キミ・ライコネンのF1での活躍は勿論ですが、wiki情報や年俸に、レースにおけるキミ・ライコネンの評価・評判なども気になるところです。
本記事ではキミ・ライコネンの年俸やレースの評価・評判に加え、2019年出場グランプリのレースを解説していきます。
キミ・ライコネン wiki情報
国籍:フィンランド
生年月日:1979年10月17日
所属チーム:アルファロメオ・レーシング・オーレン
所属年数:2年目
F1デビュー戦:2001年オーストラリアGP
F1初勝利:2003年マレーシアGP
F1デビューチーム:ザウバー
F1優勝回数:21
2019年順位:12位
過去の経歴:2000年フォーミュラ・ルノーイギリス選手権
2019年推定年俸:約4億9000万円
参照:https://formula1-data.com/
ライコネンは8歳の時に兄とともにカートを始めます。12歳のときより本格的なレースに参戦し、1999年までにカートで数々のタイトルを獲得しました。
1999年にフォーミュラ・フォードユーロカップに参戦しますが、資金難により数戦で取りやめています。同時期に参戦したフォーミュラ・ルノーイギリス選手権では、圧倒的な成績でチャンピオンを獲得しました。
全日本F3からのオファーを受けますが、フォーミュラ・ルノーでの成績に注目したF1ザウバーチームのオーナー、ペーターザウバーは2000年9月に催された同チームのテストに招きます。
F3の経験すらなくF1のテストしたライコネンの走りを見て度肝を抜かれたペーター・ザウバーは、「テレメトリーを見てみるとキミはF1マシンを楽らくドライブしている。まるでクルマの中から生まれて来たみたいだよ!」と語り、レギュラードライバー契約をしました。
ザウバー時代、F3を経験せずにF1に参戦することについて,他の関係者からの批判は小さなものではありませんでした。事実、当初ライコネンのスーパーライセンスは4戦限定の仮ライセンスで、危険であれば取り消される可能性もあったのです。
しかし、デビュー戦でいきなり6位入賞を果たし、その後正式にスーパーライセンスが発給されました。そしてこの年ザウバーチームは、コンストラクターズランキング4位というF1参戦開始以来最高成績でシーズンを終えます。
2002年フェラーリに移籍する可能性が囁かれていましたが、フェラーリよりいち早くアプローチしたマクラーレン・メルセデスがミカ・ハッキネンの後任としてライコネンを抜擢しました。
2007年フェラーリ移籍初戦となった開幕戦で、自身初めてポールポジション・ファステストラップ・優勝を獲得するハットトリックを達成します。
2009年はF1と並行してラリーに参戦。2010年この年はF1を離れ、シトロエン・ジュニアチームとニュージーランドを除くWRC全戦に出場する契約を結びました。
2011年は自身のチーム「ICE 1 Racing」を立ち上げ、プライベーターとしてWRCに参戦します。また並行してNASCARへスポット参戦を行いました。
2012年にロータスF1チームからF1に復帰します。2014年にはフェラーリに移籍し、2018年まで在籍しました。そして2019年からアルファロメオのコンストラクター名で登録変更した、古巣ザウバーのドライバーとして参戦します。
そして現在40歳になるライコネンの年俸ですが、推定約4億9000万円と言われています。フェラーリ在籍時は約44億円の年俸を受け取っていたと言われていますので、大幅ダウンしたのがわかりますね。ちなみにチームメイトのジョビナッティは約2460万円でした。
ライコネンはベテラン中のベテランです。もう契約金の高さよりも違うところに意識があるのかもしれませんね。
キミ・ライコネンの引退時期を予想
ここでは、ライコネンの引退時期について推測してみたいと思います。
参照:https://formula1-data.com/
この画像は2010年世界ラリー選手権(WRC)に出場した時の画像です。
ライコネンは2019年で40歳になりました。一度F1を離れていた時期もありましたが、2001年から再びF1ドライバーになり、2020年で約17年間F1で走り続けていることになります。
