フィギュアスケートをテレビやスマフォの動画でいつでもどこでも視聴したい方必見!
ヨーロッパフィギュアスケート選手権2020の注目選手やライブ中継のフル動画を無料で視聴しながら応援する方法を本記事ではご紹介します!
ヨーロッパフィギュアスケート選手権2020のライブ中継や見逃し配信を無料特典付きで視聴できるVOD比較
ヨーロッパフュギアスケート選手権2020のライブ中継や見逃し配信が視聴可能な動画配信サービスは以下の動画配信サービスです!
項目名 | |
---|---|
特徴 | 圧倒的ジャンル数の中から約80chから1ch単位で選択可能。視聴プランに合わせた契約が可能! |
料金プラン | 基本料金 ¥429 +J SPORTS ¥2,515 |
無料期間 | 加入月が無料 |
リアルタイム配信 | あり |
見逃し配信 | なし *スカパー!J SPORTSオンデマンドで視聴可能 |
動画ダウンロード | 不可 |
アカウント共有 | 1アカウント1台迄 |
同時視聴 | 不可 |
クレジットカード | 使用可 |
2019年12月現在、スカパーJ SPORTSのみで放送予定です!大会毎に放送される地上波キー局や、配信される動画配信サービスが異なるので毎回注意が必要ですね。
結論
- ヨーロッパフュギアスケート選手権2020のライブ中継を視聴したい方、見逃しフル動画を視聴したい方はスカパーJ SPORTSが1番おすすめです!コスパも良いのでかなりお得です!
スカパー!J SPORTS
スカパーとは......
合計11ジャンルの50チャンネルからなる衛星通信を介して放送される有料コンテンツです!
配信ジャンル.......映画、スポーツ、総合エンタメ、海外ドラマ(バラエティ、韓流)、国内(ドラマ、バラエティ、舞台)、アニメ、ドキュメンタリー、ニュース、趣味・娯楽、教育
さて、ヨーロッパフュギアスケート選手権2020を視聴したい方向けに、少しスカパーJ SPORTSについてご紹介したいと思います、
スカパーJ SPORTSは、スポーツ専門の放送サービスでBSではスカパー、CATVではJ:COM、そのほか、ひかりTVを経由して放送を行っている全48試合のテレビ生中継が展開されています!
スカパー経由の場合、契約初月が無料になるため、スカパーを経由してJ SPORTSを視聴する方法が最もお得です!
スカパー!J SPORTSの特徴
まずは、スカパーJ SPORTSでを視聴する場合の特徴をみてみましょう!
〇:視聴可、×:視聴不可
スカパーJ SPORTSの特徴 | |
---|---|
フィギュアスケート 国際大会 | 〇ロシアフィギュアスケート選手権 〇全米フィギュアスケート選手権 〇ISU選手権大会 - ヨーロッパフィギュアスケート選手権 - 四大陸選手権 - 世界ジュニア選手権 - 世界選手権 |
フィギュアスケート コンテンツ | 〇高校総体(インターハイ) 〇コンテンツ - AKIKO’S ROOM - KENJIの部屋 - フィギュアスケート・ラボ |
無料期間 | 加入月(最低利用期間有り) |
月額料金(税込) | 2,676円 |
視聴環境 | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ |
公式サイト | スカパー!J SPORTS! |
J SPORTSの特設サイトでは、日本トップ選手として活躍した鈴木明子さんのフィギュアスケートの特番も配信されています。
スカパー!J SPORTSはどんな方にオススメ?
- フィギュアスケートだけではなくラグビー国際大会を含めて、世界中のスポーツを視聴することが大好きな方!
- ラグビー、卓球、プロ野球、サッカー、スキー、バスケットなどを見たい熱狂的に応援しているチームがある方!
- 地上波放送では見れないスポーツも視聴したい!フル動画で存分に楽しみたい方!

