ダニール・クビアトの活躍は勿論ですが、wiki情報や年俸に、レースにおけるダニール・クビアトの評価・評判なども気になるところです。
本記事ではダニール・クビアトのレースの評価・評判に加え、2019年出場グランプリのレースを解説していきます。
F1グランプリ2021をテレビやスマフォの動画でいつでもどこでも視聴したい方必見!
F1グランプリ2021全レースのライブ中継のフル動画や見逃し配信を無料視聴する方法を本記事ではご紹介します。
F1グランプリ2021予選から決勝のライブ中継や見逃し動画配信の無料視聴方法
結論
- F1グランプリを予選から決勝まで視聴できる最もおすすめの方法はDAZNで視聴することです!
- DAZNを最もお薦めする理由は大きく2点です
- F1の全レースを予選から決勝まで全レース配信していること、唯一F1、F2、F3の配信までカバーしていることです!
- この他、DAZNならではの機能でマルチアングルでのライブ配信を視聴できるので臨場感あるレースを楽しめます。
- モータースポーツはもちろん、サッカー、野球、バスケット、ゴルフ、格闘技、バレー等世界のメジャースポーツを月額1,1017円で視聴できるコスパの高さも格別!
- スカパー!フジテレビNEXTやスカチャンの場合、コスパ、見逃し配信有無、F1のみ放送という観点ではDAZNに劣ります。
- F1だけではなくスポーツを視聴するなら動画配信サービスDAZNで決まりです!


DAZN(ダゾーン)
DAZNとは......
年間130以上のスポーツコンテンツが年間10000試合以上、見放題!
明治安田生命Jリーグ全試合をはじめ、プレミアリーグ、ラ・リーガ、セリエA、プロ野球 (NPB)、モータースポーツF1、 Vリーグ、Bリーグ、女子テニス WTA、Vリーグ、NFL、その他多数のスポーツを世界中に配信しています!
DAZNで視聴可能なF1グランプリ
日程(開催地) | グランプリ名 | 開催地 | |
---|---|---|---|
Rd.1 | 3月28日 | バーレーンGP | サクヒール |
Rd.2 | 4月18日 | イタリアGP | イモラ |
Rd.3 | 5月2日 | 確認中 | 確認中 |
Rd.4 | 5月9日 | スペインGP | バルセロナ |
Rd.5 | 5月23日 | モナコGP | モナコ |
Rd.6 | 6月6日 | アゼルバイジャンGP | バクー |
Rd.7 | 6月13日 | カナダGP | モントリオール |
Rd.8 | 6月27日 | フランスGP | ル・キャステレ |
Rd.9 | 7月4日 | オーストリアGP | シュピールベルグ |
Rd.10 | 7月18日 | イギリスGP | シルバーストーン |
Rd.11 | 8月1日 | ハンガリーGP | ブタペスト |
Rd.12 | 8月29日 | ベルギーGP | スパ・フランコルシャン |
Rd.13 | 9月5日 | オランダGP | ザントフールト |
Rd.14 | 9月12日 | イタリアGP | モンツァ |
Rd.15 | 9月26日 | ロシアGP | ソチ |
Rd.16 | 10月3日 | シンガポールGP | シンガポール |
Rd.17 | 10月10日 | 日本GP | 鈴鹿 |
Rd.18 | 10月24日 | アメリカGP | オースティン |
Rd.19 | 10月31日 | メキシコGP | メキシコ・シティ |
Rd.20 | 11月7日 | ブラジルGP | サンパウロ |
Rd.21 | 11月21日 | オーストラリアGP | メルボルン ※ |
Rd.22 | 12月5日 | サウジアラビアGP | ジェッダ ※※ |
Rd.23 | 12月12日 | アブダビGP | アブダビ |
※F1グランプリ2021の開催スケジュール (2021年1月29日発表:改訂版)


DAZNはどんな方にオススメ?
- 世界中のメジャースポーツを視聴したい方
- 海外サッカーやJリーグにプロ野球で熱狂的に応援しているチームがある方
- ライブ配信を見逃しがちでハイライトや見逃し配信で視聴したい方

