ年のドラフトで指名されたRJ・バレット、八村選手とはゴンザガ大学時代のチームメイトであったブランドン・クラークなどと同じチームです。
怪我からの復帰であまり時間も経過していないため、どこまでプレイできるかわかりませんが、活躍が楽しみですね。
一部では、オールスター選手の選出に意見が割れているみたいですね。毎年のことですが、明確な選出基準がないためどうしても選出を巡って不満を唱える人が一定数います。
今回の選出に関しては、特にオールスターメンバーに選出されなかったサンズのデビン・ブッカーとウィザーズのブラッドリー・ビールが失望しているみたいです。この悔しさをレギュラーシーズンでの活躍で晴らしてほしいですね。
NBAオールスターゲーム2021グッズ
さて、ここからはオールスターゲームのグッズをいくつかご紹介します。
こちらはオールスターゲーム本戦でチームヤニスのメンバーが着用予定のユニフォームとなります。
ご覧の通り、名前をカスタマイズすることができるので、自分の名前を入れて憧れの選手のようにプレイするのも悪くないですね!
こちらはNBAオールスターゲーム2021のレブロンジェームズチームのユニフォームとなります。
普段着やバスケの練習着としても使えそうな生地で、汎用性が高そうです。
今度は先ほどのTシャツと同じく、オールスターゲームのロゴが入ったフード付きパーカーです。寒い時期にはピッタリのアイテムですね。
胸の真ん中に入っているナイキのロゴもかっこいい仕様です。
NBAオールスターゲーム2021はNBA楽天で見よう
NBAオールスターゲーム2021の紹介はいかがでしたでしょうか。毎年オールスターゲームは何かと話題になる行事なので、皆さん注目ですね。
オールスターゲームで同じチームになったプレイヤー同士が、数年後に同じチームでプレイしているということもあります。ファンは想像を膨らますのが楽しくなってしまいますね。
とはいえ、オールスターウィークエンドに開催されるイベント自体も純粋に楽しめますので、まだ見たことない方などは、NBAの新たな面白さに気づくことでしょう。