スカパー J SPORTSの料金体系と無料特典
さて、スカパーの料金体系を見てみましょう!スカパーは、月額基本料金432円+選択チャンネルの料金になります!
J SPORTSを契約する場合の月額は以下になります。
しかも、スカパーは契約初月が無料のお得なサービスを開催中です!加入料や面倒な初期費用もかかりませんのでそこは安心です!
スカパー配信動画をあらゆるデバイスで視聴可能!
PC・スマートフォン・タブレットで放送中の番組が視聴できるネット同時配信のオンデマンドサービスが提供されています!
最も気になる同時視聴できる数は、スカパー加入契約数と同じ数になります!
絵にありますように、契約者1名ごとに最大5台まで視聴端末を登録可能ですので、家族で楽しむことが可能です!同時視聴は契約者1名の場合は1台ですが、端末の登録台数は5台まで可能です!
利用シーンとしては、家族と見たい番組の時間が被ってしまった時や、急な外出で見逃したライブ中継の続きを外出先で視聴可能です!スカパーメンバーズオンデマンドは事前にWEB会員のご登録(無料)が必要となります。
スカパーオンデマンドアプリケーションのダウンロード
スマホ(アプリ)で観るならスカパー!オンデマンド利用登録を忘れずに!WEBからのお申し込みで「Myスカパー! ID」が同時登録できます。
①WEBからのお申し込み後、メールをお送りします。
【スカパー!】Myスカパー!ID仮登録のお知らせ
②メール内のURLをクリックし、本登録を行います。
その際、スカパー!オンデマンドご利用登録(無料)を「希望する」にチェックしてください!
スカパー!オンデマンドアプリをインストールしてMyスカパー!IDでログインすればライブ配信が視聴できます。
ダウンロードはこちらから↓
フルハイビジョンで見たい番組を録画可能!
ドラマ、映画、音楽ライブやスポーツ中継など、24時間・フルハイビジョンで番組を提供しているので画質は本当に素晴らしいです!
しかも4Kの提供チャンネルも配信されています。また、スカパーのオンデマンドでは以下と接続することで大画面のテレビで楽しむことができます!
Amazon Fire TV?
テレビのHDMI端子に差し込むことで、動画などをテレビ画面でお楽しみいただけるデバイスです。残念ながら今の所Google Chromecastにはスカパーオンデマンドが対応していません。
さてさて、スカパーJ SPORTSのオススメポイントをご紹介しましたが、他動画配信サービスよりもスカパーJ SPORTSが優れている点は以下になります。
・視聴したい番組をテレビと連携させることで録画が可能!
・圧倒的な種類の番組チャンネル数を誇り選択肢が豊富!
・基本使用料429円からなのでスモールスタートが可能!
ヨーロッパフィギュアスケート選手権2020のライブ中継やオンデマンド配信サービスを堪能できるのは、スカパー経由のスカパーJ SPORTSであることをお伝えしました!
現状動画配信サービスとして配信予定はスカパーJ SPORTSのみです!是非あなたにとってお得な動画配信サービスを選択してみてはいかがでしょうか。
ヨーロッパフィギュアスケート選手権2020は
スカパー!J SPORTS
加入月は無料!
ヨーロッパフィギュアスケート選手権大会2020 wiki情報
開催日程:2020年1月22日〜1月26日
開催地:オーストリア/グラーツ
大会設立年:1891年
協賛:国際スケート連盟
ヨーロッパフィギュアスケート選手権大会は、ヨーロッパ州の選手のみが出場する国際選手権です。
ヨーロッパ選手権はとても歴史が古く、伝統的な大会ということから、ヨーロッパの強豪の国であるフランスやロシアではオリンピックの出場者を決定する際など、国内戦の結果よりもこのヨーロッパ選手権の結果の方を重要視されることがあるそうです。
また、この大会に対してヨーロッパ以外の選手は2月に行われる四大陸選手権に出場し、この2つの大会は3月に行われる世界選手権を前にとても注目すべき大会です。
ヨーロッパフィギュアスケート選手権大会2020の開催スケジュールを紹介!