DAZN料金体系+無料特典

DAZN | DAZN for docomo |
![]() | ![]() |
月額¥1,925 | 月額¥1,925 |
ココがポイント
DAZN for docomoの詳細は
こちらで解説しております↓
DAZNのオススメポイント
- ワンパッケージであらゆるスポーツを見放題!
- ライブ中継や見逃し配信にハイライト動画を視聴可能!
- マルチデバイスに対応!
- 1アカウントで6デバイスまで登録可能!
- 契約の一時停止が可能!
- F1限定!マルチアングルから視聴可能!
ワンパッケージであらゆるスポーツを見放題!
世界中のスポーツがワンパッケージに含まれています!
プロ野球、MLB、Jリーグ全試合、海外サッカー、バスケットボール、F1、テニスをはじめ130以上のスポーツコンテンツが見放題なのです!
ライブ中継や見逃し配信にハイライト動画を視聴可能!
地上波放送の日程と自分の都合が合わないことは多々あると思いますが、そんな時でも見逃し配信が提供されているので超安心!短時間で結果や内容を把握したい方向けに5分程度に編集されたハイライト動画機能も備わっています!
超多忙な状況でも要所のみ視聴できますね!ワーカーのスポーツ好きには非常に助かる機能です!
マルチデバイスに対応!
お手持ちの以下のデバイスで視聴可能です!たまにはテレビの大画面で視聴したり、外出先のスマフォやタブレットで視聴したり、生活シーンに合わせていつでも好きな時に手元で閲覧することができます!
・テレビ:スマートテレビ、Apple TV, Amazon Fire TV and Stick, Air Stick 4K, Chromecast
・携帯:スマフォ、タブレット端末*専用アプリのインストール
・PC:パソコン
・ゲーム機:PS4、XBOX One
1アカウントで6デバイスまで登録可能!
1つのアカウントの会員登録で、最大6つのデバイスまでデバイス登録が可能です!また、1つのアカウントを2台迄同時視聴が可能なため、家族や恋人と視聴したいスポーツが被っても問題なし!
*.3人目の同時接続が発生した場合は、視聴中の1名のライブストリーミングが停止します。
契約の一時停止が可能!
DAZNのみのサービスと言ってもよいと思いますが、例えば視聴しているスポーツのシーズンオフ期間がある場合、DAZNの契約を一時停止することが可能です!
これは他の動画配信サービスにはない機能であり、かなりスポーツ好きにはかなり経済的なサービスであると思います!
F1限定!マルチアングルから視聴可能!
マルチアングル「F1 ZONE」を楽しめるのはDAZNだけです!しかも、予選から決勝まで観られるのもDAZNだけ!
1. メインフィード
2. オンボードカメラ
3. ドライバーズ・トラッカー
4. ライブタイミング
レースの最初から最後までをあらゆる角度から楽しめますね!F1を本気で楽しみたい方はDAZN以外の選択肢がもはやないと言えます!
いかがでしたでしょうか?!スポーツ動画配信サービスにおいて、こんなにお得なメリットはなかなかありませんよ! 😎
特に以下のメリットは、他の動画配信サービスと差別化できる超オススメポイントです!
・圧倒的なスポーツ種類数で試合フル動画を視聴可能!
・見逃し配信やハイライト動画で満足行くまで目当ての動画を視聴可能!(1週間視聴が有効)
・1アカウントをマルチデバイス共有可能で家族で楽しめる!

スカパー!フジテレビNEXT
スカパー!とは......
合計11ジャンルの50チャンネルからなる衛星通信を介して放送される有料コンテンツです!配信ジャンル.......映画、スポーツ、総合エンタメ、海外ドラマ(バラエティ、韓流)、国内(ドラマ、バラエティ、舞台)、アニメ、ドキュメンタリー、ニュース、趣味・娯楽、教育
フジテレビNEXTの特徴

〇:視聴可、×:視聴不可
フジテレビNEXTの特徴 | |
---|---|
無料期間 | 加入月(最低利用期間有り) |
月額税込 | 1,749円 (基本料金429円+フジテレビNEXT:1,320円) |
視聴環境 | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ |
公式サイト | フジテレビNEXT |

フジテレビNEXTの料金体系と無料特典
ココがポイント
- フジテレビNEXTを視聴する場合、申し込み月は加入料、基本料、視聴料は無料で視聴できます!翌月以降は以下の視聴料金で楽しむことができます!

