カルロス・サインツJrのF1での活躍は勿論ですが、wiki情報や年俸に、レースにおけるカルロス・サインツJrの評価・評判なども気になるところです。
本記事ではカルロス・サインツJrの年俸やレースの評価・評判に加え、2021年出場グランプリのレースを解説していきます。
カルロス・サインツ出場のF1グランプリ2021予選から決勝のライブ中継や見逃し動画配信の無料視聴方法
結論
- カルロス・サインツ出場のF1グランプリを予選から決勝まで視聴できる最もおすすめの方法はDAZNで視聴することです!
- DAZNを最もお薦めする理由は大きく2点です
- F1の全レースを予選から決勝まで全レース配信していること、唯一F1、F2、F3の配信までカバーしていることです!
- この他、DAZNならではの機能でマルチアングルでのライブ配信を視聴できるので臨場感あるレースを楽しめます。
- モータースポーツはもちろん、サッカー、野球、バスケット、ゴルフ、格闘技、バレー等世界のメジャースポーツを月額1,1017円で視聴できるコスパの高さも格別!
- スカパー!フジテレビNEXTやスカチャンの場合、コスパ、見逃し配信有無、F1のみ放送という観点ではDAZNに劣ります。
- F1だけではなくスポーツを視聴するなら動画配信サービスDAZNで決まりです!


DAZN(ダゾーン)
DAZNとは......
年間130以上のスポーツコンテンツが年間10000試合以上、見放題!
明治安田生命Jリーグ全試合をはじめ、プレミアリーグ、ラ・リーガ、セリエA、プロ野球 (NPB)、モータースポーツF1、 Vリーグ、Bリーグ、女子テニス WTA、Vリーグ、NFL、その他多数のスポーツを世界中に配信しています!
DAZNで視聴可能なF1グランプリ
日程(開催地) | グランプリ名 | 開催地 | |
---|---|---|---|
Rd.1 | 3月28日 | バーレーンGP | サクヒール |
Rd.2 | 4月18日 | イタリアGP | イモラ |
Rd.3 | 5月2日 | 確認中 | 確認中 |
Rd.4 | 5月9日 | スペインGP | バルセロナ |
Rd.5 | 5月23日 | モナコGP | モナコ |
Rd.6 | 6月6日 | アゼルバイジャンGP | バクー |
Rd.7 | 6月13日 | カナダGP | モントリオール |
Rd.8 | 6月27日 | フランスGP | ル・キャステレ |
Rd.9 | 7月4日 | オーストリアGP | シュピールベルグ |
Rd.10 | 7月18日 | イギリスGP | シルバーストーン |
Rd.11 | 8月1日 | ハンガリーGP | ブタペスト |
Rd.12 | 8月29日 | ベルギーGP | スパ・フランコルシャン |
Rd.13 | 9月5日 | オランダGP | ザントフールト |
Rd.14 | 9月12日 | イタリアGP | モンツァ |
Rd.15 | 9月26日 | ロシアGP | ソチ |
Rd.16 | 10月3日 | シンガポールGP | シンガポール |
Rd.17 | 10月10日 | 日本GP | 鈴鹿 |
Rd.18 | 10月24日 | アメリカGP | オースティン |
Rd.19 | 10月31日 | メキシコGP | メキシコ・シティ |
Rd.20 | 11月7日 | ブラジルGP | サンパウロ |
Rd.21 | 11月21日 | オーストラリアGP | メルボルン ※ |
Rd.22 | 12月5日 | サウジアラビアGP | ジェッダ ※※ |
Rd.23 | 12月12日 | アブダビGP | アブダビ |
※F1グランプリ2021の開催スケジュール (2021年1月29日発表:改訂版)


DAZNはどんな方にオススメ?