それでは、ヨーロッパ選手権の予定をご紹介します!
日本の日程(現地-8時間) 1/22 (水) | 19:00〜 | 男子シングルSP |
1/23 (木) | 03:15〜 20:30 〜 | ペアSP アイスダンス RD |
1/24 (金) | 03:30 〜 19:30〜 | 男子シングルFS 女子シングルSP |
1/25 (土) | 03:00〜 21:25〜 | ペアFS アイスダンス FS |
1/26 (日) | 02:30〜 22:30〜 | 女子シングルFS エキシビジョン |
ヨーロッパフィギュアスケート選手権大会2020の出場枠や条件を紹介!
ヨーロッパ選手権での各国の出場枠は、昨年度の各国の出場選手の順位ポイントによって1〜3枠を与えられます。
また、各国のその年に出場した選手の人数(組)によって、下記の表の計算方法で次の年の出場枠が決定され、前年の大会に出場しなかった場合でも各国裁定1人(組)の出場枠は確保されています。
出場人数(組) | 3枠になる条件 | 2枠になる条件 |
1 | 2ポイント(2位)以下 | 10ポイント(10)以下 |
2 | 合計が13ポイント以下 | 合計が28ポイント以下 |
3 | 成績上位の2人(組)に対して2話くの時の計算法を適応。 | 成績上位2人(組)に対して2話くの時の計算法を適応 |
<ヨーロッパ選手権2020で、3枠を勝ち取っている国>
男子:イタリア、ロシア
女子:ロシア、フランス、フィンランド
ペア:ロシア、フランス、イタリア
アイスダンス :ロシア、フランス
となっており、ロシアはここでも強いですね。また、そうした各国の出場枠をもとに、今シーズン出場した大会および各国内大会の結果をもとに各国の出場選手が決定されます。
ヨーロッパフィギュアスケート選手権大会2020の注目選手を紹介!
さて、ヨーロッパ選手権2020に出場する選手はまだ正式決定しているわけではないですが、2019年の大会結果などから出場選手する可能性の高い、注目選手をピックアップしていきます!
男子シングル
まずは、男子シングルの選手から紹介していきましょう。女子の勢力が強いイメージのロシアですが、今季は男子の中にも続々と成長を遂げている選手が出てきています。
アレクサンドル・サマリン(ロシア)
21歳。ロシア、モスクワ出身。スヴェトラーナ・ソコロフスカヤ監督の元練習しています。
サマリン選手は、昨年度のヨーロッパ選手権で、平昌オリッピックで銅メダルを獲得し昨年度引退したハビエルフェルナンデス選手に続いて銀メダルを獲得しています。
ジュニア時代にはジュニアグランプリフファイナル2016で2位、世界ジュニア選手権2017で3位を獲得しています。世界選手権2019では12位。
4回転ルッツと3回転トーループのコンビネーション、フリップ、トゥーループなど高難度ジャンプが飛ぶことができ、さらに、高さ、幅があることからGOEが高くつきやすい選手です。
また、スピン・ステップでもオール4をマークしており、スケーティングも素晴らしい選手です。
今季グランプリシリーズでは、フランス大会のショートブログラムで100点台を叩き出し2位を獲得しました。
また、ロシア大会では優勝をし、グランプリファイナルにも進出しました。
グランプリファイナルでは、ジャンプの乱れで、本来のパーソナルベストには足りない点となり点数が伸びず表彰台は逃してしまいましたが、決まった難しいジャンプは美しく、スピン・ステップでもレベル4をマークしており素晴らしい演技を見せてくれました。
ドミトリー・アリエフ(ロシア)
ドミトリー・アリエフ選手は、現在20歳でロシアのウフタ出身です。エルゲニー・ルカヴィツィン監督の元練習しています。
2017年にシニアデビューを果たした後、2018年の国内のロシア選手権では3位、ヨーロッパ選手権2018では2位を獲得し、その年の平昌オリンピック代表選手として出場し7位という結果を残しています。
