DAZN契約直後に会員登録方法を知りたい方や登録がうまくいかない方必見!
本記事では、誰でも3分でできるDAZN会員登録の手順や、登録がうまく行かない場合の対処手順をわかりやすく解説しています!
DAZN基本情報

配信スポーツの解説
DAZNで視聴できるスポーツは以下の通りです!
ココがポイント
- Jリーグ
- 海外サッカー
UEFAチャンピオンリーグ(CL)
UEFAヨーロッパリーグ(EL)
ラ・リーガ(スペイン)
プレミアリーグ(イングランド)
セリエA(イタリア)
リーグアン(フランス)
スュぺル・リグ(トルコ) - プロ野球(NPB)
- メジャーリーグ(MLB)
- アメリカンフットボール(NFL)
- バスケットボール
Bリーグ(B1)
FIBA国際大会 - F1
- 女子テニス(WTA)
- バレーボール(Vリーグ)
- プロボクシング
- ラグビー
トップリーグ
プレミアシップ - 総合格闘技(ベラトール)
- ゴルフ(ヨーロピアンツアー )
月額料金

DAZN
通常のDAZNは月額1,1017円(税込)です。
ただし、アプリ内課金を利用した支払いをした場合など、多少金額が異なることもあります。
DAZN for docomo
DAZN for docomoは月額980円(税込)です。
ドコモユーザの方は一般のユーザよりも月770円も安く契約できるので、こちらを契約しましょう!
DAZN + dTVセット
ドコモのケータイを持っている方は、DAZN for docomo以外にもお得になるものがあります。
- DAZN for docomo+dTV:月額1,280円(税込)
- DAZN for docomo+dTV+dチャンネル:月額1,760円(税込)
- DAZN for docomo+ひかりTV(通常契約):月額4,280円(税込)
- DAZN for docomo+ひかりTV(2年契約):月額3,280円(税込)
他のものと組み合わせると、さらにお得です。通常の組み合わせよりも2は550円、他は200円安くなります。
DAZN決済方法

ココがポイント
- クレジットカード
- デビットカード
- PayPal
- DAZNプリペイドカード
- DAZNチケット
- iTunes
- Amazon IAP(アプリ内課金)
- Google Play(アプリ内課金)
- ドコモ回線と一緒に支払い(ドコモ契約者のみ)
DAZN for docomoの決済方法
DAZN for docomoの支払い方法は以下の通りです。
- ドコモユーザの方 : ドコモ払い(携帯キャリア決済で、登録してある口座またはクレジットカードからの引き落とし)
- それ以外の方 :クレジットカード(Visa、MasterCard、JCB、American Express)
DAZN for docomoでは、デビットカードやDAZNプリペイドカード・チケットなどは使用できません。
通常のDAZNよりも選択肢は少ないので注意してください!
DAZNにスマフォから登録する方法
DAZNにスマフォから登録する方法を、ここでご紹介します!
公式サイトへアクセス
まずは、公式サイトにアクセスします。
DAZN for docomoを申し込む場合は「ドコモユーザーはここから」をタップしますが、ここでは通常のDAZN申し込みをご紹介しますので、タップすべきは「まずは、1ヶ月お試し¥0」です。
氏名・メールアドレス・決済手段を入力
トップ画面から、「アカウントの作成」に進みます。
「本日より無料体験期間が始まります」「○○年○月○日以降は月額利用料1,1017円(税込)が発生します」「いつでも退会可能」と表示されますので、是非参考に。
- 姓(苗字)
- 名(名前)
- Eメール(メールアドレス、Gmailなどでも可)
- パスワードを作成(英数字)
- パスワードを再入力(確認用)
以上のものを正確に入力します。
決済方法を選択します。
クレジットカードを選択した場合は、クレジットカード情報を入力。
ログインして視聴開始!
「登録が完了しました」が表示されれば、もうすぐ視聴できます。
契約内容を今一度確認し、「視聴を開始」をタップ。
こういったDAZNのホーム画面が表示されたら、いよいよ視聴開始。DAZNを楽しみましょう!
DAZN for docomo(ドコモユーザ)の登録方法
PCまたはスマフォでDAZNにアクセスし、「dアカウント」をタップします。
dアカウントがあれば「ログイン」をタップ、なければ画面下の「ドコモのケータイ回線をお持ちのお客さま」または「ドコモのケータイ回線をお持ちでないのお客さま」に進み、アカウントを作成します。
dアカウントとパスワードを入力して、ログイン。
ドコモユーザの方は、何も入力せずに「確認画面へ」をタップ。それ以外の方は、クレジットカード情報を入力します。
内容を確認し、「上記の利用規約/注意事項に同意する」にチェックを入れます。
「申込みを完了する」をタップし、「ご登録のお手続きが完了しました」と表示されれば終わりです!
DAZNにPCから登録契約する方法
DAZN公式サイトのトップ画面から、「まずは、1ヶ月お試し¥0」をクリックします。
「アカウントの作成」に飛び、名前と姓・メールアドレス・パスワード(同じものを2回)を入力。入力が終わったら「次のステップへ」をクリックします。
クレジットカードまたはデビットカードの情報を入力し、「視聴を開始する」をクリック。
するとDAZNのホーム画面となり、その瞬間から無料体験ができます!
DAZNの会員登録や無料体験の注意点