そんなライコネンにも引退の噂が付いて回るようになってきました。現在ライコネンが契約しているアルファロメオ・レーシングとの契約は2020年で満了します。
ライコネンはF1引退後は、再びラリーへの挑戦を口にして注目されました。前回F1から離れていた時期にも、シトロエンのWRカーを駆って2シーズンに渡り参戦した経験も持っています。フェラーリから離脱が決まった2018年末には、ヤリスで活躍するトヨタWRCチームとコンタクトを採っていたという噂も伝えられました。
ライコネン自身も「フィンランド出身の僕にとってはF1よりもWRCチャンピオンになるほうが意義深い」とコメントしています。
ですが、何がモチベーションになっているかと質問されたキミ・ライコネンは「レースが好きだからだ。F1にはレース以上のものがあるしね。レースが楽しくなければ、ここにはいないよ。」と発言。
また父親であることを楽しんでおり、「父親になることはスケジュールを完全に変える」とも発言もしているので、今現在先のことはライコネン自身も「これだ」と決めてはいないのかもしれないですね。
ライコネンは2008年にも、シーズン途中のベルギーGPで引退の噂が立ちました。ですが2009年もフェラーリに在籍しています。F1の世界でこういった噂はよくありますね(笑)。他にも移籍話とかもですね。
そして今現在わかっていることは、2020年でアルファロメオ・レーシングとは契約満了という現実です。ひょっとしたら結果次第で延長などもあるのかもしれませんが、これもどうなるのか先は分かりません。若手も多い昨今、ライコネンの年齢などを考えたら引退もありえるのかもしれませんね。
しかし、ライコネンが2020年も前向きにレースに挑んでくることだけは確かな事だと思います!
ライコネン症候群とは?
ここでは、たまにネット検索をしていると出てくる『ライコネン症候群』についてみていきたいと思います。この『ライコネン症候群』、症候群というぐらいなのでどんな病状なの?と思い、早速調べてみました。
まず、ライコネンについて調べてみるとーーー特に病気と言ったことは公表されていません。なので『ライコネン症候群』で調べてみると、出てきました!
「他のあらゆる要素が全て絶好調で最高の結果が残せることが誰の目にも明らかなのに、非常につまらない理由でドン底の結末になってしまうという、運命に弄ばれていると言うより運命で遊んでいるようにしか見えない症状がある。」
「病状」として書かれているところを見ると、例えば「使っている機械が理由も分からず壊れる。」「最も重要な、最も肝心の時に、普段は絶対にしないミスをする。」「無表情になる。どんなときも元気がないように見える。」「酒癖が悪くなる。」「ボソボソしゃべる。」などなど…。
そして極めつけは、「うまくいかない状態が普通になってしまう」と書かれています。これはライコネンの不調を野次った意味なのかなと思いました。他にも別のドライバーがミスをしたり、原因不明でマシンを降りたりしたときなどに、この『ライコネン症候群』と言われたりしていましたね。
よく映画などにある「○○の呪い」とか言われているみたいで、ちょっとライコネンが気の毒だなと思います。このようなツイートがありましたが、結構前から言われていたんですね。だけど、もしこの言葉がライコネンの耳に入ったとしても、クールなライコネンはさほど気にしなそうな気もしますね。
お仕事しながらF1ロシアGPフリー走行2なう。セブがトラブルでまた止まった、チームメイトのキミライコネンに取り憑いていたライコネン症候群(やたらと不運に見舞われる意味)がセブに移ったようだ(汗)。#ライコネン症候群 #f1jp pic.twitter.com/Hm2gQHu3Oh
— ぶも社長@F1大好き起業家 (@hiroaki_MIW) April 29, 2016
キミ・ライコネン装着のヘルメットやグッズ
次にライコネンのヘルメットについてみていきたいと思います!
参照:https://formula1-data.com/
こちらがライコネンの2019年のヘルメットになります。
印象としては、「ほぼ直線でブレがない!」という感じですね。また色使いも3色でスッキリとしていてシンプルです。ライコネンのイメージにピッタリでカッコいいと思います!