ジュニアの頃には、ジュニアグランプリファイナル2015で2位、ジュニアグランプリファイナル2016で優勝をした実績もあります。
ルッツとトゥーループの2種類の4回転を含んだ構成のプログラムを滑る選手で、また高難度である4回転ルッツとトリプルトーループのコンピネーションが飛べます。
また、洗練された伸びるスケーティングと音との調和のとれた表現力が魅力的な選手です。
年々、実績をつむと共にスケーティンの質が上がっており、今季のグランプリシリー第1戦のアメリカ大会では3位、ロシア大会2位と表彰台を、グランプリファイナル進出も果たしていています。
グランプリファイナルではジャンプの転倒が続き、点が伸びず6位となってしまいましたが、ステップではレベル4でスケーティングの素晴らしさは健在でした。
ケヴィン・エイモンズ(フランス)
今、とても成長を見せているケヴィン・エイモンズ選手は、現在 22歳。出身はフランスのローヌ=アルプ エシロルで、コーチはジョン・ジマーマンとシルビア・フォンタナ監督。
2016, 2018年の国内のフランス選手権優勝、2017年は2位の実績があり、フランスを代表する選手です。昨シーズンの世界選手権2019で初めて世界選手権出場を果たし、11位と結果を残しました。
身長160 cmと男子選手の中では小柄な選手ですが、それぞれの技に工夫が凝らされており、創作的で全身で表現するステップで魅了し個性が光る選手です。
4回転トゥーループを2本フリープログラムの中に組み込んだ演技で今季は挑み、今季初の国際大会になるオータムクラシックでは、羽生選手に続き2位にて表彰台に上がりました。
更にその後行われたグランプリシリーズのフランス大会では3位、NHK杯で2位と続き、グランプリファイナルでもパーソナルベストを更に更新させ3位となりました。ジャンプの安定と観客へ訴えかける表現力で魅了し、今とても急成長を上げている選手です。
昨年度のヨーロッパ選手権では4位でしたが、今年は表彰台へ上がる可能性がとても高いでしょう!
マッテオ・リッツォ(イタリア)
現在21歳。イタリアのピエモンテ州トリノ出身になります。フランカ・ビアンコニとバルテル・リッツオ監督の元練習をしています。
マッテオ・リッツォ選手は、国内で行われるイタリア選手権では、2017-2018の年に優勝、2014〜2016と昨年度に2位を獲得しており、2018年に行われた平昌オリンピックにも代表選手として出場しました。
年々成長を見せており、2018 年のジュニア世界選手権において銅メダルを獲得しており、イタリアで男子フィギュアスケート選手で初めてのジュニア選手権メダル獲得者となった後、昨年度のグランプリシリーズでイタリア人選手初のグランプリシリーズメダル獲得者ともなりました。更に、昨年シーズに行われたヨーロッパ選手権3位入賞し、イタリアでは2009年以来のヨーロッパ選手権メダル獲得の快挙を果たしり、イタリア男子シングルスケートに進化をもたらしている選手です。
そうした、年を追うごとに進化を見せるマッテオ選手は、4回転トーループを含んだプログラム構成で、4回転ループにも挑戦しているところです。また、安定感のあるジャンプスピン・ステップオール4を獲得しています。
今季グランプリシリーズカナダ大会では6位となりましたが中国大会3位となりました。グランプリファイナル出場とはなっていませんが、これからの成長が楽しみな選手でもあり、このヨーロッパ選手権では活躍が見られることは間違いないでしょう。
女子シングル
このヨーロッパ選手権でもでも、ロシア勢で占められることがが予測されます。
特に、今季シニアデビューを飾り、出場する試合では表彰台を独占していく3人の選手はここでも活躍が見られることは間違いないでしょう。