フジテレビNEXTはどんな方にオススメ?
- F1グランプリ2021のすべてのレースプログラム視聴することが大好きな方!
- フジテレビ系列のドラマ、映画、バラエティ等を好んで視聴される方!
- DAZNの動画配信サービスが好みではない方!

スカパー配信動画をあらゆるデバイスで視聴可能!
PC・スマートフォン・タブレットで放送中の番組が視聴できるネット同時配信のオンデマンドサービスが提供されています!
最も気になる同時視聴できる数は、スカパー加入契約数と同じ数になります!
絵にありますように、契約者1名ごとに最大5台まで視聴端末を登録可能ですので、家族で楽しむことが可能です!同時視聴は契約者1名の場合は1台ですが、端末の登録台数は5台まで可能です!
利用シーンとしては、家族と見たい番組の時間が被ってしまった時や、急な外出で見逃したライブ中継の続きを外出先で視聴可能です!スカパーメンバーズオンデマンドは事前にWEB会員のご登録(無料)が必要となります。
スカパーオンデマンドアプリケーションのダウンロード
スマホ(アプリ)で観るならスカパー!オンデマンド利用登録を忘れずに!WEBからのお申し込みで「Myスカパー! ID」が同時登録できます。
①WEBからのお申し込み後、メールをお送りします。
【スカパー!】Myスカパー!ID仮登録のお知らせ
②メール内のURLをクリックし、本登録を行います。
その際、スカパー!オンデマンドご利用登録(無料)を「希望する」にチェックしてください!
スカパー!オンデマンドアプリをインストールしてMyスカパー!IDでログインすればライブ配信が視聴できます。
ダウンロードはこちらから↓
フルハイビジョンで見たい番組を録画可能!
ドラマ、映画、音楽ライブやスポーツ中継など、24時間・フルハイビジョンで番組を提供しているので画質は本当に素晴らしいです!
しかも4Kの提供チャンネルも配信されています。また、スカパーのオンデマンドでは以下と接続することで大画面のテレビで楽しむことができます!
Amazon Fire TV
テレビのHDMI端子に差し込むことで、動画などをテレビ画面でお楽しみいただけるデバイスです。残念ながら今の所Google Chromecastにはスカパーオンデマンドが対応していません。
さてさて、フジテレビNEXTのオススメポイントをご紹介しましたが、他動画配信サービスよりもフジテレビNEXTが優れている点は以下になります。
・視聴したい番組をテレビと連携させることで録画が可能!
・圧倒的な種類の番組チャンネル数を誇り選択肢が豊富!
・基本使用料429円からなのでスモールスタートが可能!

F1の地上波テレビ放送予定はない
結論
- F1の地上波放送予定はありません!
- F1の地上波放送は2011年を最後に休止状態で日本におけるF1無料放送は消滅しています。
- 残念ながら衛星放送チャンネルの「BSフジ」によるF1の無料テレビ放送も配信されません。
- そのため、F1を視聴されたい方は先ほどご紹介した動画配信サービスを介しての視聴が必須になるというわけです!