- 世界中のメジャースポーツを視聴したい方
- 海外サッカーやJリーグにプロ野球で熱狂的に応援しているチームがある方
- ライブ配信を見逃しがちでハイライトや見逃し配信で視聴したい方

DAZN料金体系+無料特典

DAZN | DAZN for docomo |
![]() | ![]() |
月額¥1,925 | 月額¥1,925 |
ココがポイント
DAZN for docomoの詳細は
こちらで解説しております↓
DAZNのオススメポイント
- ワンパッケージであらゆるスポーツを見放題!
- ライブ中継や見逃し配信にハイライト動画を視聴可能!
- マルチデバイスに対応!
- 1アカウントで6デバイスまで登録可能!
- 契約の一時停止が可能!
- F1限定!マルチアングルから視聴可能!
ワンパッケージであらゆるスポーツを見放題!
世界中のスポーツがワンパッケージに含まれています!
プロ野球、MLB、Jリーグ全試合、海外サッカー、バスケットボール、F1、テニスをはじめ130以上のスポーツコンテンツが見放題なのです!
ライブ中継や見逃し配信にハイライト動画を視聴可能!
地上波放送の日程と自分の都合が合わないことは多々あると思いますが、そんな時でも見逃し配信が提供されているので超安心!短時間で結果や内容を把握したい方向けに5分程度に編集されたハイライト動画機能も備わっています!
超多忙な状況でも要所のみ視聴できますね!ワーカーのスポーツ好きには非常に助かる機能です!
マルチデバイスに対応!
お手持ちの以下のデバイスで視聴可能です!たまにはテレビの大画面で視聴したり、外出先のスマフォやタブレットで視聴したり、生活シーンに合わせていつでも好きな時に手元で閲覧することができます!
・テレビ:スマートテレビ、Apple TV, Amazon Fire TV and Stick, Air Stick 4K, Chromecast
・携帯:スマフォ、タブレット端末*専用アプリのインストール
・PC:パソコン
・ゲーム機:PS4、XBOX One
1アカウントで6デバイスまで登録可能!
1つのアカウントの会員登録で、最大6つのデバイスまでデバイス登録が可能です!また、1つのアカウントを2台迄同時視聴が可能なため、家族や恋人と視聴したいスポーツが被っても問題なし!
*.3人目の同時接続が発生した場合は、視聴中の1名のライブストリーミングが停止します。
契約の一時停止が可能!
DAZNのみのサービスと言ってもよいと思いますが、例えば視聴しているスポーツのシーズンオフ期間がある場合、DAZNの契約を一時停止することが可能です!
これは他の動画配信サービスにはない機能であり、かなりスポーツ好きにはかなり経済的なサービスであると思います!
F1限定!マルチアングルから視聴可能!
マルチアングル「F1 ZONE」を楽しめるのはDAZNだけです!しかも、予選から決勝まで観られるのもDAZNだけ!
1. メインフィード
2. オンボードカメラ
3. ドライバーズ・トラッカー
4. ライブタイミング
レースの最初から最後までをあらゆる角度から楽しめますね!F1を本気で楽しみたい方はDAZN以外の選択肢がもはやないと言えます!
いかがでしたでしょうか?!スポーツ動画配信サービスにおいて、こんなにお得なメリットはなかなかありませんよ! 😎
特に以下のメリットは、他の動画配信サービスと差別化できる超オススメポイントです!
・圧倒的なスポーツ種類数で試合フル動画を視聴可能!
・見逃し配信やハイライト動画で満足行くまで目当ての動画を視聴可能!(1週間視聴が有効)
・1アカウントをマルチデバイス共有可能で家族で楽しめる!

スカパー!フジテレビNEXT
スカパー!とは......
