2003年にBurtonとの契約を終えた後はスノーボーダーとして彼の姿はなかなか見かけなくなりましたが、彼のシグネチャーモデルのバードンコラボ板は未だファンの間でも人気です…そんな彼は現在は何してるのをご紹介します!
スイスの皇帝の愛称で親しまれたミッヒアルビン。札幌で開催されていたトヨタビックエアーや、 東京ドームで開催されていたX-TRAIL JAMでは日本の観客を多いに盛り上げました。
スノーボーダーとしての人気もさる事ながら、そのルックスとセンスの良さからBurtonのプロモデルとしても活躍していたアルビン。2003年にBurtonとの契約を終えた後はスノーボーダーとして彼の姿はなかなか見かけなくなりましたが、彼のシグネチャーモデルのバードンコラボ板は未だファンの間でも人気です。
一世を風靡したミッヒアルビンですが、そんな彼は現在は何してるの?未だ多くのファンの心に残る彼のバードンコラボ板はおいくら万円?彼のスノーボーダーとしての巡歴から現在の姿を追ってみました。
ミッヒアルビン(Michi Albin) wiki情報
年齢:39歳(1979年生まれ)
種目:スノーボード・ビックエアー
出身国:スイス
受賞歴(日本):トヨタビックエアー 3位(1997年),1位(1998年),1位(1999年)
X-TRAIL JAM 1位(2001年)
ミッヒアルビンの現在・今は何してる?
ミッヒアルビンのお父さんは、プロのクロスカントリーの講師。アルビンはスノーボードではなくスキーからウィンタースポーツを始めています。
彼が9歳の頃、フリースタイル・ビックエアー、ハーフパイプで活躍したReto Lammが彼の街に来たことがことがきっかけで、スノーボードの世界に入りました。
プレーヤーとして活躍する傍、1996年にはsubjekt haakonsenの映画に出演、2002年にはBurtonとシグニチャーモデルのBurton Michi albinを発売するなど、この頃はまさに彼の絶頂期でした。
2003年、約9年間在籍していたBurtonとの契約を辞め、24歳の若さでスノーボードプレーヤーとしての幕を閉じました。その後は自身でAlbin Snowboardsというオリジナルブランドを立ち上げています。
現在はVIMANA SNOWBORDに所属し、シンプルかつ純粋にフリースタイルスノーボードを楽しむ人生を追求している様子。
今冬おすすめの商品として、2018年冬にはFREESTYLE SNOWBOARD MEN VIMANA CLONE MICHI ALBIN 161 2018を発売!
※欧米は送料無料のようですが、日本への取り寄せに関しては直接お問い合わせください。
Red Bull公式にて本人がビデオ出演、PRしちゃってます。元気そうですね!こちらは商品紹介動画。
ミッヒアルビンの得意ジャンプの情報や成績!
筆者は、オリンピックとかXGame観戦時、口を開けて「すげー」ってテレビの前で言ってるだけなので、それぞれのジャンプについて見分けがつくほど玄人ではないのですが、(あれです、フィギュアスケートのループ、ルッツの見分けがつかないやつと一緒です笑)
…アルビンは高さのあるジャンプに定評があり、CAB9(スイッチスタンスのフロントスピン)という当時では難易度MAXの技を披露していたようです。
冒頭で紹介した日本での華々しい成績の他、海外では以下の大会で成績を残しています。
・G-Shock Air & Style Snowboard Contest2位(1998年)
・ストレートジャンプ部門 4位(1999年)
・ストレートジャンプ部門 5位(2000年)
18歳くらいで、既に世界のてっぺんをライダー達と競っていたんですね。
ミッヒアルビンとバートンのコラボボードは今いくら?
さて、そんな伝説のライダーミッヒアルビンが、最盛期にBurtonとコラボして発売したBurton Michi albin。2002年の発売から16年経った今も高値で取引されています。彼の人気もあるでしょうが、デザインがかわいいというかセンスがいい…
日本でのお値段は12,000円〜20,000円、時折メルカリ、ヤフオク、ebeyなどで取引されています。海外のサイトでは日本円にして30,000円以上、且つ、なかなか流通していないようです。
ウインタースポーツの動画視聴はスカパー!J SPORTS
スカパーとは......
合計11ジャンルの50チャンネルからなる衛星通信を介して放送される有料コンテンツです!
配信ジャンル.......映画、スポーツ、総合エンタメ、海外ドラマ(バラエティ、韓流)、国内(ドラマ、バラエティ、舞台)、アニメ、ドキュメンタリー、ニュース、趣味・娯楽、教育
さて、ウインタースポーツのグッズは揃えるけど、動画視聴したい方はスカパーJ SPORTSが最もオススメです!
スカパーJ SPORTSは、スポーツ専門の放送サービスでBSではスカパー、CATVではJ:COM、そのほか、ひかりTVを経由して放送を行っており大会名のライブ中継も放送されます!
スカパー経由の場合、加入月が無料になるため、スカパーを経由してJ SPORTSを視聴する方法が最もお得です!
スカパー!J SPORTSの特徴
まずは、スカパーJ SPORTSを視聴する場合の特徴をみてみましょう!
〇:視聴可、×:視聴不可
スカパーJ SPORTSの特徴 | |
---|---|
スポーツコンテンツ | 野球 ラグビー サッカー フットサル サイクル ロードレース モーター スポーツ WWE バスケット ボール フィギュア スケート スキー バドミントン 卓球 ダンス フィットネス ボディビル クライミング |
無料期間 | 加入月 |
月額料金(税込) | 2,515円 |
視聴環境 | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ |
公式サイト | スカパー!J SPORTS! |
スカパー!J SPORTSでは、ライブ中継を見逃した方向けにJ SPORTSオンデマンドで見逃し配信されているため、日本人選手の活躍を視聴することができます!
スカパー!J SPORTSはどんな方にオススメ?
- スポーツ全般が大好きな方!
- いつでもどこでもスポーツコンテンツを視聴したい方!
- 地上波放送では見れないスポーツをフル動画で存分に楽しみたい方!