ダニール・クビアト wiki情報や年俸
国籍:ロシア
生年月日:1994年4月26日
所属チーム:アルピーヌF1チーム(リザーブドライバー)
所属年数:2年目
F1デビュー戦:2014年オーストラリアGP
F1初勝利:ー
F1デビューチーム:トロロッソ
F1優勝回数:ー
2020年順位:14位(32ポイント)
過去の経歴:2011年フォーミュラ・ルノーシリーズ、2013年GP3フル参戦
2021年推定年俸:リザーブドライバーのため、公表されていません。
ロシア出身のレーシングドライバーです。2014年にダニエル・リカルドのレッドブル昇格により空いたトロ・ロッソのシートからF1に参戦、デビュー戦の開幕オーストラリアGPで9位入賞し、当時の史上最年少入賞記録を更新。
2015年にはベッテルのフェラーリ移籍に伴い空いたレッドブルのシートに収まり実質的な昇格を果たしました。チームメイトのダニエル・リカルドにも引けを取らない走りを見せ、同年ドライバーズランキングでリカルドの上に。
翌年は一転し、第3戦の中国GPでのベッテルとの接触をきっかけに中々安定的な成績を残せないでいる中、シーズン途中でマックス・フェルスタッペンと代わる形でトロ・ロッソへ降格してしまいます。
2018年にはトロ・ロッソからも外れ、スクーデリア・フェラーリの開発ドライバーに就任し、シミュレータでのテストを中心に担当していました。
2019年にトロ・ロッソからF1復帰を果たします。
その後、シートを喪失が決定し2021年からはアルピーヌのリザーブドライバーとしてサポート役に回ることが決定しました。
ダニールクビアトが事実婚のピケ娘と破局
ダニール・クビアトの彼女であるケリー・ピケは元F1王者のネルソン・ピケの娘で、現在は兄ネルソン・ピケJr.が現在参戦しているフォーミュラEのデジタルコンテンツ制作に携わっています。
友人を通して知り合い、交際をスタートさせたとのことです。ブラジル人とロシア人の2人ですが、ケリーはドイツ生まれのモナコ育ちで、クビアトの現在の住まいはモナコと、縁があった模様。
2015年からフォーミュラEのオンラインコンテンツの制作に携わり、現在ユーロF3に参戦中の弟のペドロの応援をしているケリーが、モータースポーツ仲間を通してクビアトと出会うのは自然なことだったようです。
2019年ドイツGPで3位表彰台を飾る直前に、長女が誕生しました。お子さんの誕生が話題となっていますが、入籍や結婚式などは行っていないようです。
長女が誕生したのち、破局に至ったようです。破局に関して様々な憶測が飛び交っていますが、原因についてはハッキリしませんでした。
ダニール・クビアトの魚雷の由来が気になる
事の発端は、2016年の中国GPのスタート直後のクラッシュにあります。
この時の結果は、1位ニコ・ロズベルグ、2位セバスチャン・ベッテル、3位ダニール・クビアトでした。
ベッテルは、クビアトについて「血迷っている」と言い放ち、「自殺行為だ」とチームへの無線で批判しています。レース終了後、表彰台に上がる前の控室で、クビアトにスタートについて尋ねられ、こう言い返しました。
「スタートについて聞いているのかい? もし、あのとき僕が左にマシンを寄せなかったら、3台全員がクラッシュしていただろうね。きみは、まるで魚雷のようだったよ。」
対するクビアトは「レースをしていただけ」と主張。ベッテルは「今回は運が良かっただけだ」と返しています。
これが、「魚雷」の由来です。
ダニール・クビアトはレッドブル、トロロッソから解雇された苦労人
2010年はレッドブル・ジュニアチームの一員となりながらフォーミュラ・BMWなどに参戦し、2013年にはトロ・ロッソでテスト走行も経験してきました。そして同年のGP3シリーズでは同年代のライバル、カルロス・サインツを上回る成績を見せて総合1位になったこともあり、2014年よりトロ・ロッソからレギュラードライバーとして抜てきされることになりました。
トロ・ロッソではデビュー戦のオーストラリアGPでいきなり9位入賞を果たし、F1初戦で当時の最年少入賞記録を打ち立てました。その後ポテンシャルの物足りないトロ・ロッソはなかなか上位へと食い込めない展開が続きますが、迎えた祖国での大一番、第16戦ロシアGPではレッドブル勢を上回る予選5番手に付け、非凡な速さを見せつけました。このシーズンは結局8ポイントしか手にすることができませんでしたが、クビアトは2015年よりレッドブルに昇格することが決定。2010~2013年の王者セバスチャン・ベッテルがフェラーリへ移籍したことに伴い、その後任として大役を担うことになりました。
