DAZN スポーツVOD

DAZN(ダゾーン)の使い勝手は本当に良い?ヘビーユーザ100人に聞いた口コミや評判を徹底解説!

 

DAZNの無料体験や本契約を検討される方必見!

 

本記事では、DAZNを1年間利用したDAZNヘビーユーザによる口コミ・評判のDAZNレビューを徹底解説します!

 

DAZNとは?特徴を徹底解説

 

DAZNとは......

年間130以上のスポーツコンテンツが年間10000試合以上、見放題!

UEFAチャンピオンズリーグ独占、明治安田生命Jリーグ全試合、プレミアリーグ、ラ・リーガ、セリエA、プロ野球 (NPB)、MLB、F1 TM、女子テニス WTA、Vリーグ、NFL、その他多数のスポーツを世界中に配信します!

 

 

〇:視聴可、×:視聴不可

DAZNの特徴
視聴可能
スポーツ
◯海外サッカー(×:ブンデスリーガ、ポルトガルリーグ他)
◯国内サッカー(×:天皇杯、AFC他)
◯プロ野球(×:広島主催試合)
◯MLB(メジャーリーグ)
◯ラグビー
◯F1
◯バスケットボール(Bリーグ)
◯総合格闘技(ベラトール)
◯バレーボール(Vリーグ)
◯テニス(WTA)
◯NFLアメリカンフットボール
◯ボクシング
◯ゴルフ(ヨーロピアンツアー )
◯ダーツ
無料期間1ヶ月間
月額料金(税込)月額1,1017円(税込)
視聴環境スマフォ、PC、TV、タブレット
公式サイトDAZN公式サイト

 

DOUGAくん
では、スポーツ動画配信サービスDAZNの特徴をいくつか解説しますね!

 

配信スポーツジャンルが豊富!

世界中のスポーツがワンパッケージに含まれています!プロ野球、MLB、Jリーグ全試合、海外サッカー、バスケットボール、F1、テニスをはじめ130以上のスポーツコンテンツが見放題なのです!

 

見逃し配信やハイライト動画で満足行くまで視聴可能!

地上波放送の日程と自分の都合が合わないことは多々あると思いますが、そんな時でも見逃し配信が提供されているので超安心!短時間で結果や内容を把握したい方向けに5分程度に編集されたハイライト動画機能も備わっています!

超多忙な状況でも要所のみ視聴できますね!ワーカーのスポーツ好きには非常に助かる機能です!

 

マルチデバイス対応!

お手持ちの以下のデバイスで視聴可能です!たまにはテレビの大画面で視聴したり、外出先のスマフォやタブレットで視聴したり、生活シーンに合わせていつでも好きな時に手元で閲覧することができます!

 

・テレビ:スマートテレビ、Apple TV, Amazon Fire TV and Stick, Air Stick 4K, Chromecast
・携帯:スマフォ、タブレット端末*専用アプリのインストール
・PC:パソコン
・ゲーム機:PS4、XBOX One

 

1つのアカウントで6デバイスまで登録可能!家族で楽しむ!

1つのアカウントの会員登録で、最大6つのデバイスまでデバイス登録が可能です!また、1つのアカウントを2台迄同時視聴が可能なため、家族や恋人と視聴したいスポーツが被っても問題なし!

*.3人目の同時接続が発生した場合は、視聴中の1名のライブストリーミングが停止します。

 

契約の一時停止が可能!

DAZNのみのサービスと言ってもよいと思いますが、例えば視聴しているスポーツのシーズンオフ期間がある場合、DAZNの契約を一時停止することが可能です!

これは他の動画配信サービスにはない機能であり、かなりスポーツ好きにはかなり経済的なサービスであると思います!

 

番組表が見易い!試合の放送日程をチェック!

DAZNの番組表はなかなか見易いんです!スポーツジャンル毎にフィルタが可能です!

これで最新の放送日程をチェックできます!放送日程は随時変更されますので、ブックマークの上こちらをチェックしてみてください!

DAZN (ダゾーン) 番組表 | DAZN JP
DAZN (ダゾーン) 番組表 | DAZN JP

番組表から最新のライブ試合をチェック。DAZNでは、プロ野球、jリーグ、海外サッカー、テニス、f1™ など豊富なコンテンツが見放題。

続きを見る

 

マルチアングルから視聴可能!※F1限定

マルチアングル「F1 ZONE」を楽しめるのはDAZNだけです!しかも、予選から決勝まで観られるのもDAZNだけ!