参照:https://formula1-data.com/
ちなみにこちらは2009年のヘルメットです。
こうして見ると、センスは変わらないというか、やっぱりブレがないですね(笑)。
キミ・ライコネンのツイッターでのレースの評価・評判
さて、キミライコネンの活躍はさることながら、F1視聴者やF1ファンは彼のレースをどのように評価しているのかピックアップしてみたいと思います。
【動画】ライコネンがヘビ柄のアルファロメオ『C39』で初走行。クビサもシェイクダウンを見守る https://t.co/DonDUW76Zx #F1 #f1jp #アルファロメオF1 #クビサ #ライコネン pic.twitter.com/4uiFMwV31i
— autosport web/オートスポーツweb (@AUTOSPORT_web) February 17, 2020
カッコいいですね!本当にヘビのようです。何だか鋭く、とても速そうです!
ラリーやってたときの、キミさんの反則笑顔!!!
そして、ちょっとマニアックだけどw
3枚目の、おでこに皺寄せて「ん?」ってなってる表情がめちゃくちゃ好きなのです私。#キミライコネン #ライコネン #ラリー pic.twitter.com/qEnodCN9hD— マサ・ライコネン7 (@masaru0105) November 12, 2019
ライコネン若いです!そしてめちゃめちゃカッコいいですね!
約20年前にライコネンがF1デビューした時も、なんてイケメン!と思った覚えがあります。今も昔もカッコいいライコネンです。
めちゃくちゃ好きな写真の1枚。#キミ #ライコネン #ミハエル #シューマッハ pic.twitter.com/gwq9i3b6eg
— マサ・ライコネン7 (@masaru0105) December 31, 2019
最高の一枚だと思います。私はミハエル・シューマッハのファンだったので、とても懐かしい感じがしました。
「F1にはレース以上のものがあるが、自分はレースが好きなんだ」
「自分は他人を喜ばせるために何かをしたことはないんだ。自分のことしか考えないね」ライコネン「誰かを喜ばせるためにここにいるわけじゃない」https://t.co/UmMaU6hiMi#F1 #F1JP #ライコネン pic.twitter.com/ZFzpB1DYFl
— F1ケータイグランプリ【公式】 (@f1keitai) March 4, 2020
ライコネン言いきりますね(笑)。自分のことしか考えないと言っていますが、結果そんなライコネンのレースを観て元気をもらう人はたくさんいると思います。
ライコネンがそう思っていても応援している人はたくさんいますよ、と言いたくなりますね(笑)。
ベテランは邪魔者感が出て来るけどライコネンには一切感じない
好みの問題?#f1jp #ライコネン https://t.co/frndJ1mfjX— mike6479 (@mike6479) February 23, 2020
よくベテランは勢いがなくなるなど言われますが、ライコネンは変わらずに見えますね。
今も昔も感情を表に出さないタイプだからでしょうか。2020年も頑張ってほしいですね!
キミ・ライコネン出場の2019年のグランプリレース動画を解説
キミライコネンが2019年に出場したグランプリレースの内、3つのグランプリをピックアップし解説いたします。かなり痺れる走行を見せてくれています!
ベルギーGP:2019年9月1日開催
こちらは2019年ベルギーGPの映像です。スパ・フランコルシャンで行われ、1周目に毎年恒例のクラッシュが発生しました。
オープニングラップのターン1では、フェルスタッペンとライコネンが接触し、ライコネンのマシンは宙に浮き、制御を失ったフェルスタッペンはタイヤバリアに突っ込んでリタイアになってしまいます。その後方ではフェルスタッペンに詰まって行き場をなくしたリカルドが、ストロールに接触されてこちらもマシンが飛び上がり、フロントウイングを破損してしまいました。
これにより、オープニングラップからセーフティカーが出動する事態に。