2015年からレッドブルに昇格したクビアトは第10戦ハンガリーGPで2位フィニッシュを果たしたものの、表彰台に手が届いたのはこのレースのみでした。95ポイントを獲得してドライバーズランキング7位でシーズンを終えましたが、本領発揮とはいきませんでした。
そして2016年は第3戦中国GPで3位表彰台に上がるも、2位フィニッシュのベッテルとスタート時に接触したこともあり、ポディウムの前には口論の場面も見られました。続く第4戦ロシアGPでも再びベッテルと接触し、クビアトの評価は急落してしまいます。第5戦スペインGPからクビアトはトロ・ロッソに出戻りとなり、入れ替わる形でマックス・フェルスタッペンがレッドブルに昇格しました。トロ・ロッソに戻った後にクビアトは3度入賞を果たし、力不足を指摘する声もあったがなんとか2017年のトロ・ロッソ残留が決まりました。
翌2017年は安定感を誇った同僚サインツと比べてリタイア及び入賞圏外でのフィニッシュが目立ち、シーズン途中のマレーシアGP、日本GPでトロ・ロッソはピエール・ガスリーを出走させると発表されました。スケジュールの都合でクビアトはその後のアメリカGPに出走したが、このレースでの10位入賞を最後にトロ・ロッソから契約を更新しないと通達されることとなり、事実上の解雇でトロ・ロッソから去ることになりました。
ダニール・クビアト、アルピーヌF1のリザーブドライバーに就任
2021年よりルノーはアルピーヌへとリブランドを行いました。エステバン・オコンと、2度のF1チャンピオンであるフェルナンド・アロンソのふたりを正ドライバーとして起用することを発表しました。
リザーブドライバーには、ダニール・クビアトに決定しました。
「アルピーヌF1チームのファミリーに加わることができてとても嬉しい。このチームは過去に何度も素晴らしい結果を残しており、技術的にも進んでいる。開発は非常に好調で、僕はこのポジティブな流れに貢献することを目標にしている。A521や将来のマシンの開発を援助するために、コース内外での経験を発揮したい。様々な分野でチームに溶け込んでいくことを楽しみにしているよ」とコメントを残しています。
クビアトは2014年にトロロッソからF1にデビューし、翌2015年にはレッドブルへ昇格を果たしましたが、2016年のシーズン途中でマックス・フェルスタッペンと入れ替わる形でトロロッソに降格してしまいます。2017年もトロロッソからの参戦となったが、シーズンを終える前にシートを失っています。
2018年はフェラーリで開発ドライバーを務めていましたが、2019年より再びトロロッソでステアリングを握り表彰台を獲得する活躍を見せました。しかしアルファタウリへとチーム名が変更になった2020年はチームメイトのピエール・ガスリーに大きく後れを取ってしまい、シーズン終了後にはチームが角田裕毅の起用を発表したため、クビアトはまたもシートを喪失することとなってしまいました。
2021年に向けてはレース活動を1年中断し、2022年のF1復帰を目指すと明かしていたクビアトですが、今年はリザーブドライバーとしてオコンやアロンソ、そしてチーム全体をサポートすることになりそうです。
ダニール・クビアトのツイッターでのレースの評価・評判
さて、ダニール・クビアトの活躍はさることながら、F1視聴者やF1ファンは彼のレースをどのように評価しているのかピックアップしてみたいと思います。
たかがテスト初日と言えどその一年を象徴することになる事は多い。やはりメルセデス、、クビアトがフェルスタッペンのタイムを上回って三位につけたのは期待の持てる兆候。#f12020
— yoshiyo (@yoshiyo99) February 19, 2020
テスト段階からメルセデスが良いようですが、幸先の良いスタートのようですね。
2019年シーズンは表彰台は2回でしたが、大幅な更新に期待が高まりますね。
AT01走ってるのもかっこいいじゃーん
クビアトのドライブ#F1Testing #F1JP pic.twitter.com/uboyC01lrt— ヨシハラキヨシ/自粛中 (@jSPDHRUZLiZqn1v) February 19, 2020
アルファタウリにチーム名を変更してからの新しいマシンです。
