本日はDAZNでF1(エフワン)を視聴する為に契約を検討されている方必見!実際にDAZNを契約されている方にお伺いしたF1を視聴する際のメリットやデメリットをご紹介します!
さらにはSNSの口コミや感想まで!本記事を余すことなくご紹介していきます!
わたしのDAZN視聴歴
今回は実際にDAZN契約者の生の声をお届けします!まず、今回レビューいただくDAZN契約者はこんな方です!

・視聴コンテンツ:F1
・契約期間:2017年から、およそ2年経過
DAZN契約のきっかけは何?
メジャースポーツからマイナースポーツまで幅広くカバーしており、生放送を見れなくても見逃し配信でいつでも好きなタイミングで視聴可能だったことに惹かれました!
また、1か月無料体験もあり、ネット環境の影響で再生されないなどの問題があれば無料期間で継続の有無を判断できたのも背中を押すきっかけになりました。
スカパー!やRAKUTEN TVと契約しなかった理由!
視聴したい番組がDAZNにしかなかったことです!
スカパー!に関しては見たい時に見れないことが契約しなかった理由です。RAKUTEN TVは冒頭にも書いたように視聴したい番組が無かったので契約しませんでした。
そもそもF1は日本ではまだマイナーということもあり、他に検討の余地が無かったこともDAZNを選ぶきっかけになりました。
では、さっそくDAZNでF1を視聴する際のメリット、デメリットを纏めていきましょう。
DAZNでF1を視聴するメリット
それでは、さっそくDAZNでF1を視聴する際のメリットについて、いくつか纏めていきたいと思います!
生配信番組の多さ
DAZNでは全レースの全セッションを生配信で放送してくれる上に、F2やF3も同時に生放送されます。
F2、F3とはF1の下位カテゴリーでサッカーで言うとJ1⇒J2⇒J3のような構造になっています。
こちらはF1とは異なる日程で開催されており全12戦が3月から12月にかけて月1〜2戦ほど週末に開催されています。
またF1の決勝レース時には「F1ゾーン」という番組が同時配信されています。F1ゾーンは通常のF1中継とは別視点の映像やリアルタイムのマシン情報や周回タイムなど様々な情報を流している番組です。
テレビで決勝レースを視聴しながらタブレットでF1ゾーンを見ると通常のテレビ放送では知りえない程の情報量が入手できます。
参照元:https://f1miyouze.com/dazn/f1-dazn-fujinext/
見逃し配信とハイライト配信
テレビでは見逃してしまったら再放送が無い限りは視聴が出来ませんが、DAZNでは見逃し配信が行われているので安心です。
海外で行われているスポーツは放送時間が深夜や早朝になりがちです。次の日の仕事のことを考えると社会人が生で視聴するというのはちょっとハードルが高いですよね?
その点でDAZNでは放送から1週間ほどはフルタイムやハイライトでの視聴が可能になっていて、自分の好きな時間に見れるという点はとても助かります!
参照元:https://members.f1-life.net/regular/59881/
特集番組の豊富さ
F1に関しては毎レースの1週間後に必ず「F1ラボ」という振り返り番組が放送されます。
この番組ではレースの振り返りと共にその間のF1界でのニュースや次のサーキット紹介などたくさんの情報が配信されます。
また、今年はホンダのエンジンがF1に搭載されていることでホンダに特化した特集が継続的に組まれています。そういった旬な内容を取り上げて特集してくれるのもいいですね。
参照元:https://formula1-data.com/article/the-fia-starts-deliberations-at-1-am-on-the-1st
ルール解説が嬉しい
F1は危険と隣り合わせのスポーツです。危険個所が発見されればシーズン中であってもルール変更が行われます。
そのルールはどのような経緯で変更されて、変更することによってどのような影響が考えられるのかを、必要であれば映像を交えながら解説してくれるのはうれしいですね。
無線交信が聞ける
F1ではレース中のドライバーとチームは無線交信をしています。そしてその無線交信はチーム運営に問題がない範囲で放送されます。
もちろん英語です。英語が分からない人は何を言ってるのかわからないと思います。
DAZNでは実況や解説の人が同時通訳で解説をしてくれます。ドライバーがどんな気持ちで走っているのかを知れる貴重な機会です。
ここまではDAZNでF1を視聴する際のメリットについて記載しました!みなさんいかがでしたでしょうか?
