DAZN F1 モータースポーツ

F1アメリカGP2021のテレビ放送日程やライブ中継に見逃し動画配信を無料視聴方法

F1アメリカグランプリ2021全レースのライブ中継のフル動画や見逃し配信を無料視聴する方法を本記事ではご紹介します。

 

\1ヶ月間無料トライアル可能/

F1全GPをライブ配信

DAZNでF1を見る

※無料期間中の解約も無料で安心!

F1アメリカグランプリ2021予選から決勝のライブ中継や見逃し動画配信の無料視聴方法

結論

  • F1アメリカグランプリを予選から決勝まで視聴できる最もおすすめの方法はDAZNで視聴することです!
  • DAZNを最もお薦めする理由は大きく2点です
  • F1の全レースを予選から決勝まで全レース配信していること、唯一F1、F2、F3の配信までカバーしていることです!
  • この他、DAZNならではの機能でマルチアングルでのライブ配信を視聴できるので臨場感あるレースを楽しめます。
  • モータースポーツはもちろん、サッカー、野球、バスケット、ゴルフ、格闘技、バレー等世界のメジャースポーツを月額1,925円で視聴できるコスパの高さも格別!
  • スカパー!フジテレビNEXTやスカチャンの場合、コスパ、見逃し配信有無、F1のみ放送という観点ではDAZNに劣ります。
  • F1だけではなくスポーツを視聴するなら動画配信サービスDAZNで決まりです!

 

DOUGAくん
F1アメリカグランプリ2021の全レースを視聴できる動画配信サービスは以下のとおりだよ

 

項目名
特徴・予選から決勝まで全レースを視聴可能
・F1、F2、F3が視聴可能なのはDAZNだけ!
・マルチアングルで視聴可能
・予選から決勝まで全レースを視聴可能
・録画可能
・全レース決勝を生中継
・4K高画質視聴可能
・録画可能
・都度購入が必要
月額税込月額税込¥3,000
年間契約一括払い¥27,000(月額¥2,250)
年間契約分割払い¥31,200(月額¥2,600)
月額¥1,769
(基本料¥429+フジテレビNEXT¥1,320)
月額¥1,529
(基本料¥429+PPV¥1,100)
前提条件モバイル or Wi-Fi or 光インターネットいずれかの契約が必要・BSCSがTVで映ること
・アンテナ設置工事 or 光インターネット契約が必要
・BSCSがTVで映ること
・アンテナ設置工事 or 光インターネット契約が必要
リアルタイム配信ありありあり
見逃し配信ありなしなし
動画ダウンロード可能
*対象外コンテンツ有
不可不可
アカウント共有6台まで登録可
*共有は原則NG
5台まで登録可
*5台以上の場合、視聴履歴の削除が必要
5台まで登録可
*5台以上の場合、視聴履歴の削除が必要
同時視聴可能(同時2台迄)不可不可
クレジットカード使用可使用可使用可

 

DOUGAくん
ここからはDAZNについてもう少し詳細を解説していくね!

 

DAZN(ダゾーン):F1、F2、F3全グランプリライブ中継

DAZNの特徴

項目名DAZN(ダゾーン)
特徴★人気スポーツをライブ中継★
海外・国内サッカー
プロ野球
F1
ボクシング
総合格闘技
ダーツ
テニスWTA
アメフトNFL
ドキュメンタリー
月額税込・月額税込¥3,000
・年間契約一括払い¥27,000(月額¥2,250)
・年間契約分割払い¥31,200(月額¥2,600)
前提条件モバイル or Wi-Fi or 光インターネットいずれかの契約が必要
ライブ中継あり
見逃し配信あり
動画ダウンロード可能
*対象外コンテンツ有
アカウント共有6台まで登録可
*共有は原則NG
同時視聴可能(同時2台迄)

 