カラーリングがガラリと変わりましたね。サイドに赤で「HONDA」と入っているのもかっこいいですね!
よく似た感じのヘルメットですが、クビアトのは赤多めのシューベルト、ガスリーのは赤に地模様が入ったアライです。(^^)#F1JP https://t.co/xgvJJzEmm8
— Akan-tea (@akan_cha) February 16, 2020
Twitterで話題になっていましたので。走行中の判別はかなり難しそうなデザインですが、見慣れれば判別できるようになるのでしょうか。
白のウェアはウィリアムズを連想してしまいますが、クビアト、ガスリー共に似合っていますね。
去年のレッドブルのマシンRB15のフィードバックでAT01作られてるとしたらガスリーはどうなんだろうな?オーバーステア気味の車体にドライブを寄せるのか。逆にクビアトはどんな走りするか楽しみ。
— nasumilk (@Derepepe) February 15, 2020
テストの段階では良いフィーリングのようですね。納得いくマシンで上位を狙っていってほしいです。
最近はかなり大人な走りになったクビアトですが、暴れるクビアトも見たいと思ってしまうところでもあります。安全第一ですが。
これだ、これだ。
控え室であんなにベッテル激おこだったのにシャンパンファイト始まったら即クビアトがベッテルにぶっかけに行って「クビアトー!?心臓まりもじゃん!!」ってなったんだよな… https://t.co/DPrWFSZXv0— うらら (@urara_1222) February 13, 2020
これは本当に見ている側がヒヤヒヤしました。でもこのくらいの気の強さがないと、レーサーとしてやっていけないのかとも。また見たいような見たくないような。
ダニール・クビアト出場の2019年のグランプリレース動画を解説
ダニール・クビアトが2019年に出場したグランプリレースの内、3つのグランプリをピックアップし解説いたします。
ドイツGP:2019年7月28日開催
ウェットコンディションで、クラッシュが相次ぎ、セーフティーカー出動が続く荒れたレースでした。
最強メルセデスも苦戦するレース展開の中、クビアト自身もチームも冷静にことを運んだように感じました。
レース後半でフェラーリのベッテルに抜かれてはしまいましたが、それまでの堅実な走りや戦略がはまり見事に3位表彰台。娘さん誕生の翌日に結果を残すあたりも素晴らしいです!
イギリスGP:2019年7月14日開催
イギリスGPのハイライトですが、序盤はメルセデス同士の戦い、中盤からは上位勢の戦いが白熱しておりクビアトの戦いはほぼフューチャーされていません。しかし、17位から気が付けば9位でフィニッシュしているのです!
イギリスGPまではあまり調子が良くないとも言える状況で、リタイヤやポイント圏外が続いていました。クビアト自身も、マシンの感触が良くなったと話しています。
ここでの感触の良さが、次のドイツGPでの表彰台につながっていったのかとも思う一戦でした。
アブダビGP:2019年12月1日開催
2019年最終戦のアブダビGPのハイライトです。こちらも上位勢が白熱しすぎており、クビアトはあまり映ってはおりません。ドイツGPの後、アブダビの最終戦まであまり結果を残せていませんでした。
13番手からのスタートでしたが、直後に16番手まで後退してしまいます。この時ハードタイヤを装着していたこともあり、第1スティントを伸ばしに伸ばす作戦に出ます。アブダビGPは55周のレースですが、40周までタイヤ交換をせず走行します。
タイヤを労わりながらペースを維持した結果、9位でフィニッシュすることができました。
「今日はシーズンを終える、良い形だった。最初のスティントは、おそらく僕の人生で最高のスティントだったと思う。明日はもう無い!っていう感じで、プッシュしたんだ。」とコメントを残しています。
クビアトは攻めていくタイプのドライバーだと個人的に感じていましたが、こんなにタイヤマネジメントができるドライバーだったのかと印象に残る一戦でした。
本日のまとめ
今回は、ダニール・クビアトについてまとめてみました!
多くの紆余曲折があるクビアトですが、2021年はリザーブドライバーに就任し開発に携わっていくことが決まりました。
これまで様々なマシンに乗ってきたことを逆手にとってチームに貢献していってもらいたいです。
また、レースで走っている姿も見たいですね!