その中でも、特に優勝争いの可能性の高い選手と、他の出場してくるであろうヨーロッパ選手をご紹介します。
アリョーナ・コストルナ(ロシア)
今季シニアデビューしてからも、どんどん記録を更新し、12月に行われたグランプリファイナル2019で初出場で優勝を飾ったコストルナ選手は、現在16歳。ロシアのモスクワ出身で、コーチは金メダルを獲得したアリーナ・ザギトワ選手と同じエテリ・トゥトベリーゼ監督の元練習しています。
強豪ロシア勢の中で昨年度のロシア選手権3位という結果を残しており、どんどん成長を見せる選手の一人です。
ジュニアの頃には2017年のジュニアグランプリファイナルでは銀、翌年の2018年にはトゥルソワを抑えて優勝をしています。世界ジュニア選手権2018でもトゥルソワに続き銀メダルを獲得しています。
コストルナ選手はトリプルアクセルをショートプログラムに1本とフリープログラムにはコンピネーションを含んだ2本の合計3本飛ぶ構成を成功させています。4回転ジャンプは跳びませんが、精度の高いトリプルアクセルと、一つ一つの要素に加点のつくスケーティングで高得点を出すことができます。
今季出場したフランス大会とNHK杯では圧巻の演技で優勝し、グランプリファイナル出場となりました。
また、NHK杯のショートプログラムで世界最高得点を更新した後、続けてグランプリファイナルでショートプログラム85.45点、総合247.59点まで世界最高得点を更新しました。なんといってもあの美しい美貌で、16歳とは思わせないような洗練された表現力とスケーティングは素晴らいです!
4回転ジャンプを飛ぶロシアの選手がいる中、その選手を抑えて見せた圧倒的な強さを持つコストルナヤ選手。
決定すれば初めてのヨーロッパ選手権進出となりますが、もちろん進出が決まればコストルナ選手の活躍は間違いないでしょう。
アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア)
ジュニアの頃から4回転ジャンプを跳び世界を驚かせてきたトゥルソワ選手は現在15歳。
コストルナ選手と同期となり今年シニアデビューを果たしました。出身はロシアのリャザン。また、コーチもコストルナ選手と同じエテリ・トゥトベリーゼ監督です。
女子選手でトゥーループ、サルコウ、ルッツ、フリップと4種類の4回転を跳び、女子選手で史上初の4回転トゥーループとルッツを成功させました。
また、それと共に女子の世界最高得点を更新し、2018年・2019年の2年間世界ジュニア選手権の優勝の連覇、2017年のジュニアグランプリファイナルで優勝、2018年に2位と、ジュニア時代から圧倒的な強さで世界を驚かせてきました。
今季シニアデビューして出場したグランプリシリーズ第1戦のカナダ大会ではフリープログラムの中に4回転ジャンプを4回入いう構成で挑んでおり、4回転サルコーが失敗したものの技術点で100点を超えるという女子シングルでは史上初の記録を出しています。
また、出場したカナダ大会、ロシア大会共に優勝しグランプリファイナルにも進出しました。
グランプリファイナル2019では4回転ジャンプをフリープログラムの中に5回入れるという女子では誰もやったことのない構成に挑戦し、ジャンプの転倒と1本抜けてしまうとういミスはあったものの、フリップ・ルッツ・トゥーループという3種類の4回転を3本成功させるというすごい演技でした。
ショートとフリープログラムともに自己の持つパーソナルベストには足らず、3位となりましたが、それでも今後の更なる成長を予兆させる結果を残しました。
また、トリプルアクセルも成功しているという報告もあるので、どこまで私たちを驚かせてくれるのでしょうか。
トゥルソワ選手も出場が決まれば、初めてとなるヨーロッパ選手権となりますが、そこでも更なる挑戦と活躍が期待できるでしょう。
エミー・ペルトネン(フィンランド)