DAZNで視聴可能なF1グランプリスケジュール

日程(開催地)グランプリ名開催地
Rd.13月28日バーレーンGPサクヒール
Rd.24月18日イタリアGPイモラ
Rd.35月2日確認中確認中
Rd.45月9日スペインGPバルセロナ
Rd.55月23日モナコGPモナコ
Rd.66月6日アゼルバイジャンGPバクー
Rd.76月13日カナダGPモントリオール
Rd.86月27日フランスGPル・キャステレ
Rd.97月4日オーストリアGPシュピールベルグ
Rd.107月18日イギリスGPシルバーストーン
Rd.118月1日ハンガリーGPブタペスト
Rd.128月29日ベルギーGPスパ・フランコルシャン
Rd.139月5日オランダGPザントフールト
Rd.149月12日イタリアGPモンツァ
Rd.159月26日ロシアGPソチ
Rd.1610月3日シンガポールGPシンガポール
Rd.1710月10日日本GP鈴鹿
Rd.1810月24日アメリカGPオースティン
Rd.1910月31日メキシコGPメキシコ・シティ
Rd.2011月7日ブラジルGPサンパウロ
Rd.2111月21日オーストラリアGPメルボルン ※
Rd.2212月5日サウジアラビアGPジェッダ ※※
Rd.2312月12日アブダビGPアブダビ

※F1グランプリ2021の開催スケジュール (2021年1月29日発表:改訂版)

 

DOUGAくん
F1の年間全レースをDAZNで視聴できるのは素晴らしいね!新型コロナウイルスの影響で2020年は大きな変更があったし、2021年も急遽変更される可能性はあります!

 

ところで、DAZNは一体どんな人たちにおすすめなのかな?
ノボくん

 

DAZNはどんな方におすすめ?

ココがポイント

  • 世界中のメジャースポーツを視聴したい方
  • 海外サッカーやJリーグにプロ野球で熱狂的に応援しているチームがある方
  • ライブ配信を見逃しがちでハイライトや見逃し配信で視聴したい方

DAZN料金体系+無料特典

 

DOUGAくん
通常のDAZNとドコモ経由で契約するDAZN for docomoの2つがDAZNには存在します。が....DAZNを利用する上では2つの違いはありません!DAZN for docomoの方が、dTVなどの他サービスと組み合わせるとディスカウントが効きやすいってのが特徴だよ。

 

DAZNDAZN for docomo
月額¥1,925月額¥1,925

 

ココがポイント

  • DAZN には登録後1ヶ月間無料で利用できるトライアル期間がありますので、契約から1ヶ月以内に解約した場合でも、費用は一切かかかることはありません!
  • まずは契約して試してみることができるのもDAZN のメリットの一つです!

 

31日間無料トライアル可能!

DAZNドコモでF1を見る

※無料期間中の解約も無料で安心!

 

ダゾーンで何のスポーツが見れる?誰でも分かるDAZN for docomo(ドコモ)との違いを解説!
ダゾーンで何のスポーツが見れる?誰でも分かるDAZN for docomo(ドコモ)との違いを解説!

本記事では、DAZNとDAZN for docomoの違いを徹底解説します。

続きを見る

 

特に以下のメリットは、他の動画配信サービスと差別化できる超オススメポイントです!

 

・圧倒的なスポーツ種類数で試合フル動画を視聴可能!
・見逃し配信やハイライト動画で満足行くまで目当ての動画を視聴可能!(1週間視聴が有効)
・1アカウントをマルチデバイス共有可能で家族で楽しめる!

 

DOUGAくん
DAZNのオススメポイントはスポーツ動画配信サービスの中でも随一を誇ります!早速試してみる価値はあると思いますよ!是非、1ヶ月間の無料トライアルを楽しまれてみてはいかがでしょうか?

 

\1ヶ月間無料トライアル可能/

F1全GPをライブ配信

DAZNでF1を見る

※無料期間中の解約も無料で安心!