 

 1. メインフィード
 2. オンボードカメラ
 3. ドライバーズ・トラッカー
 4. ライブタイミング

レースの最初から最後までをあらゆる角度から楽しめますね!F1を本気で楽しみたい方はDAZN以外の選択肢がもはやないと言えます!

 

ドコモユーザはDAZNに入らなければ損!

ドコモユーザと標準DAZNユーザの月額の違いは以下です。

DAZN for docomoは、ドコモユーザーの方なら「月額:980円(税込)」で利用できるので、DAZNの通常料金「月額1,1017円(税込)」と比べると770円もお得になります!

・DAZN(通常)⇒ 1,1017円(税込)
・DAZN for docomo(ドコモユーザー限定)⇒ 980円

 

とにかくオススメポイントの多いDAZNですから、スポーツを視聴したい方にとっては間違いなく満足できる動画配信サービスになることでしょう!

 

DAZN詳細はこちらから

DAZN公式サイト

※1ヶ月間無料トライアル可能

 

DAZNの良い口コミ・評判

 

DOUGAくん
DAZNの口コミを徹底解説!ここからはDAZNの良い口コミや評判を解説するね!

 

多くのスポーツを見たい方に最適!コスパ高!

 

ココがポイント

  • DAZNの強みは、何と言ってもコスパの良さにあります!

 

サッカーだけでも、プレミアシップラリーガセリエAJリーグなど各国リーグや、UEFAチャンピオンズリーグヨーロッパリーグといった大会までを網羅しています。

 

ラグビーは、ジャパンラグビートップリーグプレミアシップPro14、それにワールドラグビーセブンズシリーズや、2019年にはラグビーワールドカップ日本大会のハイライトも配信していました。

 

野球だって、日本のプロ野球のほとんどの試合と、メジャーリーグを1日最大4試合も!

 

F1に至っては、全レースをフリー走行から決勝までを全て配信し、「F1ゾーン」「F1ラボ」といった独自のコンテンツも充実しているという力の入れようです。

 

バスケやバレー、テニスに格闘技、更にはアニメも見られて月額たったの1,1017円

 

多くのスポーツを見たい方には、コスパの高いものとなっています!

 

ダウンロード機能追加でオフライン視聴可能

 

ココがポイント

  • DAZNにはダウンロード機能が追加されています!これがとても便利!
  • DAZNのダウンロード機能はスマホアプリのみ対応しています!
  • ダウンロード機能が追加されたのはAndroidアプリがメイン、iOS用でもダウンロード機能が追加されている方もいるので確認してみてください!

 

外でスポーツの試合が見たくてもWi-Fiがなくて通信量が気になる、といったケースにはダウンロードがピッタリ!

 

あらかじめ見たい試合をダウンロードしておけば、オフラインでも通信量を気にせずに視聴することができるのです。

 

例えばandroidでは、ホーム画面を開くと画面の下の方に「ダウンロード」という表示があり、ダウンロードしたコンテンツを視聴することができます。

 

また、画面を縦にしたままホーム画面から見たいコンテンツを選ぶと、上が映像配信で下がコンテンツ選択の画面となり、その間の所に「ダウンロード」(または「ダウンロード不可」)という表示が見られ、ダウンロードできるコンテンツかを確認することも可能です。

 

もし今お使いのDAZNでダウンロード機能がないという方は、バージョンさえ適合してれば、一旦アンインストールしてから再びインストールし直すと、ダウンロード機能が実装されます。

 

「出先でWi-Fiがない」「通信量が気になる」という方は是非試しておいた方がいい機能です!

 

独占配信の人気スポーツが多い

 

ココがポイント

  • DAZNが他の媒体と比べて強いといえるのが、人気スポーツに独占配信のコンテンツが多いことです!

 

特にサッカーは、

  • Jリーグ(J1からJ3まで全てのリーグ戦)
  • 英プレミアシップ
  • UEFAチャンピオンズリーグ
  • ヨーロッパリーグ

といったものが、日本ではDAZNでしか見られません。所謂、独占配信です!