合計11ジャンルの50チャンネルからなる衛星通信を介して放送される有料コンテンツです!配信ジャンル.......映画、スポーツ、総合エンタメ、海外ドラマ(バラエティ、韓流)、国内(ドラマ、バラエティ、舞台)、アニメ、ドキュメンタリー、ニュース、趣味・娯楽、教育
フジテレビNEXTの特徴

〇:視聴可、×:視聴不可
フジテレビNEXTの特徴 | |
---|---|
無料期間 | 加入月(最低利用期間有り) |
月額税込 | 1,749円 (基本料金429円+フジテレビNEXT:1,320円) |
視聴環境 | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ |
公式サイト | フジテレビNEXT |

フジテレビNEXTの料金体系と無料特典
ココがポイント
- フジテレビNEXTを視聴する場合、申し込み月は加入料、基本料、視聴料は無料で視聴できます!翌月以降は以下の視聴料金で楽しむことができます!

フジテレビNEXTはどんな方にオススメ?
- カルロス・サインツ出場のF1グランプリ2021のすべてのレースプログラム視聴することが大好きな方!
- フジテレビ系列のドラマ、映画、バラエティ等を好んで視聴される方!
- DAZNの動画配信サービスが好みではない方!

スカパー配信動画をあらゆるデバイスで視聴可能!
PC・スマートフォン・タブレットで放送中の番組が視聴できるネット同時配信のオンデマンドサービスが提供されています!
最も気になる同時視聴できる数は、スカパー加入契約数と同じ数になります!
絵にありますように、契約者1名ごとに最大5台まで視聴端末を登録可能ですので、家族で楽しむことが可能です!同時視聴は契約者1名の場合は1台ですが、端末の登録台数は5台まで可能です!
利用シーンとしては、家族と見たい番組の時間が被ってしまった時や、急な外出で見逃したライブ中継の続きを外出先で視聴可能です!スカパーメンバーズオンデマンドは事前にWEB会員のご登録(無料)が必要となります。
スカパーオンデマンドアプリケーションのダウンロード
スマホ(アプリ)で観るならスカパー!オンデマンド利用登録を忘れずに!WEBからのお申し込みで「Myスカパー! ID」が同時登録できます。
①WEBからのお申し込み後、メールをお送りします。
【スカパー!】Myスカパー!ID仮登録のお知らせ
②メール内のURLをクリックし、本登録を行います。
その際、スカパー!オンデマンドご利用登録(無料)を「希望する」にチェックしてください!
スカパー!オンデマンドアプリをインストールしてMyスカパー!IDでログインすればライブ配信が視聴できます。
ダウンロードはこちらから↓
フルハイビジョンで見たい番組を録画可能!
ドラマ、映画、音楽ライブやスポーツ中継など、24時間・フルハイビジョンで番組を提供しているので画質は本当に素晴らしいです!
しかも4Kの提供チャンネルも配信されています。また、スカパーのオンデマンドでは以下と接続することで大画面のテレビで楽しむことができます!
Amazon Fire TV
テレビのHDMI端子に差し込むことで、動画などをテレビ画面でお楽しみいただけるデバイスです。残念ながら今の所Google Chromecastにはスカパーオンデマンドが対応していません。
さてさて、フジテレビNEXTのオススメポイントをご紹介しましたが、他動画配信サービスよりもフジテレビNEXTが優れている点は以下になります。
・視聴したい番組をテレビと連携させることで録画が可能!
・圧倒的な種類の番組チャンネル数を誇り選択肢が豊富!
・基本使用料429円からなのでスモールスタートが可能!

F1の地上波テレビ放送予定はない
結論
- F1の地上波放送予定はありません!
- F1の地上波放送は2011年を最後に休止状態で日本におけるF1無料放送は消滅しています。
- 残念ながら衛星放送チャンネルの「BSフジ」によるF1の無料テレビ放送も配信されません。
- そのため、F1を視聴されたい方は先ほどご紹介した動画配信サービスを介しての視聴が必須になるというわけです!



