フィギュアスケートをテレビやスマフォの動画でいつでもどこでも視聴したい方必見!
フィギュアスケートの全米フィギュアスケート選手権2020の注目選手や全試合ライブ中継のフル動画を無料で視聴しながら応援する方法を本記事ではご紹介します!
全米フィギュアスケート選手権2020のライブ中継や見逃し配信を無料特典で見れるVOD比較
結論
- 全米フィギュアスケート選手権2020のライブ中継を視聴したい方、見逃しフル動画を視聴したい方はスカパーJ SPORTSが1番おすすめです!コスパも良いのでかなりお得です!
全米フィギュアスケート選手権2020のライブ中継や見逃し配信が視聴可能な動画配信サービスは以下の動画配信サービスです!
項目名 | |
---|---|
特徴 | 圧倒的ジャンル数の中から約80chから1ch単位で選択可能。視聴プランに合わせた契約が可能! |
料金プラン | 基本料金 ¥429 +J SPORTS ¥2,515 |
無料期間 | 加入月が無料 |
リアルタイム配信 | あり |
見逃し配信 | なし *スカパー!J SPORTSオンデマンドで視聴可能 |
動画ダウンロード | 不可 |
アカウント共有 | 1アカウント1台迄 |
同時視聴 | 不可 |
クレジットカード | 使用可 |
2020年1月現在、スカパーJ SPORTSのみで放送予定です!つまり、スカパーJ SPORTSが独占配信となります!
現状は大会毎に放送される地上波キー局や、配信される動画配信サービスが異なるので毎回注意が必要ですね。
スカパー!J SPORTS
スカパーとは......
合計11ジャンルの50チャンネルからなる衛星通信を介して放送される有料コンテンツです!
配信ジャンル.......映画、スポーツ、総合エンタメ、海外ドラマ(バラエティ、韓流)、国内(ドラマ、バラエティ、舞台)、アニメ、ドキュメンタリー、ニュース、趣味・娯楽、教育
さて、全米フィギュアスケート選手権2020を視聴したい方向けに、スカパーJ SPORTSについてご紹介したいと思います、
スカパーJ SPORTSは、スポーツ専門の放送サービスでBSではスカパー、CATVではJ:COM、そのほか、ひかりTVを経由して放送を行っている全48試合のテレビ生中継が展開されています!
スカパー経由の場合、契約初月が無料になるため、スカパーを経由してJ SPORTSを視聴する方法が最もお得です!
スカパー!J SPORTSの特徴
まずは、スカパーJ SPORTSでを視聴する場合の特徴をみてみましょう!
〇:視聴可、×:視聴不可
スカパーJ SPORTSの特徴 | |
---|---|
フィギュアスケート 国際大会 | 〇ロシアフィギュアスケート選手権 〇全米フィギュアスケート選手権 〇ISU選手権大会 - ヨーロッパフィギュアスケート選手権 - 四大陸選手権 - 世界ジュニア選手権 - 世界選手権 |
フィギュアスケート コンテンツ | 〇高校総体(インターハイ) 〇コンテンツ - AKIKO’S ROOM - KENJIの部屋 - フィギュアスケート・ラボ |
無料期間 | 加入月(最低利用期間有り) |
月額料金(税込) | 2,676円 |
視聴環境 | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ |
公式サイト | スカパー!J SPORTS! |
J SPORTSの特設サイトでは、日本トップ選手として活躍した鈴木明子さんのフィギュアスケートの特番も配信されています。
スカパー!J SPORTSはどんな方にオススメ?
- フィギュアスケートだけではなくラグビー国際大会を含めて、世界中のスポーツを視聴することが大好きな方!
- ラグビー、卓球、プロ野球、サッカー、スキー、バスケットなどを見たい熱狂的に応援しているチームがある方!
- 地上波放送では見れないスポーツも視聴したい!フル動画で存分に楽しみたい方!

スカパー J SPORTSの料金体系と無料特典
さて、スカパーの料金体系を見てみましょう!スカパーは、月額基本料金432円+選択チャンネルの料金になります!
スカパー!J SPORTSを契約する場合の月額は以下になります。
しかも、スカパーは契約初月が無料のお得なサービスを開催中です!加入料や面倒な初期費用もかかりませんのでそこは安心です!
スカパー配信動画をあらゆるデバイスで視聴可能!
PC・スマートフォン・タブレットで放送中の番組が視聴できるネット同時配信のオンデマンドサービスが提供されています!
最も気になる同時視聴できる数は、スカパー加入契約数と同じ数になります!