 

ですから、特にサッカーファンの方は、DAZNなくして生活できないと言ってもいいレベルです!

 

スポーツドキュメンタリーが豊富

 

DAZNで視聴できるのは、スポーツの試合中継だけではありません!

 

新型コロナウイルスの感染が拡大してスポーツの中継がグッと減った2020年、DAZNでは良質なスポーツドキュメンタリーが豊富に配信されています。

 

  • 読売ジャイアンツの2019年の裏側を追った「GIANTS 復活への道
  • 元イングランド代表でマンチェスターユナイテッドなどで活躍したウェイン・ルーニーのインタビューを収めた「ウェイン・ルーニー ゴールの裏側の素顔
  • マンチェスターユナイテッドの黄金時代を築いたアレックス・ファーガソン元監督のドキュメント「アレックス・ファーガソン 成功の秘密

など、どれも興味をそそる内容です!

普段試合ばかりをオンデマンドで視聴するだけでは物足りない方も、このドキュメンタリーを視聴するのもまた新鮮ではないでしょうか。

 

実況解説者が人気者揃い

 

DAZNでは、選手ばかりが人気者ではありません。実況や解説者も人気者揃いです!

 

サッカーは、DAZNがJリーグの独占放映権を獲得したこともあり、スカパー!でも見かけた方が多くいます。

  • 八塚浩氏(フリーアナウンサー。還暦を過ぎても多くの実況を担当し、「鉄人」と称えられる)
  • 下田恒幸氏(フリーアナウンサー。絶叫が多めの熱い実況で、野球やモータースポーツでも見かける)
  • 戸田和幸氏(元日本代表。日韓W杯の赤モヒカンのイメージと違い、理路整然とハッキリ言うタイプ)
  • 小澤一郎氏(ジャーナリスト。スペイン在住歴があり、特にラリーガに強い)など

 

野球では、一流選手だった方が解説を務めるケースが多いです。

  • 近藤祐司氏(実況。北海道日本ハムやMLBを担当し、流暢な英語が多く聞ける)
  • 掛布雅之氏(ミスタータイガース。独特の口調で、丁寧な解説)
  • 里崎智也氏(WBC優勝メンバー。辛口の解説で、最近はYouTubeでも活躍)
  • 多村仁志氏(横浜とソフトバンクで日本一を経験。イケボで、日本のプロ野球だけでなくMLBも担当)など

 

オフシーズンの契約一時停止機能で無駄使い防止!

 

DAZNでは、オフシーズンには契約一時停止機能で無駄使いを防止できます。ツイッターでも、便利だという意見が多いです!

 

意外にこの機能がユーザには浸透していませんね。見たい時だけ契約すればいいのです!

 

こういった使い方ができます。この機能があるということがDAZNの強みですね!

 

年間視聴パス適用の方やDAZN for docomoを契約している方は、一時停止ができません。お得なプランを重複して使えないことに注意しましょう!

 

契約形態によっては一時停止機能が使えないケースもあります。でも便利ですよね!

 

スポーツ関連のアニメやバラエティも配信

 

2020年4月現在、新型コロナウイルスの感染が世界中で拡大したため、国内外を問わずほとんどのスポーツイベントが行われておりません。

 

そのため、試合の中継というものは残念ながら視聴がかなわない状態です。

 

ですが、その代わりにスポーツにまつわるアニメや地上波の番組がDAZNでも見られます

 

  • キャプテン」「H2」といった、野球を題材としたアニメ
  • サッカー漫画の金字塔「キャプテン翼」のアニメ版最新作を全話配信
  • テレビ朝日系列「やべっちFC」の人気コーナー「デジっちが行く」の各チーム完全版

など、試合がなくても面白いコンテンツがいっぱいです!

 

DAZNの悪い口コミ・評判

 

DOUGAくん
ここからはDAZNの悪い口コミを解説するよ!