無料体験期間中に解約することで無料になる!
DAZNには、1ヶ月間の無料体験期間があります。
登録を完了すればすぐに無料視聴期間が始まり、1ヶ月たてば料金が発生するのです。
DAZNの申し込み画面でも、「本日より無料体験が開始されます」「○○年○月○日以降のご利用には月額使用料1,1017円(税込)が必要となります」「いつでも退会可能」とあります。
ですから、無料期間内に解約してしまえば利用料は発生しません。
ただし、1つのアカウントで無料体験は1回きりなので、行使するタイミングには注意が必要です!
入会のタイミングに注意!(月始め)
結論
DAZN加入時期を月初にすることで、1ヶ月間無料で利用できる期間を分かりやすくしましょう!
DAZNは月額料金です。加入してから1か月は無料で、翌月の契約した日にちから1か月間の料金が発生します。
そして、次の契約した日にちに前の月の料金を支払うことになるのです。
ここで注意したいのは、契約した日を忘れた場合は支払日がわからなくなるということ。
それを防ぐには、月の初めに加入するのがベストとなります!
そうすれば、月の初めに料金を支払うこととなり、月末までに解約すればいいこととなりますから覚えやすいです!
無料体験期間内に退会しないと自動更新により料金発生
DAZNは契約更新の手続きが存在しません。自動更新、自動継続です。
ですので、何らかの事情でDAZNの視聴ができなくなる場合は、退会・解約手続きをするか、一時停止機能を使用しなければいけません。
対応を怠ると、DAZNを視聴していないのにクレカから料金が引き落とされたりします。是非お忘れなく!
DAZNとDAZN for docomoでは請求日が違う?
DAZNとDAZN for docomoの違いは、使用するデバイスだけではありません。請求日も異なります。
DAZNの場合、4月20日に加入したとすると、5月19日までが無料期間となり、5月20日から6月19日までが最初の有料期間、6月20日から7月19日までが次の期間となるのです。
そして、最初の料金は無料期間が終わる次の日から発生し(1ヶ月分を前払いする形です)、それを繰り返すこととなるので、請求日は5月20日、6月20日、7月20日と続いていきます。
一方DAZN for docomoは固定されていて、毎月1日です。いつ登録を開始しても、請求日は必ず月の初めにやって来ます。
給料日との兼ね合いなどがありますので、請求日には注意しておきたいですね!
DAZNを半永久的に無料で視聴する方法
ココに注意
- 本記事では DAZN の無料期間を繰り返し利用する方法を紹介していますが、不正行為を推奨するものではありません。
- また、記事の内容を利用して発生したトラブルや損失・損害等につきまして、当ブログならびに筆者は一切の責任を負いません。あらかじめご留意ください。
「半永久的に」というのは、DAZNの無料体験をずっと繰り返すことを意味します。
ではどうするか?それは、無料体験の期間内に退会してしまい、また別のアカウント作成を繰り返せば無料体験が半永久的にできるということです。
この時にメールアドレスとクレジットカードは同じものが使えないので、永久というのは無理だと思えます。しかし、
- メールアドレスはフリーアドレスでも可
- プリペイドのクレカもある
ということから、理論的には可能となるのです。
ただし、ここでご紹介したものはあくまでも「理論的に可能なもの」にすぎません。不正行為を推奨するものでは決してなく、登録の際は当然合法的なやり方で行いましょう!
DAZNに登録ができない時の対処方法
DAZNに登録したくてもうまくできないこともありますので、対処方法をまとめてご紹介します!
インターネットネット環境は正常か?
インターネット環境が整っていないと、登録をスムーズに進めないこともあります。
Wi-Fiが正常に作動しているかなど、事前に確認しましょう。
既に会員登録していないか?
以前会員登録した方は、アカウントが残っている場合は新規でアカウント作成ができません。
メールアドレスを別のものにするなどの対応が必要です。
パスワードが間違っていないか?
パスワードにはアルファベットと英数字を必ず1つずつ入れなればならないので、条件を満たさないとパスワードとして使用できません。
また、確認のための再入力では、正確に同じものを入力しなければならないので気を付けましょう。
決済用のクレジットカードは適正か?
DAZNに対応していないクレジットカードでは加入登録ができないので注意が必要です。
あと、期限切れではないか、クレカの番号16桁を正確に入力、年と月の入力を逆にしなければならない、など気を付ける点がたくさんあります。
その他のエラーが出た際の対処方法
その他のエラーが出てどうしてもうまくいかないときは、カスタマーセンターに問い合わせましょう!
DAZN公式サイトの「よくある質問」から、「お問い合わせ」や「ライブチャット」に進むことができます。
DAZNの会員登録時のよくある質問

無料体験は複数回できるのか?
無料体験ができるのは、基本的には1つのアカウントで1回きりです。
裏ワザなるものもありますが、推奨はしておりません。
DAZNは問合せの電話番号はあるのか?
DAZNでは、電話での問い合わせを受け付けていません。
DAZN内の「よくある質問」の所から、「問い合わせ」でメールするか、「ライブチャット」でやり取りするかに限られます。
DAZNの会員登録方法のまとめ
会員登録といえば、めんどくさい、手間がかかる、というイメージがありますね。
しかしDAZNは、手元にクレジットカードさえあれば、たった3分で会員登録ができちゃいます。しかも登録から1ヶ月間は無料!
契約しようか迷っている方は、まずは無料体験を試しましょう。簡単に登録できますよ!