もくじ
スポーツをこよなく愛する方々はご存知のスポーツ専門動画配信サービスDAZN(ダゾーン)!
本日は、DAZNでサッカーJリーグを視聴するために契約を検討されている方必見!実際に、DAZNを契約されている方にお伺いしたサッカーJリーグを視聴する際のメリットやデメリットをご紹介します!
さらにはSNSの口コミ情報まで!本記事で余すことなくご紹介していきます!
追記:2020年のJリーグは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中断していましたが、
- J1は7月4日(土)より再開
- J2は6月27日(土)より再開
- J3は6月27日(土)開幕
と発表されました。日程や対戦カードは改めて組み直し、後日発表される予定です。(2020年6月6日)
わたしのDAZN視聴歴!
今回は、実際にDAZN契約者の生の声をお届けします!今回レビューいただくDAZN契約者はこんな方です!

・視聴コンテンツ:
NPB(プロ野球)、MLB(メジャーリーグ)、Jリーグ、Bリーグ、テニス、バレーボール。
・契約期間:
2018年6月下旬~、およそ1年経過
DAZN契約のきっかっけは何?
複数のスポーツ競技の視聴が可能であることと、1か月間無料体験が出来るため、継続or解約するにあたり、1か月間判断する余裕があったので、DAZNの視聴を始めてみようと思いました!
やはり1ヶ月間のお試しがあることで、契約を継続するのか否かの判断がつきやすいので、この無料体験期間は非常に有効です!
スカパーやスポナビライブと契約しなかった理由!
スカパーと契約しなかった理由は、Jリーグの配信がないことが最も大きな理由です!
スカパーは'07年に、Jリーグの全試合放送を開始。「サッカー中継といえばスカパー」というイメージを着々と築いていました。
2017年~Jリーグは、DAZNと10年分で約2100億円という契約を締結したことにより、スカパーはJリーグ放送が出来なくなりました・・・・・・・・・
スポナビライブと契約しなかった理由は、ルヴァンカップ(旧ナビスコカップ)の配信はしているが、肝心の”Jリーグ”放送には対応していないという理由です。
”視聴したい配信が無い”というのは、検討の土台に乗らないですからね。こればかりは仕方ありませんでした。
では、早速DAZNでJリーグを視聴する際のメリット、デメリットを纏めていきましょう!
DAZNでJリーグを視聴する際のメリット!
それでは、早速DAZNのメジャーリーグを視聴する際のメリットについて、いくつか纏めていきたいと思います!
リアルタイム配信!
進行中の試合が生放送で配信されます!後から録画で見るよりも何よりも最大のメリットですね!
同時刻に配信されている他チームの試合も視聴可能!
他の試合が気になる時も、チャンネル変えて気軽に視聴が可能です。色々なチームの試合を視聴したい方には特にオススメですね!
テレビだったら見たくもないドラマやバラエティが裏番組で放送されていますから.....
ABEMAとDAZNがタッグ!
スポーツ映像配信のDAZNと、インターネットテレビ局のABEMAがパートナーシップを締結。
JリーグなどDAZNのスポーツコンテンツをABEMAで配信することが2月に決定されました。「動画サービスの枠を超え、より多くの方にスポーツ観戦を楽しんでいただき、魅力を伝えることで、スポーツ界を盛り上げる」としています!
DAZN契約していない方でも、Abema TVを契約していればJリーグを視聴したい方は観ることが出来ます。
見逃し配信!いつまで遡って見れる?
7日間の見逃し配信も行っているため、平日夜の試合などオンタイムで観ることができなかった試合でも、好きな時間にフルで楽しむことができます。
見逃し配信では、試合中に見逃してしまった場面を、何度も巻き戻しをして見ることも出来ます!
なので、Jリーグでは現在、VAR(ビデオ判定)はまだ導入されていないため、自分が納得するまで確認することも可能です!笑
DAZNなら、Jリーグの試合を無料で視聴できる!
注目すべきポイントは、登録から1カ月は無料で視聴できるという点です!毎週9試合(18チームあるため)は配信されます。
ここまではDAZNでJリーグを視聴する際のメリットについて記載しました!みなさんいかがでしたでしょうか?
JリーグをDAZNで視聴するか、スカパーやMLB TVなど別のサービスで視聴するのか検討中の方が多いと思います。
決め手は様々だと思いますので、DAZNでJリーグを視聴するために契約を迷われている方の参考情報になれれば幸いです!
DAZNでJリーグを視聴する際のデメリット!
続いて、DAZNでJリーグを視聴する際のデメリットももちろんあるのです!便利な反面、”こんなデメリットがあるんだよ”という参考情報に活用してみてください。
他サービスと比較するとどう違うのかも含めて解説してみます。
画質が微妙によろしくない!