 

DAZNの視聴環境が不安定(クルクル問題)

 

DAZNは配信という形をとっているため、視聴環境が不安定という問題を避けて通れません。実例をここでご紹介します。

 

2019年11月30日、J1リーグ全34戦の第33節であるこの日は、優勝が掛かった大事な試合もありました。

 

しかし、一斉キックオフだったJ1の9試合全てで一時映像が映らないトラブルが発生。放送を処理するためのデータに不具合があったとのことです。

 

シーズン最終盤の重要な時期に、よりにもよってこのようなトラブル。これでは信頼度が危うくなるのも仕方ありません。

 

配信の処理速度が落ちた時に表示されるいわゆる「クルクル」も、DAZNを視聴する上でストレスとなる原因の1つです。

 

DAZNの視聴環境が不安定だと、契約しようかちょっと迷ってしまいますよね。

 

スカパー!と比較して画質が悪い

 

同じくスポーツ関連のコンテンツを多く扱うスカパー!とDAZNを比較した場合、どうしてもDAZNにはスカパー!と比較して画質が悪いということが浮き彫りとなってしまいます。

 

スカパー!は衛星アンテナや光回線を通すため、画質が安定して高いです。

 

対してDAZNは、ネット通信を使う以上はどうしても画質に限界があります

 

ですので、「クッキリとした画面じゃなきゃイヤだ!」といった方には、DAZNは不向きだと言えますね。

 

『DAZN』と『DAZN for docomo』の違いがわかりにくい

 

DAZNの契約方法は、一般的な契約方法の他に、ドコモユーザーのみ利用できる「DAZN for docomo」という契約方法があります。大きな違いは月額料金です。

 

ココがポイント

  • DAZN(通常)⇒ 1,1017円(税込)
  • DAZN for docomo(ドコモユーザー限定)⇒ 980円

 

DAZN for docomoは、ドコモユーザーの方なら「月額:980円(税込)」で利用できるので、DAZNの通常料金「月額1,1017円(税込)」と比べると770円もお得になります!

 

月額料金を含めた、DAZNとDAZN for docomoの違いは、コチラの表を参考にしてください↓

 

DAZNとDAZN for docomoの比較表

月額料金支払い方法
DAZN1,1017円(税込)クレジットカード
デビットカード
DAZNチケット
アプリ内課金
DAZN for docomoドコモ携帯の方
:980円(税込)
それ以外の方
:1,1017円(税込)
ドコモ携帯の方
:ドコモ払い or クレカ
それ以外の方
:クレカ払いのみ

 

上記の表をご覧いただいたらわかると思いますが、docomoユーザの場合はDAZN for docomoを選ばなければです!

 

ただし、DAZN for docomoは無料お試しの適用期間(サービス更新のタイミング)が、通常の契約とは少し異なっています。

 

DAZN詳細はこちらから

DAZN公式サイト

※1ヶ月間無料トライアル可能

 

 

DAZNにはドコモユーザが優遇されているDAZN for docomoが存在します!これは料金がかなりお得なので、正直ドコモユーザが契約しない理由がないほどと言ってよいでしょう!

 

月額1,1017円について

 

月額1,1017円がお得なのか、それとも高いのか?ツイッターでの意見をまとめてみました!

 

月額1,1017円プラス消費税10パーセントですから、正確には月に1,1017円を支払うことになります。それでも網羅するスポーツは多いので、いろいろ見てみたいという方にはお得ですね!

 

確かにスマフォなどで見ると画面が小さくなります。しかし、いろいろ見られて月額たった1,1017円は魅力的ですね!

 

これには同意!確かに部活帰りはお腹が空きますが、ちょっと我慢すれば一流選手のプレーが見放題です。

 

テレビの地上波の視聴習慣が長い方には、DAZNの月額1,1017円が割高に感じられます。地上波はどれだけ見てもタダですからね。

 

https://twitter.com/sakuramadam/status/1179991890814390277?s=20

見たいものが限定されている方にとっては、DAZNは番組がとても多いです。ですので月額1,1017円を高いと感じるのも無理はありません。

 

1,1017円でいろいろなスポーツが見られて良いという反面、見たいもののジャンルが絞られている方には1,1017円が高く感じるという傾向です。視聴スタイルによって良し悪しがあるということですね!

 

日割り計算がされないので解約時期に注意!

 

ココに注意

  • DAZNの料金で注意しなければならないのは、月額で計算するということです!

 

例えば2018年4月11日に登録申し込みをした場合、2020年3月11日から4月10日で1か月分を支払い、2020年4月11日から5月10日まででまた1か月分を支払う、といった具合です。

 

この場合2020年4月20日に解約しようとしたとすると、4月11日からの分は10日分だけ支払えばよいのかどうか?