絵にありますように、契約者1名ごとに最大5台まで視聴端末を登録可能ですので、家族で楽しむことが可能です!同時視聴は契約者1名の場合は1台ですが、端末の登録台数は5台まで可能です!
利用シーンとしては、家族と見たい番組の時間が被ってしまった時や、急な外出で見逃したライブ中継の続きを外出先で視聴可能です!スカパーメンバーズオンデマンドは事前にWEB会員のご登録(無料)が必要となります。
スカパーオンデマンドアプリケーションのダウンロード
スマホ(アプリ)で観るならスカパー!オンデマンド利用登録を忘れずに!WEBからのお申し込みで「Myスカパー! ID」が同時登録できます。
①WEBからのお申し込み後、メールをお送りします。
【スカパー!】Myスカパー!ID仮登録のお知らせ
②メール内のURLをクリックし、本登録を行います。
その際、スカパー!オンデマンドご利用登録(無料)を「希望する」にチェックしてください!
スカパー!オンデマンドアプリをインストールしてMyスカパー!IDでログインすればライブ配信が視聴できます。
ダウンロードはこちらから↓
フルハイビジョンで見たい番組を録画可能!
ドラマ、映画、音楽ライブやスポーツ中継など、24時間・フルハイビジョンで番組を提供しているので画質は本当に素晴らしいです!
しかも4Kの提供チャンネルも配信されています。また、スカパーのオンデマンドでは以下と接続することで大画面のテレビで楽しむことができます!
Amazon Fire TV
テレビのHDMI端子に差し込むことで、動画などをテレビ画面でお楽しみいただけるデバイスです。残念ながら今の所Google Chromecastにはスカパーオンデマンドが対応していません。
さてさて、スカパーJ SPORTSのオススメポイントをご紹介しましたが、他動画配信サービスよりもスカパーJ SPORTSが優れている点は以下になります。
・視聴したい番組をテレビと連携させることで録画が可能!
・圧倒的な種類の番組チャンネル数を誇り選択肢が豊富!
・基本使用料429円からなのでスモールスタートが可能!
ヨーロッパフィギュアスケート選手権2020のライブ中継やオンデマンド配信サービスを堪能できるのは、スカパー経由のスカパーJ SPORTSであることをお伝えしました!
現状動画配信サービスとして配信予定はスカパーJ SPORTSのみです!是非あなたにとってお得な動画配信サービスを選択してみてはいかがでしょうか。
地上波・BS衛星放送予定
※地上波、BS衛星放送で放送可能なのかを確認の上記載をお願いします。
さて、ここからは全米フィギュアスケート選手権2020の概要を見てみましょう!
全米フィギュアスケート選手権2020 wiki情報
開催日程:2020年1月20日~1月26日
開催時間:(現地時間)
・1月24日 16:30
・1月25日 13:30
・1月26日 14:30
大会設立年:1914年
全米フィギュアスケート選手権はアメリカフィギュアスケート連盟が主催の毎年1月に開かれるアメリカ合衆国のフィギュアスケート全国選手権です。
全米フィギュアスケート選手権2020スケジュール
全米フィギュアスケート選手権2020の大会スケジュールを紹介します。全米フィギュアスケート選手権は2020年1月21日から1月26日まで開催します。現地時間の種目別スケジュールになります。
2020年1月21日
12:00~ ジュニア ペア SP
14:00~ ジュニア 男子 SP
20:15~ ジュニア アイスダンス
2020年1月22日
9:00~ ジュニア 女子 SP
11:45~ ジュニア 男子 FS
14:45~ ジュニア ペア FS
20:45~ ジュニア アイスダンス
2020年1月23日
11:00~ ジュニア 女子 FS
16:30~ シニア ペア SP
19:30~ シニア 女子 SP
2020年1月24日
16:30~ シニア アイスダンス
18:30~ オープニングセレモニー/シニア 女子 FS
2020年1月25日
13:30~ シニア 男子 SP
18:00~ シニア ペア FS
21:30~ シニア アイスダンス
2020年1月26日
14:30~ シニア 男子 FS
19:30~ シニア アイスダンス
*現地時間
全米フィギュアスケート選手権2020の注目選手や日本人選手の出場予想
さて、全米フィギュアスケート選手権2020の出場選手は正式決定しているわけではないですが、2019年の大会結果などから注目選手や日本人選手についてピックアップしていきます!