カルロス・サインツJr wiki情報
国籍:スペイン
生年月日:1994年9月1日
所属チーム:フェラーリF1チーム
所属年数:2年目
F1デビュー戦:2015年オーストラリアGP
F1初勝利:ー
F1デビューチーム:スクーデリア・トロ・ロッソ(2015年)
F1優勝回数:0
2019年順位:6位(105ポイント)
過去の経歴:2011年フォーミュラ・ルノー・ノーザン・ヨーロピアン・カップ、ユーロカップ・フォーミュラ・ルノーにフル参戦、2013年GP3、フォーミュラ・ルノー3.5参戦
2019年推定年俸:約10億4500万円
カルロス・サインツJr.は、2008年にKF3クラスのアジア・パシフィック・チャンピオンシップのタイトルを獲得。2009年にはジュニア・モナコ・カート・カップで優勝します。15歳頃ですね。
そして2010年には4輪に転向し、レッドブルのサポートを受けて主にフォーミュラ・BMW・ヨーロッパ選手権に参戦します。
2011年は、フォーミュラ・ルノー・ノーザン・ヨーロピアン・カップとユーロカップ・フォーミュラ・ルノーにフル参戦し、4輪で初のチャンピオンを獲得しました。
F3時代の2012年はヨーロッパF3とユーロF3に全戦、イギリスF3は日程がバッティングした1戦を除き全てに参戦しています。
2013年はGP3に参戦しますが、1勝も上げることはなく前年よりさらに成績は低迷してしまいました。同じレッドブルの育成選手であり4輪デビュー同期であるダニール・クビアトがチャンピオンを獲得し、翌年からトロ・ロッソでのF1デビューを勝ち取り先を越されてしまいます。
フォーミュラ・ルノー3.5に2013年、2014年と参戦しました。2013年はGP3に参戦する傍ら約半数となる5ラウンドに参戦。2014年は、レッドブルの育成ドライバーとしては初のフォーミュラ・ルノー3.5でのチャンピオンとなりました。
2015年、スクーデリア・トロ・ロッソからデビュー。この年、コンストラクターズランキング6位争いに貢献しました(最終的には7位)。
2017年トロロッソ3年目、アメリカGPよりルノーへ電撃移籍をします。2018年はそのままルノーから参戦し、2019年、マクラーレンに移籍しました。
2021年からはフェラーリに移籍し出走します。
F1においては、本人の意向により「Jr.」を外し「カルロス・サインツ」で登録しています。
そして、サインツJr.の2021年の年俸ですが、推定で約10億4500万円です。中堅で、安定のある走りのサインツJr.。これからの活躍次第ではまた金額も上がっていくかもしれませんね。
カルロス・サインツJrの父とダカールラリーの関係
ここだは、サインツJr.の父親について調査していきたいと思います。
カルロス・サインツJr.の父は、ラリードライバーのカルロス・サインツと言います。そう、サインツJr.は親子で、レーシングドライバーなんですね。
カルロス・サインツ wiki情報
国籍:スペイン
生年月日:1962年4月12日
所属チーム:フォード、トヨタ、スバル、シトロエン
出走回数:196回
チャンピオン回数:2回
優勝回数:26回
通算獲得ポイント:1242
カルロス・サインツは、世界ラリー選手権(WRC)で1990年と1992年に2度のドライバーズタイトルを獲得しているドライバーです。同通算26勝は歴代4位という凄さで、ダカール・ラリー総合優勝3回(2020年時点)という成績も残しています。愛称はエル・マタドール(闘牛士)。何ともスペインらしい愛称ですね。
カルロス・サインツはラリー界で優秀な経歴を持ち、とても有名なドライバーです。そしてサインツJr.自身も2018年にサインツと同じラリーで、VIPコース車の新型ルノー・メガーヌ・R.Sをドライブしてラリーデビューを飾ります。
その際に「とても特別だったよ。自分の人生で何度もこれ(ラリー)をやっていることを夢見てきたけれど、ルノーのおかげでそれが実現したんだ。父は慎重に行けと言ったけれど、僕はすごく楽しんだよ。みんなのおかげで素晴らしい機会になった。」と述べています(中途省略)。
父親はラリードライバー、息子はF1ドライバー。凄いです。血は争えませんね(笑)。サインツJr.もこれからF1で輝かしい成績が残せると期待したいと思います!