そしてラストラップは、シャルル・ルクレールとルイス・ハミルトンの激しいトップ争いが勃発し、一重の差で逃げ切りでルクレールがキャリア初勝利を上げました。
スパはスタート直後から激しいバトルが予想されるサーキットです。面白いサーキットとも言えるのですが、それだけにリタイヤになってしまう可能性もあることを考えると、より一層の緊張感がありますね。
中国GP:2019年4月14日開催
こちらは2019年中国GPの映像です。F1創設から1,000戦目のメモリアルレースとなりました。
1周目から接触事故が発生します。直後のターン6でクビアトとマクラーレンの2台が交錯し、パーツが飛び散ってしまったのです。これによりバーチャルセーフティーカーが出動しました。
バーチャルセーフティーカーとは、レース・予選・フリープラクティス中にアクシデントまたはコース上に何らかの危険があり、セーフティーカーが出動するまでの危険度がないと判断された場合に、走行中のマシンをコース全区間に渡って強制的に減速させる安全上の仕組みのことです。
このバーチャルセーフティーカーが導入されたきっかけは、2014年のF1日本GPでのジュール・ビアンキの大事故でした。こうした取り組みで、少しでも危険と思えることをなくすことはとても大事ですね。
レースではライコネンが29周目に教科書のようなオーバーテイクを披露しました。結果ライコネンは9位に浮上します。
ロシアGP:2019年9月29日開催
これは2019年ロシアGPの映像です。
キャリア通算307戦目に挑んだライコネンは、ジャンプスタートでペナルティを科されてしまいます。
オープニングラップでは、グロージャンとリカルドとジョビナッツィがスリーワイドでターン4へと侵入し、クラッシュしてしまいました。
フェラーリ勢は事前の取り決めに従って、ルクレールがベッテルに対してトウを提供。好スタートを決めたベッテルは、チームメイトとルイス・ハミルトンを交わしてトップに躍り出ます。*「トウ」:「トゥ」とも言い、「スリップストリームを使う」「スリップに入る」等のように使う。
レース終盤は、トロロッソ・ホンダ勢同士の激しいバトルが勃発しました。
ライコネン、ジャンプスタートとは…。こういうミスはもったいないですね。
F1GP2020予選から決勝まで視聴できる動画配信サービス比較!DAZNが最もお得!
結論
- F1予選から決勝の全レースを視聴できる動画配信サービスはDAZN、フジテレビNEXT、スカチャンの3つです!
- 最もお得な動画配信サービスはDAZNです!DAZNは、全GPのフリー走行、予選、決勝を月額1,1017円で視聴可能!
- F1以外のJリーグ、海外サッカー、野球、MLB、ラグビー、テニス等、人気スポーツの配信種類が豊富!しかも追加費用なし!
- スポーツオフシーズンは契約の一時停止が可能!オンシーズンに契約を再開できるのはDAZNだけ!
- ということで、コスパが圧倒的に高く、契約の融通が効くというのがDAZNを最もオススメする理由です。
- フジテレビNEXT、スカチャンの2つは、高画質の大画面テレビやレコーダーで録画したい場合に契約を検討しましょう!
以下は予選から決勝までの全レースを視聴できるDAZN、フジテレビNEXT、スカチャンの比較表になります!
それでは、なぜ DAZNが最も優れているのか? その理由を説明していきたいと思います!
DAZN:予選から決勝まで全グランプリライブ中継
DAZNとは......
年間130以上のスポーツコンテンツが年間10000試合以上、見放題!
UEFAチャンピオンズリーグ独占、明治安田生命Jリーグ全試合、プレミアリーグ、ラ・リーガ、セリエA、プロ野球 (NPB)、MLB、F1 TM、女子テニス WTA、Vリーグ、NFL、その他多数のスポーツを世界中に配信します!
DAZNを最もお薦めする理由
結論
- F1の全レースを予選から全て配信している動画配信サービスの中で最もコスパが高いからです!しかもF1、F2、F3の配信までカバーしています!
DAZNで視聴可能なF1コンテンツ
予選から全てのレースを配信していて、F1、F2、F3の配信もできる動画配信サービスはDAZNだけです!以下のF1全レースを視聴可能です!