20歳。アメリカのナッシュビル出身ですがフィンランドのヘルシンキで育ちフィンランドの選手としてキャリアを積んでいる選手です。Sirkka Kaipioコーチの元練習しています。
2016年のフィンランド優勝し、昨年は2位となっており、フィンランド代表選手として国際戦でも挑戦を続けています。
今季出場したグランプリシリーズのロシア大会ではジャンプのミスが続き12 位という結果でしたが、緩急のある美しい滑りを見せてくれました。
昨年度のヨーロッパ選手権では8位。
昨年出場したフィンランド代表選手の中ではヴィヴェカ・リンドフォース選手が3位と躍進しましたが、リンドフォース選手は咋シーズン後半から今季の試合も怪我にて欠場しており、今季の試合ではペルトネン選手がフィンランド選手代表として活躍することが予測されます。
フィンランドも3枠を獲得しており、今季のフィンランド選手権の結果にて出場選手が決定しますが、ペルトネン選手の経歴や今季の成績からもヨーロッパ選手権出場の可能性は高いでしょう。
マエ・ベレニヴェ・メイテ(フランス)
ベテランになりつつあるメイテ選手は今年25歳となりました。イル=ド=フランスパリ出身です。シルビア・フォンタナ監督の元練習しています。
2009年以降よりフランス国内戦では表彰台に上がり続けており、2014年以降、2017年にロリーヌ・ルカヴァリエ選手に一度優勝を奪われた年を除いて5回のフランス女王に輝いていています。
そうしたフランス国内では代表する選手としてソチオリンピック・平昌オリンピクにも出場しています。
2014年のヨーロッパ選手権では5位、昨年度のヨーロッパ選手権では7位という結果を残しています。5位となった同国のロリーヌ・ルカヴァリエ選手に押されましたが、昨年のフランス国内戦で優勝しており、今季も出場しベテランの活躍を見せてくれるでしょう。
ジャンプ構成の中には3回転ルッツと3回転トゥーループのコンピネーションを組み込んでいます。
女性選手の中でもたくましいスタイルで、それに合わせた個性的な衣装とノリのいいリズミカルな演技で会場を沸かせてくれます。
今季のグランプリシリーズではNHK杯11位、フランス大会10位となっています。演技ではミスが見られ得点が伸びませんでしたが、ステップではメイテ選手らしいアップテンポで盛り上げてくれました。
アレクシア・パガニー二(スイス)
現在18歳。出身はアメリカ合衆国のコネチカット州グリニッジで生まれで2016-2017年シーズンまではアメリカ代表だった選手です。
両親がスイス人で、父はスイス出身、母はオランダ育ちですが10年スイスに住んでいたことがあり、また現在のコーチであるIgor Maurizi監督の勧めもあり、スイスへ国籍を移しています。
全米のジュニア選手権2016では5位入賞。スイスへ移籍してからは、2017年と2018年のスイス選手権で優勝2連覇しており、2018年に行われた平昌オリンピックでもスイス代表選手として出場しています。
ヨーロッパ選手権2019ではショートプログラムで自己ベストを出し、優勝と準優勝したロシア選手のソフィア・サモドゥロバ選手とアリーナ・ザギトワ選手に続く3位となりました。フリースケティングを滑り終わったトータルスコアでは6位となりましたが、上位争いに活躍するであろう選手の一人です。
今シーズンのグランプリシリーズではカナダ大会9位、ロシア大会7位と成績を残しています。3回転ルッツ3回転トゥーループのコンビネーションの飛べる選手で、試合では失敗後のリカバリーに挑む強きな演技とまパガニーニ選手らしい可愛い演技が光りました。
ヨーロッパフィギュアスケート選手権の優勝結果を予想!
ヨーロッパフィギュアスケート選手権の優勝候補筆頭は一体誰でしょうか。
世論調査ということで、ツイッターからヨーロッパフィギュアスケート選手権の優勝候補を予想されているツイートや選手を評価しているツイート等をピックアップします!