スカパー!フジテレビNEXT

フジテレビNEXTの特徴

〇:視聴可、×:視聴不可

フジテレビNEXTの特徴
無料期間加入月(最低利用期間有り)
月額税込1,749円 (基本料金429円+フジテレビNEXT:1,320円)
視聴環境スマホ、タブレット、パソコン、テレビ
公式サイトフジテレビNEXT

 

フジテレビNEXTで配信している動画コンテンツは大会のライブ中継だけじゃなくて選手たちのドキュメンタリー番組なども楽しむことができるんだね
ノボくん

 

フジテレビNEXTの料金体系と無料特典

ココがポイント

  • フジテレビNEXTを視聴する場合、申し込み月は加入料、基本料、視聴料は無料で視聴できます!翌月以降は以下の視聴料金で楽しむことができます!

 

・基本料429円(税込)+ 視聴料1,320円(税込)

 

DOUGAくん
加入月は無料なので、スカパーを利用する場合は月初に契約することが一番お得だよ!

 

フジテレビNEXTはどんな方にオススメ?

ココがポイント

  • F1アメリカグランプリ2021のすべてのレースプログラム視聴することが大好きな方!
  • フジテレビ系列のドラマ、映画、バラエティ等を好んで視聴される方!
  • DAZNの動画配信サービスが好みではない方!

 

さてさて、フジテレビNEXTのオススメポイントをご紹介しましたが、他動画配信サービスよりもフジテレビNEXTが優れている点は以下になります。

 

・視聴したい番組をテレビと連携させることで録画が可能!
・圧倒的な種類の番組チャンネル数を誇り選択肢が豊富!
・基本使用料429円からなのでスモールスタートが可能!

 

\加入月無料/

加入月無料!

スカパーでF1を見る

※月初登録が最もお得です

 

F1の地上波テレビ放送予定はない

結論

  • F1の地上波放送予定はありません!
  • F1の地上波放送は2011年を最後に休止状態で日本におけるF1無料放送は消滅しています。
  • 残念ながら衛星放送チャンネルの「BSフジ」によるF1の無料テレビ放送も配信されません。
  • そのため、F1を視聴されたい方は先ほどご紹介した動画配信サービスを介しての視聴が必須になるというわけです!

 

ノボくん
ライブ中継はもちろん、見逃し配信やF1全レースを予選から全配信、F1~F3までカバーできたり、月額コスパを考慮するとDAZNが圧倒的にオススメだよね!

 

そうだね、是非みなさんにとってお得な動画配信サービスを検討してみてはいかがでしょうか。
DOUGAくん

 

ノボくん
僕はDAZNの1ヶ月無料トライアル特典を活用してF1グランプリを視聴してみるよ!

 

\1ヶ月間無料トライアル可能/

F1全GPをライブ配信

DAZNでF1を見る

※無料期間中の解約も無料で安心!

F1アメリカグランプリ2021 wiki

グランプリ名:アメリカグランプリ
サーキット名:サーキット・オブ・ジ・アメリカズ
コース全長:5,516km
周回数:56周
トータル距離:308.405㎞
初開催:1908年
周回方向:反時計回り
特徴:20のコーナー・最大高低差41m
最多勝利コンストラクター:フェラーリ
2019年優勝者:バルテリ・ボッタス(メルセデス)※2020年は中止

参照:https://formula1-data.com

F1アメリカGP2021放送日程

結論

  • アメリカGP2021の放送日程は以下のとおりです
  • 基本的にはタイムスケジュールと放送日程は同じです
  • DAZNでは以下でライブ中継が行われると覚えておきましょう!

フリー走行

  • 10/23 フリー走行1回目 1:30~ 
  • 10/23 フリー走行2回目  5:00~ 

予選

  • 10/24 フリー走行3回目 3:00~
  • 10/24 予選開始 6:00~

決勝

  • 10/25 決勝開始 4:00~

F1アメリカGP2021ランキング

結論

  • F1アメリカグランプリ2021の優勝者はマックス・フェルスタッペンです
  • F1アメリカグランプリのトップ10ランキングは以下の通りです
1マックス・フェルスタッペンレッドブル1:34:36.552
2ルイス・ハミルトンメルセデス+1.333s
3セルジオ・ベレスレッドブル+42.223s
4シャルル・ルクレールフェラーリ+52.246s
5ダニエル・リカルドマクラーレン+76.854s
6ベルテリ・ボッタスメルセデス+80.128s
7カルロス・サインツフェラーリ+83.545s
8ランド・ノリスマクラーレン+84.395s
9角田裕毅アルファタウリ+1ラップ
10セバスチャン・ベッテルアストンマーチン+1ラップ