F1をDAZNで視聴するか、スカパーやRAKUTEN TVなどの別のサービスで視聴するのか検討中の方が多いと思います。
決め手は様々だと思いますので、DAZNでF1を視聴するために契約を迷われている方の参考情報になれば幸いです。
DAZNでF1を視聴する際のデメリット
続いて、DAZNでF1を視聴する際のデメリットももちろんあるのです!
便利な反面”こんなデメリットがあるんだよ”という参考情報に活用してみてください。
画質が良くないことがある!
最近ではだいぶ改善されてきましたが、人気のある試合はアクセスが集中しすぎて画質が低下することがあります...
また、ご自宅のネット環境によっては画質の低下や映像が止まってしまうこともあります!
これは、テレビではほとんどあり得ないことなのでテレビをメインで視聴されている方には確実に違和感を感じると思います。
録画ができない!
スポーツを観戦する人の中には番組を録画して記録として残しておきたいという人もいると思います。
残念ながらそういった方にはDAZNは向かないかと思います。DAZNでは録画ができないのです!
タイムラグが発生する
DAZNのようなシステムではありがちなことなのですが、どうしても環境によって多少のタイムラグが発生します。
テレビとタブレットなどで同時に見ているとよく分かるのですが、大きい時で1〜2分ほどのタイムラグが発生しているように体感します。
ネット回線が使えないと視聴できない
ご自宅のネット回線の機器の不具合などによってネットに接続できないトラブルの時は視聴することが出来なくなります。
こういったことはテレビ放送では通常あり得ないことなので、この点はテレビ放送に大きく劣っている点と言えます。
ここまではDAZNでF1を視聴する際のデメリットについて紹介しました。
DAZNも実はまだ改善中の機能やサービスもまだまだありますので、ますます需要は伸びていくことは間違いないと思います!!
決め手は様々だと思いますので、DAZNでF1を視聴する際のメリットと含めて契約を迷われている方の参考情報になれば幸いです。
DAZNでF1を視聴する際のSNSの口コミが気になる!
では、実際にDAZNでF1を視聴している方々のSNS(特にTwitter)で見かけた口コミや評判を調べてみました!
いくつかご紹介したいと思います。
そういえば昨年、野球のために契約したDAZNだけど、せっかくだからとF1も眺めつつ、たしかレッドブルとベッテルの天下なんだっけと思っていたらとうにそんな時代じゃなかったという(メルセデス5連覇)。
— アキラ (@akira_qmads) July 29, 2019
この方は野球を見ようと契約したらF1も見るようになった方ですね。
実は私自身も同じでサッカーを見ようと契約したら、昔テレビで見てたF1がやっていたので久々に見てみたらハマったタイプです。
昔は深夜に地上波で放送があったんですけどね…
F1スパ前にDAZN再契約しようかな
— kuwa (@TRUTH_034) July 28, 2019
この方のように見たい時だけ契約するというのもアリですね!
しまった…F1すっかり忘れてた…。仕事向かいながらDAZNで見てこ。DAZNこういう時も便利。
— しばも@医療従事者の皆さんに感謝 (@shibamo_1971) July 28, 2019
場所を選ばず自由に視聴できるのはテレビにはない強みですね!
F1ドイツGPを今から見ようとしたら、5周目からしか再生できないんだけど…(´・ω・`)
スタート見せろや#DAZN— kj16 (@crz2026) July 28, 2019
視聴のタイミングによってはハイライトしか視聴できなくなってしまう場合もあります。
さて、実際にDAZNでF1を視聴されている方のSNSの口コミをいくつかピックアップしましたが、やはり一長一短あるようですね。
SNSは実際の生の声をたくさん拾うことが出来るので、契約前の事前情報にはもってこいです!しっかりとチェックしておいたほうがいいと思います!
本日のまとめ!
今回はDAZNでF1を視聴する際のメリットとデメリットをまとめました。
私自身はF1を見るのであればDAZNを選びます。F1は時々刻々と状況が変化する0.001秒を争う世界です!
そんな時に気になるのはやはり情報です。その情報量という点でDAZNは他所を圧倒しています!
ただ、各ご家庭ごとにネット環境や視聴時間帯が違うと思いますのでご自身の置かれている環境やライフスタイルに合わせた選択をされることをおススメします。