DAZNのラグビートップリーグの配信が気になる方は必見!
本記事では、DAZNのラグビートップリーグのハイライトや見逃し配信を紹介し、その口コミや評判についてまとめていきます。
結論:ラグビートップリーグの試合終了後にハイライトは放送されるのか?
DAZNの2019-20シーズンのトップリーグは注目試合のみ放送予定です!
ジャパンラグビートップリーグ2019-20シーズンの日程は以下になります!
2019-2020シーズンのリーグ戦は2020年の1月から5月に予定されています。
DAZNでは、2018-2019シーズンもトップリーグのハイライト配信を行っていました。
実際に、ラグビーワールドカップ日本大会全48試合を、DAZNではハイライトで配信しましたよね。試合をフルでは無くても、ハイライトなら、はあり得ることです。
ただ、DAZNのラグビートップリーグの配信は、JSportsの映像を使用しています。
2018-2019シーズンのハイライトには、実況や解説は入っていませんでした。試合会場の音声がハッキリと聞こえるので、臨場感があっていいですね。
追記:ジャパンラグビートップリーグ2020は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため第11節以降のすべての試合を中止し、2020年大会は中止と発表されました。
DAZNでラグビートップリーグを見逃した場合は見逃し配信が便利!
以前の見逃し配信の画面を表示したものはこちらです。
試合終了後の見逃し配信は、このようにトップ画面に表示されます。
見終わった試合を見返したり、同じ時間の別の試合を見たいときは、とてもありがたいです。
同じ日の試合であれば、「配信中」「まもなく配信」の試合もトップ画面に表示されます。
トップ画面になくても、番組表からトップリーグの試合を探すことができます。
「ラグビーユニオン」を選択すれば、15人制あるいは7人制ラグビーのコンテンツが視聴可能です。。
番組表は、このように表示されます。こちらの画面は、先日行われたテストマッチを表示したものです。
見たい試合が選びやすくていいですね。
そして見逃し配信は、このような画面で見ることができます。
試合開始時刻ピッタリではなくても、こうして見ることができて便利ですね。
自分の予定を優先させてから、DAZNでトップリーグを見られるのは、本当に助かります。
DAZNでラグビートップリーグのハイライトと見逃し配信のSNSの口コミや評判!
DAZNのラグビートップリーグの見逃し配信のSNSの口コミや評判をまとめました!
https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1218390895432736768?s=20
映像は、こういった感じですね。選手の配置がよくわかりますし、試合の展開が見て取れます。
画質もこれなら満足です!
ラグビーロスの皆さん
今シーズンのコベルコスティーラーズの熱戦をハイライト映像でお届けします❗️
スタジアムで会えるのを楽しみにしています🔥#神戸製鋼コベルコスティーラーズ #kobelcosteelers #topleague #DAZN#ラグビーロス#ラグビーで日本を元気に
見逃し配信は #DAZN で👌 pic.twitter.com/0sQhdkw4Kb
— コベルコ神戸スティーラーズ (@kobe_steelers) March 6, 2020
こちらもDAZNのハイライト映像から。画質はきれいで問題ありませんね。
こうしたきれいな画面で、サラッと短い時間で見直すことができるのも強みです。
とりあえずちょっとDZAN見てみた感じ。
・見逃し配信の画像は普通のオンライン配信位。
・見逃し配信に最初からハイライトがあるのは+
・昼間ラグビー日本リーグは問題なく見れた。
・UIは…まぁ、頑張れ…
・馬術は誰がみるの?
今の所こんな感じ。#DAZN— 猿王@GSR750 (@kingmonkey_GSR) January 7, 2017
2017年当時は、こんな感じでした。今シーズンの配信も、このくらいは期待したいですね。
馬術もオリンピック競技ですから、需要はあると思いますが・・・。
DAZN、HT中にラグビーのハイライトを流してしまうw
— しどにん (@sydney1783) May 6, 2018
他の競技のファンからすると、ありがたくはないですね。CMとか予告などはそんなものだと、割り切ることもできますが。
しかし、DAZNがラグビー配信に力を入れている証拠でもあります。
DAZNで今日のラグビートップリーグ・神戸製鋼vsリコーの見逃し配信。
昨日はサッカーの神戸vs仙台が行われたノエスタ、雨が降ってないのに屋根を閉めたのはチームの要望だったのか。 pic.twitter.com/lASTwjMEuW— ホシリュウ◢⁴⁶おひさま@次回未定 (@hoshiryu1979) December 2, 2018
去年の見逃し配信の画面です。ハイライト同様、十分視聴に耐え得る画質に変わりありません。
雨が降っていないとか、そういったこともチェックできます。
ラグビーが観たくてJsportsを契約したが、ライブ放送が少なくなってきたので、DAZNに乗り換えた。
家族別々のデバイスでも視聴できるし、Apple TVも購入して、テレビでも快適に観れる。
見逃し配信もあり、とても満足している。#DAZN
— 気ままな夢探し人 (@yumesagashi2014) November 11, 2018
DAZN配信の強みは、複数のデバイスで視聴できることですね。
1つのアカウントで、6つのデバイスが登録できて、同時に2つの画面で視聴が可能と、試合観戦の幅が広がります。
テレビの大きい画面で見られるのは、歓迎すべきことですね。
DAZNやYoutubeやAmazonビデオがあるので、最近スカパー全然観なくなっちゃって。ラグビー用のJスポーツとACL用の日テレ系だけ残して解約しちゃったよ。見逃し配信観るから録画もあまりしなくなって、BDもめっきり買わなくなってしまった。
— マユチェル ⛅ (@_mayuchel_) July 18, 2017
放映時間に録画しておいて、見られる時間に再生する視聴スタイルは、もはや前時代の方法です。
見逃し配信を1度見ればよいのなら、確かに録画の必要はないですね。
DVDやBDを買わずに済んで、お財布にとても優しいです。
J SPORTSオンデマンドを「見逃し配信のみ」に追い込んだり、画質が良くもなく、アクセス集中でさらっと中断したり画質が急激に悪化したり。
J SPORTSと、J SPORTSオンデマンド(ラグビーパック)と、DAZN、全部契約してたおっさんの感想は「DAZN消えてなくなれ」。
— 六道辰司[高速進行] (@tatsushi6dou) February 26, 2017
過激なツイートですね。
「消えてなくなれ」は言い過ぎではと。
しかし、回線が不安定だと画質の劣化などが起こるのが、配信の弱点ではあります。
ハイライト、見逃し配信ともに、画質はとても良いですね。一度に多くの仲間で、各々のスマホやタブレットなどで見られるのは、DAZNの利点です。
そのためには、安定した回線を維持するなど、視聴に適した環境づくりは必要ですね。
本日のまとめ!
本日は、DAZNでのラグビートップリーグのハイライトや見逃し配信について、便利な点や口コミ・評判をまとめてみました。
ハイライトは、短い時間で試合の流れなどをチェックすることが可能です。見逃し配信は、自分の都合で見たい試合を好きな時間にみることができます。
どちらも配信という性質を生かした、便利な機能ですね。
回線の不具合だったり、番組の内容に不満がある方も、中にはいらっしゃいます。
しかし、視聴環境を整えるなどして、きれいな画質で見られるようになれば最高です。
19-20シーズンの試合もDAZNで注目試合のみ放送されます。DAZNでラグビーワールドカップ日本大会のハイライトに続き、トップリーグを見ながら、ラグビーライフを楽しみましょう!
追記:ジャパンラグビートップリーグ2020は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため第11節以降のすべての試合を中止し、2020年大会は中止と発表されました。