 

F1アメリカGPボイコット事件

 

事件は、2005年のグランプリで起きました。当時はインディ500でお馴染みの「インディアナポリス」で開催されていました。

2005年シーズンは「タイヤ交換禁止」が肝であり、タイヤをいかにもたせるか、優しく走れるかがドライバー側に求められ、タイヤメーカーは300km/hを超える速度のF1マシンを300km以上の距離のレースを走りきれるものを供給してあげなければなりません。このレースはその弱点が露呈されたものでもあります。

タイヤメーカーは、ブリヂストンとミシュランの2メイクで行われていました。

事件はフリー走行2回目の左リアタイヤのバーストによるトヨタのR・シューマッハのクラッシュに始まりました。同じくトヨタのサードドライバーのR・ゾンダもバーストによりスピンし、トヨタのマシンが履いたミシュランが「インディアナポリスのターン13に耐えうるものではない」というものでした。

 

原因は近年のF1には珍しいバンク付きの高速右カーブが長時間続くこと、またこの年からグリップ力を高める目的で、路面に細かい溝を施しているため、タイヤに悪影響を及ぼしていることでした。ミシュランの作るタイヤはそれに対応できず、タイヤのサイドウォール(ロゴが入っている部分)がたわんでバーストしてしまうことが明らかになりました。空気圧を低めにするとよりその現象がより顕著に進みます。

 

まずミシュラン代表のピエール・デュパスキエがレースディレクターのチャーリー・ホワイティングに対し「予選で使用したタイヤを決勝では使用できない」旨を伝えたところ、

・タイヤを替えることはペナルティになる
・シケイン設置はFIAの認可が下りない
・ブリヂストンユーザーからみたら不公平

と回答していました。そもそも耐えうるタイヤを作れないミシュランが良くなく、一方で難なくターン13をフルスロットルで走行できるブリヂストンの完成度の高さを知ることになります。

 

その後ミシュランはフェラーリを除くブリヂストンユーザーであるミナルディのポール・ストッダートとジョーダンのコリン・コレスに対して、

・ノーポイントレースとする
・ターン13通過速度を抑える
・10周ごとにタイヤ交換する
・ターン13にシケインを設ける

などを提案し、シケインを設けたノーポイントレースで話はまとまっていましたが。FIA会長のマックス・モズレーとFIAのアメリカ代表に拒否されてしまいます。

 

解決しないまま迎えた決勝は予定通り開始され、各車フォーメーションラップに入りました。しかし、ちょうど問題のターン13手前にあるピットロードが近づくと、ミシュラン勢はスターティンググリッドに向かわずピットインしてしまいます。本線を走るフェラーリに対し、ピットレーンを走る各車、ミシュラン勢の採った行動はボイコットでした。

スターティンググリッドには少数派のブリヂストン勢である3チーム6台のみという結果に。

 

近年は、タイヤはワンメイクになりこのような事態になることはありませんが、来年のレギュレーションの大幅な見直しで何かが起こるかもしれません。

いずれにせよ、見ているファンが楽しめるレースになると

 

F1アメリカGP2021の評価・評判

それでは、F1アメリカGPの評価・評判を見ていきたいと思います!

https://twitter.com/enu_lh4420m/status/1450426020528463877?s=20

 

きましたね。日付変更線を超えたレースが!ここから何戦かは日本では朝方のレースが続きますね。

DAZNの見逃し配信を活用される方も多いのでは?

 

やはり皆さま気になるのが時間ですね。早起きしますか?完徹しますか?