DAZN配信に切り替わるまで、スカパーTVに慣れてしまっていた人は、特に感じる部分だと思われます。
サッカーは走る場面が多いスポーツなので、走っている選手の動きやボールの動きがぶれてしまうことが、よく起きてしまいます。
特に、視聴し始めは、映像がぶれていることがあります。(視聴している環境などにもよるかもしれません)
動画ダウンロード、録画が出来ない!
メリットで見逃し配信を述べましたが、動画ダウンロード、録画が出来ないのはデメリットに感じる人は少なからずいるはずです!
ダウンロードすることでオフラインで見ることができるため、wi-fiなんかのネット環境を気にする必要がなくなります!
DAZNでそれが出来ないのは痛いですね....。
配信遅延が時々発生する!
視聴している際に、遅延発生が時々起きてしまいます。
DAZNのサイト上のトラブルにより、試合が途中で途切れてしまったりする遅延が発生することがあります。
海外サッカーと比較してイマイチ
海外サッカーが好きな方ですと、Jリーグのレベルが落ちるため、悪い所に目がいってしまう現象が起きます。
目が肥えてしまうという言葉が、しっくり来るかもしれません。海外サッカーのレベルの高さを見せつけられます。
いい意味で言いますと、世界最高峰のサッカーをDAZNで視聴可能なのではありますが・・・・・笑
Jリーグ以外の公式戦が観られない
DAZNでは、ルヴァンカップ・天皇杯・ACLの試合は視聴出来ないです。
普段のリーグ戦とは異なり、負けたら終わりのカップ戦を見る醍醐味をDAZNで味わえないのは、残念です・・・・
ここまでは、DAZNでJリーグを視聴する際のデメリットについて紹介しました!
DAZNも実はまだ改善中の機能やサービスもまだまだありますので、ますます需要は伸びていくことは間違いないと思います!!
決め手は様々だと思いますので、DAZNでJリーグを視聴する際のメリットと含めて契約を迷われている方の参考情報になれば幸いです!
DAZNでJリーグを視聴する際のSNSの口コミが気になる!
では、実際にDAZNでJリーグを視聴している方々のSNS(特に、twwiter)で見かけた口コミや評判を調べてみました!いくつかご紹介したいと思います。
横浜マリノスってJリーグだと2位なのにマンチェスターC相手だと実力差ありすぎたな、こんな試合が毎回観られると思うと欧州サッカーは観たいと思った(DAZN加入します←
— フミヤ ☆バッカニア☆彡 (@bakka_tomokooou) July 27, 2019
この方はJリーグの所属チームと海外の強豪チームの試合を観て、海外サッカーにも関心を抱くパターンです。
DAZN加入しますとおっしゃられているので、DAZN効果ですね!
6月末以降毎節Jリーグ行ってます。サンプロアルウィン、IHI日本平、日産、味スタ、エコパ。そして今日は等々力陸上競技場でフロンターレ対トリニータ。
スタジアムにいると幸せな気分になれ、帰宅後DAZNでハイライトを見る時間はこれまた最高。この一年はJリーグの更なる発展に尽力していきたいです。
— Yuta Asano / 浅野 雄太 (@YutaAsano1) July 27, 2019
この方は現地観戦もされ、帰宅後もDAZNでハイライトを視聴しておられます。
サッカー三昧で充実している様子が伺えますね!
JリーグもDAZNマネーで潤ってきてるのは喜ばしいんだけど、今後どんだけ金持ちになったとしても国内のリーグ戦と地元は大切にしてほしいな。 https://t.co/uWRAkCSS9p
— Särģ Thømpšön (@ts_runner) July 29, 2019
発展していくということは嬉しさもありますが、忘れてはいけないこともある。おっしゃる通りです。
さて、実際にDAZNでJリーグを視聴されている方のSNSの口コミをいくつかピックアップしましたが、やはり一長一短あるようですね。
SNSは実際の生の声が沢山拾うことができますので、契約前の事前情報にはもってこいです!しっかりとチェックしておいたほうが良いと思います!
本日のまとめ!
DAZNのメリット・デメリットを記載させていただきましたが、デメリットな部分を理解した中で、わたしは契約をし、現在も継続して視聴しております。
口コミを見てもお分かりのように、視聴している中で、各々が思っていることをつぶやいていらっしゃるので、とても参考になるかなと思われます。
メリットがデメリットを超えると感じるようであれば、DAZN契約するのはプラスだと思われます。
1か月無料で視聴可能であり、期間内に解約すれば料金は発生しないため、今契約に悩まれている方は、1か月ゆとりがあると思ってもらえるとよいかもしれませんね~。
追記:2020年のJリーグは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中断していましたが、
- J1は7月4日(土)より再開
- J2は6月27日(土)より再開
- J3は6月27日(土)開幕
と発表されました。日程や対戦カードは改めて組み直し、後日発表される予定です。(2020年6月6日)