女子アルペンスキー界の期待の星。北海道出身の安藤麻選手。
世界レベルで戦う彼女はどんなマテリアルを使っているのでしょうか。調べてみました。
安藤麻 wiki情報
種目 アルペンスキー
生年月日 1996年4月24日(23歳)
生誕地 北海道旭川市
身長 169㎝
体重 63kg
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
安藤麻アルペンスキーのスポンサーはどこ?
オリンピックを始め世界で活躍する広野選手。彼女の滑りはどんなマテリアルに支えられているのか、紹介したいと思います。
板をサポートしている国産ブランドの最高峰「ATOMIC」がメインスポンサーだと思われます。
スキーを国技としているオーストラリアで生まれた言わずと知れた世界的なスキーブランド。世界最高峰の舞台であるアルペンスキー・ワールドカップで男子総合優勝11連覇の偉業を成し遂げるなど実力も一級品。「熱意と情熱」を原動力に多くのスキーヤーのサポートを行っている。
ATOMICのサポートライダーを紹介
安藤選手の他、若月選手、湯浅選手、加藤選手、須貝選手などナショナルチームで活躍している選手が在籍しています。
若月新 アルペン ナショナルチーム
湯浅 直樹
加藤 聖五 アルペン ナショナルチーム
須貝 龍
安藤選手のスポンサー一覧
安藤選手のスポンサー一覧はどれだけあるのでしょうか、確認してみました。
・Asahikawa Trafic
・Hey タクシー
・TOEI CORPORATION
・TOEI SMILE
・ヴェルデ
・橋本総合ホールディングス
・ATOMIC
・phenix
・POC
・HESTRA
・SWIX
・cep
・SDAS
・GONTEX
・TCN
・株式会社トップスレボリューション
スポンサーの特徴としては、「あさひかわ交通」や「TOEI」などスノーボード以外の地元スポンサーがついていて、街をあげて安藤選手をサポートしていることが分かります。
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
安藤麻アルペンスキーの板を紹介!
安藤選手のマテリアルを紹介!まずは愛用の板を調べてみました。使用モデルから、愛用のスキーヤーまで紹介します。
ATOMIC
メインスポンサーと思われるATOMICです。国内外問わず多くの選手が愛用しています。安藤選手は『REDSTER G9』というモデルを使っているようです。
使用モデル REDSTER G9のスペック
サイズ | 183・188 |
---|---|
カラー | RED |
ビンディング | X16 MOD・X 19 VAR・X 16 VAR・X 12 VAR |
カテゴリー | GS |
ATOMIC愛用の選手
世界的なスキーヤーから日本のトップライダーまで多くの選手がATOMICを愛用しています。
マルセル・ヒルシャー
W杯総合優勝 通算7回、平昌オリンピック 男子複合・男子大回転 金メダル
ミカエラ・シフリン
W杯総合優勝 通算2回、平昌オリンピック 女子大回転 金メダル、ソチオリンピック 女子回転 金メダル
小野塚 彩乃
ソチオリンピック 女子ハーフパイプ 銅メダル Winter X GAMES 15.16.17 アスペン 銀メダル 16オスロー 銅メダル
水落 亮太
ナショナルデモンストレーター
レーサー、フリースタイラー、デモンストレーターとあらゆるジャンルのライダーのニーズに応えるだけの確かな技術力のあることが分かります。
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
安藤麻アルペンスキーのゴーグルを紹介!
安藤選手はどんなゴーグルを使っているのでしょうか。時速100キロ近いスピードが出るとも言われるアルペン競技ではゴーグルの役割も大きいです。調べてみました。
POC
POCは、ヨーロッパ、スウェーデンのブランドです。首都ストックホルムには、安全、医学、保険、性能試験等、多くの分野においてヨーロッパ最高の技術が集まり、様々な専門家が試行錯誤しアイテムを生み出しています。
安藤選手はRETINAというモデルを使っているようです。
POC:RETINA CLARITY
POCの中でも、スタンダードモデルです。小型デザインと柔軟性に優れたフレームを採用しています。また、レンズをよりワイドにしたRETINA BIG CLARITYというモデルもあります。
POC愛用の選手
PoCの愛用選手は以下の選手です…
森井大輝 パラアルペンスキー日本代表
村岡桃佳 チェアスキー日本代表
山口ゆい アルペンスキー ナショナルチーム
安藤麻アルペンスキーのヘルメットを紹介!
次はヘルメットの紹介です。安藤選手は、ヘルメットもゴーグルと同じPOCを使っているようです。
ゴーグルとのフィット感も重要な要素になってくるので同じブランドで揃える選手は多いようです。
POC:Skul Orbic Comp Spin
このモデルは、アルペンレーサー用に設計されています。ゲート(旗門)を通過する際の衝撃を緩和できるように独自の衝撃保護システムSPINを搭載し、ライダーの安全性を確保しています。
POC:Skul Orbic Comp Spin愛用選手
POC:Skul Orbic Comp Spinの愛用選手は以下です。
森井大輝 パラアルペンスキー日本代表
村岡桃佳 チェアスキー日本代表
山口ゆい アルペンスキー ナショナルチーム
ゴーグルとヘルメットを合わせて愛用している選手がほとんどです。揃えることで本来の性能が十分に発揮されるのかもしれませんね。
POCは新しいブランドです。これから、愛用者が増えていくかもしれませんね。
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
安藤麻アルペンスキーのグローブを紹介!
最後にグローブです。ストックを持ちゲート(旗門)を手で倒すこともあります。扱いやすさ、そして防寒性を兼ね備えたものが求められます。
安藤選手はどんなモデルを使っているのか調べてみました。
HESTRA
HESTRAは80年の歴史を持つグローブブランドです。シンプルかつ耐久性に優れた機能とスカンジナビア伝統の鮮やかな色使いが基礎となっています。特に耐久性に優れた製品作りは創業当時からブランドの根幹にあり、今も多くの人に愛されています。
安藤選手はHESTRA:JP Vertical Cut Comp というモデルを使っていると思われます。
JP Vertical Cut Comp
20年以上のロングセラーを続ける5フィンガーのレーシンググローブです。素材は耐久性と透湿性に優れたゴート(山羊)皮革。プレカーブさせた指は、バーチカルカットで指の開きを向上させています。甲と指の外側はパッド入りで、ポールを握る親指と人差し指は補強されています。
指が3本に分かれているモデルです。このトリガータイプは、とても使いやすいと評判です。
HESTRAグローブの愛用選手
HESTRAグローブの愛用選手は以下の選手たちです。
佐々木明 ソルトレーク・トリノ・バンクーバー・ソチオリンピック4大会 日本代表
川口徹 バックカントリースキーヤー
河本健二 アルペンスキー スキークロス バックカントリースキーヤー
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
本日のまとめ!
いかがでしょうか。安藤選手のギアは世界で戦うために、ハイスペックのモデルが多かったですね。
厳しい環境の中でのレースをしいられるアルペンレーサー。1秒を削るために日々の努力を積み重ねています。応援していきたいですね。