 

全てのレースで有観客や制限が解除されるわけではありませんが、来年に向けても大きな一歩だと思います。

来年こそは鈴鹿に来てもらえることを期待しています。

https://twitter.com/f1andtrainfan/status/1448982465633153025?s=20

 

高速サーキットなのでメルセデスが優勢だと思われている方が多いようです。レッドブルには頑張っていって欲しいです!コンストラクターズで大きな差をつけられないように・・・

高速でコース幅も広いサーキット、何か波乱を予感させるものしかないです。テクニカルな状況になった時こそ、角田選手の腕の確かさを見せつけて欲しいですね!

F1アメリカGP2021は、サーキット・オブ・ジ・アメリカズで10月23日~10月24日(日本時間)に開催されます!

F1アメリカGP2021場所

ここからはF1トルコGPのコースをご紹介したいと思います。

 

参照:https://formula1-data.com

ヘルマン・ティルケが設計を手がけたこのサーキットは、イギリスのシルバーストンの有名コーナー、マゴッツとベケッツにインスパイヤされたとされる一連の高速コーナーから始まりますが、実際にはシルバーストンというよりも鈴鹿のS字区間に近い印象です。

元の地形を使用した高低差が印象的で、高速コーナーあり、多数のテクニカルコーナーあり、と非常にチャレンジングなサーキットです。多くのドライバーが口を揃えて「走っていて楽しい」と語るティルケ・サーキット最高傑作の一つです。

一番の特徴は、ホームストレートからの非常に険しい上り坂の頂点に設置された圧巻の1コーナー。最大傾斜角は12.5度、ピットレーンとの高低差は30.9mにもなります。

1コーナーに向かっていくドライバーの目の位置は、自分の膝の高さよりも低くなってしまうほどで1コーナーは完全なブラインドコーナーであり、小林可夢偉さん曰く「クリッピングポイントが全く見えない」そうで、勘だけでステアリングを切るとのことです。

参照:https://formula1-data.com

1コーナー直前のコース幅はなんと29.7m、日本の一般道の横幅はおおよそ3m程なので、10車線道路ほどの巨大なコース幅になっている。当然3ワイド、4ワイドの他のサーキットでは目にすることの出来ないオーバーテイク合戦が繰り広げられることになります。

超高速サーキットとして知られるスパ・フランコルシャンより多くの高速コーナーを持つ一方、低速のトラックとして有名なハンガロリンクよりも多い数の低速コーナーを合わせ持ちます。そのため、ストレートラインスピードと低速でのグリップのバランスを取るのが極めて難しいサーキットです。

セクター1は高速コーナーで構成されていますが、2本のロングストレートを有するが故に、単にダウンフォースを増やせば良いというものではなく、バランスを踏まえた妥協のセットアップが必要となります。

最長ストレートは11から12コーナにかけての1090mで最高速も同じ場所で記録されており、F1マシンの場合時速320km程に達します。

全20コーナーの内7コーナーが時速240km超の高速コーナーであるため、フロントタイヤ、特に左フロントの摩耗が大きいくタイヤコントロールも見所の一つだと思います。

F1トルコGP2019優勝者は誰?

結論

  • 2019年のアメリカGPの優勝者はバルテリ・ボッタスでした。

参照:https://formula1-data.com

2020年のアメリカGPはコロナウィルス蔓延のため中止となってしまいました。前回開催は2019年でそも年はバルテリ・ボッタスがポール・トゥ・ウィンで優勝しました。

DOUGAくん
さあ、来年は一体どのチームが優勝するのか、楽しみだね♪

F1アメリカGP2021はDAZNで見よう

今回は、F1アメリカGP2021についてご紹介しました。

高速・低速が入り混じり、さらにタイヤをいじめるサーキットです。何かとありそうでワクワクしますね。

2019年はここでルイス・ハミルトンのワールドチャンピオンが決定しましたが今年はまだまだわからない展開です。どうなるのか、こちらもワクワクです。

F1アメリカGP2021は、サーキット・オブ・ジ・アメリカズで10月23日~10月24日(日本時間)に開催されます!

 

\1ヶ月間無料トライアル可能/

F1全GPをライブ配信

DAZNでF1を見る

※無料期間中の解約も無料で安心!

-DAZN, F1, モータースポーツ