スカパー J SPORTSの料金体系と無料特典
さて、スカパーの料金体系を見てみましょう!スカパーは、月額基本料金429円+選択チャンネルの料金になります!
スカパー!J SPORTSを契約する場合の月額は以下になります。
しかも、スカパーは加入月が無料のお得なサービスを開催中です!加入料や面倒な初期費用もかかりませんのでそこは安心です!
ウインタースポーツの地上波テレビ放送やBS衛星放送は少ない!
結論
・年間数回程度の地上波テレビ放送やBS衛星放送しかありません!
これは気になってたんですよね。。。フィギュアスケートは放送されるのですが、その他のウインタースポーツってほぼほぼ放送されません。

ウインタースポーツファンの方々には、ウインタースポーツの配信数は圧倒的。J SPORTSはかなりオススメです!

スカパー配信動画をあらゆるデバイスで視聴可能
PC・スマートフォン・タブレットで放送中の番組が視聴できるネット同時配信のオンデマンドサービスが提供されています!
最も気になる同時視聴できる数は、スカパー加入契約数と同じ数になります!
絵にありますように、契約者1名ごとに最大5台まで視聴端末を登録可能ですので、家族で楽しむことが可能です!同時視聴は契約者1名の場合は1台ですが、端末の登録台数は5台まで可能です!
利用シーンとしては、家族と見たい番組の時間が被ってしまった時や、急な外出で見逃したライブ中継の続きを外出先で視聴可能です!スカパーメンバーズオンデマンドは事前にWEB会員のご登録(無料)が必要となります。
スカパーオンデマンドアプリケーションのダウンロード
スマホ(アプリ)で観るならスカパー!オンデマンド利用登録を忘れずに!WEBからのお申し込みで「Myスカパー! ID」が同時登録できます。
①WEBからのお申し込み後、メールをお送りします。
【スカパー!】Myスカパー!ID仮登録のお知らせ
②メール内のURLをクリックし、本登録を行います。
その際、スカパー!オンデマンドご利用登録(無料)を「希望する」にチェックしてください!
スカパー!オンデマンドアプリをインストールしてMyスカパー!IDでログインすればライブ配信が視聴できます。
ダウンロードはこちらから↓
フルハイビジョンで見たい番組を録画可能
ドラマ、映画、音楽ライブやスポーツ中継など、24時間・フルハイビジョンで番組を提供しているので画質は本当に素晴らしいです!
しかも4Kの提供チャンネルも配信されています。また、スカパーのオンデマンドでは以下と接続することで大画面のテレビで楽しむことができます!
Amazon Fire TV
テレビのHDMI端子に差し込むことで、動画などをテレビ画面でお楽しみいただけるデバイスです。残念ながら今の所Google Chromecastにはスカパーオンデマンドが対応していません。
さてさて、スカパーJ SPORTSのオススメポイントをご紹介しましたが、他動画配信サービスよりもスカパーJ SPORTSが優れている点は以下になります。
・視聴したい番組をテレビと連携させることで録画が可能!
・圧倒的な種類の番組チャンネル数を誇り選択肢が豊富!
・基本使用料429円からなのでスモールスタートが可能!
スキージャンプW杯大会名2020ラージヒルのライブ中継やオンデマンド配信サービスを堪能できるのは、スカパー経由のスカパーJ SPORTSであることをお伝えしました!
現状動画配信サービスとして配信予定はスカパーJ SPORTSのみです!是非あなたにとってお得な動画配信サービスを選択してみてはいかがでしょうか。
本日のまとめ
1980年代は「私をスキーに連れて行って」の影響でスキーヤーが多くいましたが、1990年代後半は爆発的にスノーボーダーが増えた印象があります。
スケートボードが流行ったから…という説もありますが、ミッヒアルビンらライダーが日本でも活躍するようになり、かっこいいと感じた若者達がボードを始めるきっかけにもなったのかなと思います。
今はオリンピックでもビックエアが種目として入り、テレビでも放映されるようになって認知度が高くなり人口が増えているスノーボード界。スノーボードの魅力に気づいたライダー達の間では、レジェンド達の手がける商品やビンテージ物はより価値が高くなるのではと感じています。