F1グランプリ2020当初の開催スケジュール(赤い字は変更点)
日程(開催地) | グランプリ名 | 開催地 |
オーストラリア | メルボルン | |
3月22日延期 | バーレーン | サクヒール |
4月5日延期 | ベトナム | ハイノ* |
4月19日延期 | 中国 | 上海 |
オランダ | ザントフールド* | |
5月10日8月16日 | スペイン | バルセロナ |
モナコ | モンテカルロ | |
アゼルバイジャン | バクー | |
カナダ | モントリオール | |
フランス | ル・キャステレ | |
7月 5日 | オーストリア | シュビールベルグ |
7月19日8月2日 | イギリス | シルバーストン |
8月 2日7月19日 | ハンガリー | ブダべスト |
8月30日 | ベルギー | スバ・フランコルシャン |
9月 6日 | イタリア | モンツァ |
シンガポール | マリーナベイ | |
9月27日 | ロシア | ソチ |
日本 | 鈴鹿 | |
アメリカ | オースティン | |
メキシコ | メキシコシティ | |
ブラジル | サンバウロ | |
11月29日未定 | アブダビ | ヤスマリーナ |
(*サーキットの公認が必要)
Rd. | グランプリ | サーキット | 都市 | 決勝日 |
---|---|---|---|---|
1 | オーストリアGP | レッドブル・リンク | シュピールベルク | 7月5日 |
2 | シュタイアーマルクGP | 7月12日 | ||
3 | ハンガリーGP | ハンガロリンク | ブダペスト | 7月19日 |
4 | イギリスGP | シルバーストン・サーキット | ノーサンプトンシャー | 8月2日 |
5 | 70周年記念GP | 8月9日 | ||
6 | スペインGP | カタロニア・サーキット | バルセロナ | 8月16日 |
7 | ベルギーGP | スパ・フランコルシャン | スパ | 8月30日 |
8 | イタリアGP | モンツァ・サーキット | モンツァ | 9月6日 |
9 | トスカーナGP | ムジェロ・サーキット | スカルペリーア・エ・サン・ピエロ | 9月13日 |
10 | ロシアGP | ソチ・オートドローム | ソチ | 9月27日 |
11 | アイフェルGP | ニュルブルクリンク | ニュルブルク | 10月11日 |
12 | ポルトガルGP | ポルティマオ・サーキット | ポルティマオ | 10月25日 |
13 | エミリア・ロマーニャGP | イモラ・サーキット | イモラ | 11月1日 |
追記:F1グランプリ2020は大幅なスケジュール変更が強いられることとなり、日本GPなどが中止と発表されました。新しい情報が入り次第、随時更新いたします。
なお、開催予定である13戦は、いずれもDAZNで配信予定です!(2020年8月7日)

DAZN料金体系+無料特典
DAZNの料金体系は、通常料金とドコモ利用者(DAZN for docomo)の2つの料金体系になります。ドコモユーザの場合、月額が980円とかなり割安になるようですね!
DAZN | DAZN for docomo |
![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
月額¥1,925 | 月額¥980 |
また、DAZN には登録後1ヶ月間無料で利用できるトライアル期間がありますので、契約から1ヶ月以内に解約した場合でも、費用は一切かかかることはありません!まずは契約して試してみることができるのもDAZN のメリットの一つです!
DAZN for docomoの詳細は
こちらで解説しております↓
DAZNで視聴可能なF1のレースや、どんな方にDAZNがオススメなのかが理解できたところで、早速、DAZNのオススメポイントをご紹介していきます!
DAZNの特徴
〇:視聴可、×:視聴不可
DAZNの特徴 | |
---|---|
F1コンテンツ | 全グランプリ予選から決勝まで全レースをライブ中継 F1 2019 総集編 F1名選手ドキュメンタリー |
独自機能 | F1をマルチアングルで視聴可能 シーズンオフの契約一時停止が可能 |
無料期間 | 1ヶ月無料トライアル可能 |
月額料金(税込) | 1,1017円 |
視聴環境 | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ |
公式サイト | DAZN公式サイト |
特に以下のメリットは、他の動画配信サービスと差別化できる超オススメポイントです!
・圧倒的なスポーツ種類数で試合フル動画を視聴可能!
・見逃し配信やハイライト動画で満足行くまで目当ての動画を視聴可能!(1週間視聴が有効)
・1アカウントをマルチデバイス共有可能で家族で楽しめる!
DAZNのオススメポイントはスポーツ動画配信サービスの中でも随一を誇ります!早速試してみる価値はあると思いますよ!是非、1ヶ月間の無料トライアルを楽しまれてみてはいかがでしょうか?
スカパー!フジテレビNEXT:テレビレコーダーで録画可能
スカパー!とは......
合計11ジャンルの50チャンネルからなる衛星通信を介して放送される有料コンテンツです!