 

答えは「できません」。DAZNの料金には日割り計算が存在しないのです。月ごとの計算しかありません。

 

ですから、上記のケースですと、4月20日に解約するのはもったいなく、5月10日まで視聴して解約した方がお得です。

 

解約の時期に気を付けなければならないのがDAZNの特徴とも言えます。

 

配信予定の番組変更が多い

 

ココに注意

  • DAZNはスポーツの中継を配信しているという特性上、配信予定だった番組が変更となることが多いです!

 

ツイッターでの実際の声をまとめてみました!

 

番組変更が多くて、DAZNの契約に二の足を踏んでいる方もおられます。見たい番組が確実に見られるということは、とても大事なことです。

 

これは困りますね!番組が確定しないと予定が立てられません

 

実際にこの方は行動に移しました。視聴者あっての放送プラットフォームですから、視聴者のためにどうするべきかは考えてもらいたいですね。

 

天候等の都合で試合が中止となるのは致し方ありません。ですが、あまりに変更が多いと視聴者が面食らうのは当然ですね。

 

取り扱いラインアップの変更が多い

 

ツイッターでは、DAZNの取り扱いラインアップの変更が多いことについてのつぶやきがよく見られます。そちらをいくつかご紹介します!

 

東京ヤクルトスワローズ主催試合は、2019年はDAZNで配信がなく、2020年は再び配信されることになりました。

 

NBAも一時期DAZNで見ることができたのですが、2017-18シーズンからはRakuten TVが日本での独占放映権を獲得しました。こういった放映権の争奪戦が今後も続くものと予想されます。

 

https://twitter.com/WWEJapan/status/1082577712341020672?s=20

世界最大のプロレス団体、WWEもDAZNで視聴できた時期がありました。しかし、ツイッターの通りそれも2018年までで、2020年現在はスカパー!のJ sportsかWWE networkに限られます。

 

他にもサイクルロードレースなどが2020年から配信されなくなりました。ツイッターからも放映権の争奪戦が激しいことが現れていますね。

 

DAZNで全大会や全リーグの視聴は網羅できない

 

ココに注意

  • DAZNでは、競技によっては残念ながら1つの大会や1つのリーグを完全には視聴できません!

 

ツイッターにもそのことについての意見が見受けられます。

 

リーグ戦でしたら、J1からJ2J3までを網羅しています。しかし、天皇杯やルヴァンカップにACLは依然としてスカパー!が放映権を持っています

 

https://twitter.com/yukke_m77/status/1185518715380666374?s=20

DAZNはプロ野球11球団の主催試合の放映権があります。ですが、日本シリーズや広島東洋カープ主催試合の放映権がありません

 

DAZNでもゴルフは扱っているのですが、ヨーロピアンツアーなどに限られます。人気のアメリカPGAツアーや日本の国内女子ツアーなどは扱っていないのが現状です。

 

やはりこれも放映権の問題が絡んできます。視聴者を置き去りにするようなことはなくなってほしいですね。

 

DAZNの悪い口コミ・評判は解決できる!

 

DAZNについての悪い口コミや評判があることをいくつかご紹介しました。しかし、これらを解決する方法があるので、こちらにまとめてご紹介します!

 

ブラウザでの視聴はマイクロソフトEdgeで解決

 

結論

  • 特にPCでDAZNを視聴する場合、安定した視聴環境を得られないという意見を目にします。
  • これには1つの解決策があり、使用しているブラウザを変えてみることで一定の効果があるとのことです。

DAZNとブラウザとの相性があるらしく、これを調査した方がいくらかおられます。

 

意見を集約すると、マイクロソフトEdgeとの相性が最も良く、操作性が向上したということでした。

 

ですので、PCでDAZNを視聴することが多い方は、マイクロソフトEdgeを試すことを検討すべきです!

 

画質重視ならスカパーを検討する

 

DAZNはスマフォやタブレットなどでも見ることができて、とてもお手軽です。

 

その反面、スマフォの画面だと小さくて、物足りなさを感じることもあります。

 

大画面で迫力ある映像を求めるのでしたら、スカパー!の加入を検討するのも1つの手です。

 

家で見る時はスカパー!、外ではDAZNと使い分ければ、画質と利便性の両方を手にすることができます。

 

それにDAZNで扱っていないコンテンツを、スカパー!で補うことだって可能です。

 

DAZNとスカパー!の両方を使いこなして、スポーツ観戦を充実させることも考えてみるべきですね!