ツイッターの情報を紹介!
https://twitter.com/figureskate_bot/status/1203298054872322048?s=12
ケヴィン・エイモンズはほとんどのジャンプを成功させ自己ベスト更新し大健闘でした!4位のサマリン選手とは20点以上の差を開けています。
しかし、アレクサンドラ選手はジャンプの転倒が響いて点が伸ばせなかったので、完璧な演技を見せればヨーロッパ選手権では接戦が予想されますね!
ロシアの“3天才”が女子初の1カ国表彰台独占、Vのコストルナヤ「とてもうれしい」 #フィギュアスケート https://t.co/bM9ZqsQ0Ey
— スポーツナビ フィギュアスケート編集部 (@sn_figure) December 8, 2019
女子はやはり、この3人のロシア選手独占の可能性が高いですね!ヨーロッパ選手権ではこの順位がどう変わるか。
https://twitter.com/europeonice/status/1203315810749558785?s=12
ヨーロッパ内でもケヴィン選手の演技とグランプリファイナル銅メダルという活躍に称賛しています!
【ニュース】コストルナヤ、世界記録の完璧演技にISUが感嘆 “美連発”に「全てを成し遂げた!」 #フィギュアスケート #figureskate https://t.co/QqJDXRjwJi
— フィギュアスケートbot (@figureskate_bot) December 7, 2019
コストルナヤ選手どんどん世界を驚かせる強く美しい演技、ヨーロッパ選手権でもその勢いは止まらないでしょう!
【ニュース】トルソワ“先輩”の鬼構成 フリー4回転4種5本構成も 3回転半も2度着氷 #フィギュアスケート #figureskate https://t.co/IHo7hRU7iL
— フィギュアスケートbot (@figureskate_bot) December 5, 2019
トルソワ選手、フリープログラムに4回転4種5本とトリプルアクセル成功させれば自己の持つ最高得点を更に更新し物凄い高得点が出ることが予測できます。
筆者のヨーロッパフィギュアスケート選手権の優勝予想!
男子シングル
予想
・アレクサンドル・サマリン
・ケヴィン・エイモンズ
男子シングルは、やはりグランプリファイナル2019出場した2人、昨年度ヨーロッパ選手権2位のアレクサンドル・サマリン選手とグランプリファイナル2019で3位となったケヴィン・エイモンズ選手の優勝争いが有力者と考えられるでしょう。
今季行われたばかりのグランプリファイナル2019では3位となったケヴィン・エイモンズ選手は、4位のサマリン選手に20点以上も差をつけています。
しかし、サマリン選手はルッツジャンプを含んだ高難度の4回転ジャンプを組み込んだプログラムを持っており、今回のグランプリファイナルのショートプログラムではジャンプのミスで自己の持つ最高得点に20点も低い点を出してしまったことから、ノーミスな演技ができれば十分優勝の可能性が高いでしょう。
女子シングル
予想
・アリョーナ・コストルナ(ロシア)
・アレクサンドラ・トルソワ(ロシア)
女子はヨーロッパ選手権でももちろんんロシア選手の優勝が今季のベストスコアや国際戦などを考慮するとこの二人の接戦が予想されるでしょう。
コストルナ選手はショートと総合得点において世界最高得点を持っていますが、トゥルソワ選手は杯点の高いフリーでコストルナ選手を上回っています。
またトゥソワ選手は5本の4回転ジャンプとトリプルアクセルを含んだ演技も予定しているので、ミスのない演技ができれば順位が左右されるでしょう。
もちろん他にもロシアには有力選手がたくさんおり、今季行われるロシア選手権の結果によって出場する選手は代わってくると思いますが、誰が出場しても表彰台争いになることは間違いないでしょう。
本日のまとめ!
世界的にみてもロシアには多くの有力選手がおり、今季のヨーロッパフィギュアスケート選手権でも独占が予測されます。
その中でも、また世界大会とは違った、伝統ある大会でヨーロッパ各国からの様々な選手の演技が観られます。それぞれの選手の活躍に注目し、応援していきましょう!