配信ジャンル.......映画、スポーツ、総合エンタメ、海外ドラマ(バラエティ、韓流)、国内(ドラマ、バラエティ、舞台)、アニメ、ドキュメンタリー、ニュース、趣味・娯楽、教育
スカパー!の提供チャンネルの中から、F1により強く、スポーツや音楽のライブ配信に力を入れているチャンネルとしてフジテレビNEXTはなかなかおすすめです!
フジテレビNEXTの特徴
まずは、フジテレビNEXTの特徴を見てみましょう!ご覧の通りF1GP2020の全レースを視聴可能です。
〇:視聴可、×:視聴不可
フジテレビNEXTの特徴 | |
---|---|
F1コンテンツ | 全グランプリ予選から決勝まで全レースをライブ中継 F1GPニュースインターネットライブ配信 |
独自機能 | レコーダー録画可能 オンデマンドアプリを無料利用可能 |
無料期間 | 加入月(最低利用期間有り) |
月額料金(税込) | 2,079円(基本料金429円+フジテレビONE・TWO・NEXT:1,890円) |
視聴環境 | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ |
公式サイト | フジテレビONE・TWO・NEXT |
フジテレビNEXTの料金体系と無料特典
フジテレビNEXTを視聴する場合、申し込み月は加入料、基本料、視聴料は無料で視聴できます!翌月以降は以下の視聴料金で楽しむことができます!
スカパー!は加入月は無料になるため、スカパー!を契約する場合はフジテレビNEXTを視聴する方法がオススメです!
さてさて、フジテレビNEXTのオススメポイントをご紹介しましたが、他動画配信サービスよりもフジテレビNEXTが優れている点は以下になります。
・視聴したい番組をテレビと連携させることで録画が可能!
・圧倒的な種類の番組チャンネル数を誇り選択肢が豊富!
・基本使用料429円からなのでスモールスタートが可能!
スカパー!スカチャン2 4K:4K高画質でGP動画視聴と録画可能
スカチャン2 4Kの特徴
まずは、スカチャン2 4Kの特徴を見てみましょう!ご覧の通りF1GP2020のフリー走行から全レースのライブ中継を視聴可能です。
〇:視聴可、×:視聴不可
スカチャン2 4Kの特徴 | |
---|---|
F1コンテンツ | 各GPフリー走行 各GP公式予選と決勝 |
独自機能 | レコーダーで録画可能 4K高画質動画を視聴可能 |
無料期間 | 加入月(最低利用期間有り) |
月額料金(税込) | 2,079円(基本料金429円+フジテレビONE・TWO・NEXT:1,890円) |
視聴環境 | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ |
公式サイト | スカチャン2 4K |
スカチャン2 4Kで配信している動画では、大会のライブ中継動画を4Kで視聴することができます!レースを見逃した方向けへの再放送も放送されています。
従来のフルハイビジョンの4倍の画素数で、よりキメ細かな超高精細映像を楽しめます!大画面の4K対応テレビを通して見ることで、あたかもその場にいるかのような臨場感をお届けします。
F1フリー走行から決勝まで全戦全セッションを、スカパー! 4Kチャンネル「スカチャン2 4K」で生中継します!
スカチャン2 4Kの料金体系と無料特典
スカチャン2 4Kを視聴する場合、申し込み月は加入料、基本料、視聴料は無料で視聴できます!翌月以降は以下の視聴料金で楽しむことができます!
スカパー!は加入月は無料になるため、スカパー!を契約する場合はスカチャン2 4Kを視聴する方法がオススメです!
・視聴したい番組をテレビと連携させることで録画が可能!
・4K高画質動画でF1グランプリ動画を視聴可能!
・基本使用料429円からなのでスモールスタートが可能!
ここまで、F1グランプリ2020のライブ中継やオンデマンド配信サービスを堪能できる3つの動画配信サービスをご紹介しました。是非あなたにとってお得な動画配信サービスを選択してみてはいかがでしょうか。
本日のまとめ
今回はベテラン、キミ・ライコネンについてご紹介しました!
ライコネンの今までを振り返ってみると、新人の時も今のライコネンも、あまり変わりがない印象がありましたね。
きっとそれは、ライコネンのF1へのモチベーションが今も昔も変わらずにあるからだと思います。
2020年もライコネンのドライビングが楽しみですね!