 

スカパー!詳細はこちら

スカパー!公式サイト

※加入月は無料

 

DAZNとDAZN for docomoはここで解説!

 

DAZNで視聴できるスポーツや、DAZN for docomoの詳細はこちらの記事にまとめています。

 

ダゾーンで何のスポーツが見れる?誰でも分かるDAZN for docomo(ドコモ)との違いを解説!

最近では月額の値上げに対してかなりセンシティブなDAZN。契約開始前にまずはDAZNで自分が求めるスポーツコンテンツが視聴できるのかが気になるところですよね。本記事では、DAZNとDAZN for d ...

続きを見る

 

月額1,1017円は多くのスポーツを視聴したい方にお得!

 

「見るものがプロ野球くらいしかない」「FC今治の試合さえ見られればいい」そんな方には、DAZNの月額1,1017円はハードルが少し高いです。

 

しかし1,1017円支払えば、野球やサッカーはおろか、ラグビーやモータースポーツに、アニメまでも付いてきます。

 

およそ130ものコンテンツが月1,1017円で見られるのはDAZNしかありません!

 

「とにかくスポーツ観戦が好き」「東京オリンピックの予習に」「たまには違った競技が見てみたい」そういった方にはDAZNが最適でコスパが良いです!

 

加入時期は月初にしよう!

 

結論

  • DAZN加入時期を月初にすることで、1ヶ月間無料で利用できる期間を分かりやすくしましょう!

 

DAZNは月額料金です。加入してから1か月は無料で、翌月の契約した日にちから1か月間の料金が発生します。

 

そして、次の契約した日にちに前の月の料金を支払うことになるのです。

 

ここで注意したいのは、契約した日を忘れた場合は支払日がわからなくなるということ。

 

それを防ぐには、月の初めに加入するのがベストとなります!

 

そうすれば、月の初めに料金を支払うこととなり、月末までに解約すればいいこととなりますから覚えやすいです!

 

配信時期やラインアップ変更に備えて常にDAZNをチェック!

 

前の項目でも触れましたが、DAZNの料金は月額となっています。日割りはできないので、1か月の契約をまるまる使い切ったほうがお得です。

 

それに、配信予定のものが変更となることがよくあります。これらをどうするか?

 

どちらも、DAZNを常にチェックすることで解決します!

 

番組表で、自分の見たい番組があるかを細かく確認しておきます。そうすれば突然の配信予定変更にも対応できますし、解約のタイミングを図ることもできるのです

 

なんとなくDAZNを起動させてその時に配信されているものを見る、という視聴方法も面白いです。

 

しかし、見るものがあらかじめ決まっている方は、番組表のチェックを欠かさないほうがいいですね!

 

DAZNは1ヶ月間の無料体験ができる

 

スポーツ動画配信サービスにおいて、こんなにお得なメリットはなかなかありませんよ!

 

特に以下のメリットは、他の動画配信サービスと差別化できる超オススメポイントです!

 

ココがポイント

  • 圧倒的なスポーツ種類数で試合フル動画を視聴可能!
  • 見逃し配信やハイライト動画で満足行くまで目当ての動画を視聴可能!(1週間視聴が有効)
  • 1アカウントをマルチデバイス共有可能で家族で楽しめる!

 

DAZNのオススメポイントはスポーツ動画配信サービスの中でも随一を誇ります!早速試してみる価値はあると思いますよ!

 

是非、1ヶ月間の無料トライアルを楽しまれてみてはいかがでしょうか?

 

DAZN詳細はこちらから

DAZN公式サイト

※1ヶ月間無料トライアル可能

 

DAZNの口コミ・評判まとめ

 

DAZNは、いろいろなスポーツを見たい方には最適です!

 

130ものコンテンツを、月額たったの1,1017円で見放題!スポーツ観戦大好きな方にはたまりませんね。

 

まずは1か月間無料視聴を試してみて、それから契約するのもアリです!是非この機会にご検討を。

-DAZN, スポーツVOD