カルロス・サインツJrの彼女が美人
さて、今度はサインツJr.の彼女についてみていきたいと思います。
サインツJr.の彼女は、Isabel Fusterさんという方です。とても綺麗な方ですね!
ただ残念ながら詳しい情報がなく、現在の関係は分かりません。ですが同時に別れたなどの情報も出ていないので、現在も良好な関係なのではないでしょうか。
カルロス・サインツJr装着のヘルメットやグッズ
ここでは、サインツJr.のヘルメットをみていきたいと思います。
こちらが、サインツJr.の2021年のヘルメットです。
トロ・ロッソ、ルノー、マクラーレンと下位・中段チームからのトップチーム「フェラーリ」移籍にふさわしいオシャレなデザインのヘルメットに仕上がっていますね。
サイドから後頭部にかけてのゴールドのラインが美しいです。
カルロス・サインツJrのツイッターでのレースの評価・評判
さて、カルロスサインツJrの活躍はさることながら、F1視聴者やF1ファンは彼のレースをどのように評価しているのかピックアップしてみたいと思います。
[F1 Gate] カルロス・サインツ、母国GPで8位入賞 「セーフティカーに救われた」 https://t.co/N2WtDOl4vn #カルロスサインツjr
— GlobalgpJP (@globalgpJP) May 14, 2019
母国GPでの入賞は特別なモノがありますね。結果セーフティカーに救われたとしても、入賞は入賞です!
[F1 Gate] カルロス・サインツ、F1スペインGP消滅の可能性に落胆 https://t.co/YjiKjSu7aq #カルロスサインツjr
— GlobalgpJP (@globalgpJP) May 17, 2019
2019年に上がった話題でしたが、2020年スペインGPは開催されます。
年々開催地が増えていくと、こういった問題も出てきてしまうかもしれません。もし日本GPが消滅してしまったらと思うと、とても悲しい気持ちになってしまいますね。
数年ぶりに #F1 の記事に目を通した。
なぜならば #カルロスサインツjr と、あって。まさか、この名前は #WRC で 有名な父親の息子さん?と、思って記事を読んだならばそうだった。
少し #F1 に興味を覚えた 笑笑— ハーミット (@Re_xero) June 10, 2019
私はサインツJr.から父親がラリードライバーと知りましたが、この方は父親の方から息子を知ったようです。
こうしてモータースポーツの輪が広がっていくと楽しいですね!
https://twitter.com/Mikker0816/status/1145573071316647936?s=20
気持ち分かります!こうしたバトルがまたF1を盛り上げる要素の1つになりますね。
近年なかなか面白いドライバーが揃っているのではないでしょうか。楽しみですね!
https://twitter.com/cosmojp/status/1197359533779079168?s=20
サインツJr.は、Q1でイグニッションの配線トラブルに見舞われてタイムを計測できなかったにも関わらず、結果3位でした!
これにはクルーもファンも歓喜したのではないでしょうか。
カルロス・サインツJr出場の2019年のグランプリレース動画を解説
カルロス・サインツJrが出場したグランプリレースの内、3つのグランプリをピックアップし解説いたします。かなり痺れる走行を見せてくれています!
ブラジルGP:2019年11月16日開催(予選)
こちらが、2019年結果3位になった時のブラジルGP予選の映像です。
サインツJr.が、予選Q1でエンジンパワーを失いノータイムとなります。チームメイトのランド・ノリスもQ2敗退に終わり、数戦に渡って好調をキープしていたマクラーレンの勢いが削がれた時でした。
決勝の結果は、サインツJr.が3位になります。実は4位だったのですが、ハミルトンのペナルティにより3位に繰り上がりました。ハミルトンのペナルティの認定は表彰式後に確定したため、式典でのシャンパンファイトには参加できなかったものの、初の表彰台を獲得したサインツJr.でした。
「レースは最後まで何が起こるか分からない」をそのまま表したレースだったと思います。
2020年F1バルセロナテスト初日
こちらの映像は、2020年F1バルセロナテストの初日セッションの様子です。2月19日(水)にスペインのカタロニア・サーキットで8時間に渡って行われました。
クラッシュやマシントラブル等によってレッドフラッグが振られる事は一度もなく、全てのマシンが高い信頼性を発揮します。
MCL35をドライブしたサインツJr.が、元チームメイトのフェルスタッペンに肉薄する161周を走破しました。
オーストラリアGP:2019年3月17日開催
こちらは、2019年開幕戦オーストラリアGPの映像です。
3月17日のアルバート・パーク・サーキットは晴天に恵まれ、ドライコンディションの中でチャンピオンシップ争いが行われました。
オープニングラップでは、ルノーのダニエル・リカルドがコースを外れフロントウイングを破損してしまいます。そして11週目にサインツJr.のマシンから出火し、コース上に白煙を撒き散らしリタイアとなりました。
この開幕戦の優勝は、1周目にラップリーダーに躍り出たボッタス。ファステストラップポイントを追加して計26ポイントを獲得しました。
第一戦からリタイアとなったサインツJr.。それでも2019年はコンストラクターズランキング6位という結果を残し、「サインツJr.ここにあり」と見せつけた年になったのではないでしょうか。
2020年のレースでは表彰台を逃したカルロス・サインツ
バーレーン・インターナショナル・サーキットで行なわれたF1第16戦サクヒールGPは、体調不良でルイス・ハミルトンが不在で代打としてウィリアムズ在籍でメルセデス育成プログラム出身のジョージ・ラッセルが出走していました。ルイス不在でも王者の貫禄のメルセデス勢がレースの大半でトップを快走するも、ボッタスのタイヤ交換でのトラブル、パンクでピットを余儀なくされたラッセル。このトラブルでメルセデス勢は後退することになりました。
フェラーリやレッドブルもふるわず、中団チームのセルジオ・ペレス(レーシングポイント)が優勝するという波乱の展開となったレースでした。また2位にはエステバン・オコン(ルノー)、3位にはランス・ストロール(レーシングポイント)といった中団チームの面々が並ぶなど、普段とは異なった雰囲気の表彰台となりました。
こうした中、マクラーレンのカルロス・サインツは表彰台に一歩届かず、ストロールの後ろ4位という結果に終わっりましたが 、チーム代表のアンドレアス・ザイドルは「レース終盤のセーフティーカー出動が無ければ表彰台を獲得できていただろう。セーフティーカー無しでレースが終わっていたなら、1ストップのエステバンとランスには非常に接近していただろうと思う。カルロスは彼らを追い上げ、そして接近していたからだ」と語っています。
スタートからかなり荒れたレースだったので、中団チームとしてはチャンスと捉えていたかもしれません。
2021年からフェラーリに移籍したカルロス・サインツJrは好調?
カルロス・サインツは、2020年限りで契約を延長されなかったセバスチャン・ベッテルの後任として、2021年からフェラーリのマシンを走らせることが決定しています。
ベッテルはフェラーリ加入当初は力強いパフォーマンスを披露したが、チームの競争力が低下し始めるのと同じように苦戦するレースが多くなっていきました。そして2019年にシャルル・ルクレールが加入したことで、ベッテルのチーム内でのポジションに影響を及ぼすことになります。いきなり高いパフォーマンスを発揮する若いルクレールがチームの中心となり、ベッテルへのサポートは徐々に減少しているように外部からは見えるようになっていきました。
そしてフェラーリは、前述の通り2020年限り限りでベッテルとの契約を延長しないことを決定します。マクラーレンのドライバーであったサインツを獲得することを決めます。
2020年フェラーリは大苦戦し、ランキング6位という1980年以来の大低迷シーズンとなってしまいました。そんな中でもベッテルを放出したというフェラーリの行動は、サインツにとって”使い捨てにされてしまう”という警告になるのではないか?そんな見方も出てきています。しかしサインツ本人はそれを否定しています。
「フェラーリは、ドライバーを破滅させてしまうようなチームじゃない」
そうサインツJr.は主張する。
「ベッテルのキャリアを見れば……誰がそんなフェラーリで、彼のように5年間も過ごしたいと思うだろうか?僕がひとつのチームにいた最長の期間は2年だ。もしフェラーリがドライバーを破滅させるようなチームであるとしたら、ルノーやトロロッソ、その他のチームは一体何なんだろうか?アロンソもフェラーリで5年間過ごした。そういうところを見れば、フェラーリがドライバーを破滅させるようなチームには見えない。ただ循環しているだけだ」
「もちろん、フェラーリで良い環境を作りたいと思っている。マクラーレンの時と同様にね。僕にはすでに、機能するチームを作り上げた経験がある。マクラーレンの時と同等、あるいはそれ以上のチームが作れればいいと思う。それを手に入れるために、最善を尽くすつもりだ」とフェラーリに移籍する意気込みも語っています。
レッドブルはカルロス・サインツJrの離脱に後悔なし?
レッドブルのモータースポーツアドバイザーであるヘルムート・マルコは、カルロス・サインツがレッドブルを離れたことに後悔はないと語りました。
サインツはジュニア・フォーミュラ時代からレッドブルの支援を受けてステップアップし2015年に、20歳にしてトロロッソからF1デビューを掴み取っています。
当時のチームメイトは17歳でF1デビューを果たしたフェルスタッペンでした。ルーキーイヤーでの成績を比較すると、フェルスタッペンが入賞10回、49ポイントを獲得したのに対し、サインツは入賞7回、18ポイント獲得に留まっています。
翌年も同じラインアップで臨んだトロロッソですが、フェルスタッペンはシーズン途中にダニール・クビアトと入れ替わる形でレッドブルに昇格します。サインツは2017年までトロロッソに残り、シーズン途中にルノーへ”レンタル”される形となりました。
2018年もルノーで戦ったサインツでしたが、レッドブルとの関係を終了し2019年からのマクラーレン入りを決断します。レッドブルもそれを容認しました。新しい環境で躍動したサインツはマクラーレンの復活を後押しし、自身初の3位表彰台を獲得するなどランキング6位となっています。
一方レッドブルは、フェルスタッペンが3勝を挙げる活躍をしたものの、その”相棒”を固定するのに苦労することになります。シーズン途中にピエール・ガスリーをトロロッソに降格させ、代わりにアレクサンダー・アルボンを昇格させたり、一度チームを離れたクビアトを呼び戻しトロロッソのマシンをドライブさせるなど、人材難と言ってもいい状態でした。
マルコに、サインツのレッドブル離脱を許したことを後悔したかどうか訊くと、「我々はサインツのキャリアを支援していたし、彼を手放す必要はなかった。しかしルノー、そしてマクラーレンへの移籍を許可したんだ。我々は良い関係を保っている。だが、当時フェルスタッペンがいて、ふたりの間にパフォーマンス差があったんだ」と語りました。
サインツとフェルスタッペンは、トロロッソ時代に友好的な関係を築けていなかったと考えられています。それが、レッドブルがサインツをチームに呼び戻す上で障害となった可能性があります。
本日のまとめ
今回は、カルロス・サインツJr.についてご紹介しました。
彼の父カルロス・サインツは、ラリーの世界ではとても有名なドライバーです。サインツJr.自身もとても才能に溢れているドライバーだということが分かりました。
彼の成績を見ても、これから先が楽しみなドライバーであることは間違いありません。
2021年からはトップチームのフェラーリに移籍し、さらに期待が高まります!