男子シングル
ネイサン・チェン
wiki情報
・出身:アメリカ
・生年月日:1999年5月5日
・2019年の実績:世界選手権1位、世界国別対抗戦1位、グランプリファイナル トリノ大会1位
・トウループ、サルコウ、ループ、フリップ、ルッツの5種類の4回転ジャンプを飛ぶことができる選手です。
ヴィンセント・ジョウ
wiki情報
・出身:アメリカ
・生年月日:2000年10月25日
・2019年の実績:世界選手権3位、四大陸選手権3位
・美しいジャンプと高い演技力が魅力の今注目の若手選手です。
樋渡知樹
wiki情報
・出身:アメリカ
・生年月日:2000年1月20日
・2019年の実績:樋渡知樹選手の父親、母親はともに日本人ですが、アメリカで生まれたためアメリカと日本の2つの国籍を持っている選手です。
アレクセイ・クラスノジョン
wiki情報
・出身:ロシア
・生年月日:2000年4月11日
・2019年の実績:フィラデルフィアサマーインターナショナル3位
・かつてはロシア代表であったが、現在はアメリカ代表となっています。2016年の大会で世界初の4Lo認定を獲得しました。
ショーン・ラビット
wiki情報
・出身:アメリカ
・生年月日:1990年4月8日
・2019年の実績:全米フィギュアスケート選手権8位
・ペア競技も経験していた選手です。東日本大震災の際に日本にとても貢献してくれました。
女子シングル
グレイシー・ゴールド
wiki情報
・出身:アメリカ
・生年月日:1995年8月17日
・2019年の実績:米国東部地区選手権3位
・トウループ、サルコウ、ループ、フリップ、ルッツの5種類の3回転ジャンプを飛ぶことができる選手です。
マライア・ベル
wiki情報
・出身:アメリカ
・生年月日:1996年4月18日
・2019年の実績:CSネーベルホルン杯1位、GPロステレコム杯3位、GPフランス国際3位
・可愛らしい見た目とチャーミングな演技が魅力的です。
ブレイディ・テネル
wiki情報
・出身:アメリカ
・生年月日:1998年1月31日
・2019年の実績:GPアメリカ大会2位、CSワルシャワ杯2位、GPカナダ杯4位、GPF5位
・2017-2018シーズンに大躍進した選手です。滑っていたプログラムが「シンデレラ」だったことから「氷上のシンデレラ」と呼ばれるようになりました。
アリサ・リウ
wiki情報
・出身:アメリカ
・生年月日:2005年8月8日
・2019年の実績:GPアメリカ大会1位
・GPアメリカ大会で国際大会デビュー戦であるにも関わらず、初優勝を飾りました。4回転ジャンプと3Aを組み込んだプログラムを女子史上初成功させたことで一躍有名になりました。
アンバー・グレン
wiki情報
・出身:アメリカ
・生年月日:1999年10月28日
・2019年の実績:CSUSクラシック3位、GP中国杯6位、GPアメリカ大会7位
・高身長で美しい顔立ちが特徴的で演技もとても美しい選手です。
全米フィギュアスケート選手権2020の優勝結果を予想
全米フィギュアスケート選手権2020の優勝候補筆頭は一体誰でしょうか。
世論調査ということで、ツイッターから全米フィギュアスケート選手権2020の優勝候補を予想されているツイートや選手を評価しているツイート等をピックアップします!
全米選手権出場選手のツイッターの評価・評判
全米フィギュア選手権では4位の選手にはピューターメダルが贈られる
— ごだいごん (@kurikin2014) December 1, 2019
1位から3位までの選手には、メダルが贈呈されることはよく知られていることと思います。
しかし、全米フィギュアスケート選手権では4位の選手にもメダルが贈られるのです。ピューターメダルといって主成分はスズです。
全米フィギュアスケート選手権 女子見終わりました。13才で優勝したアリサ・リウちゃん。ノーミス演技は気分よく見れていいですね。トリプルアクセル助走長かったけど全て成功、他のジャンプ、スピンもとても綺麗だし表情豊かで会場が温かく盛り上がってました。
— HINAssho (@HINAssho) February 20, 2019
全米フィギュアスケート選手権では、アメリカの選手が沢山出場します。この舞台で大躍進する選手も多いので要チェックです。
https://twitter.com/ikukochka/status/1093100883573800960
いま大注目のネイサン・チェン選手は母国開催ということもあり普段よりもすごいパワーを発揮できるかもしれません。
でもあれだな、全米フィギュアスケート選手権観てるとアメリカって人種の多様性があるから面白い。エマニュエルくんとかワガンダの王子様ですか?って感じ。 pic.twitter.com/hr1tP9WaH6
— rika (@gorikagorikago) February 3, 2019
アメリカは「人種のサラダボウル」といわれていることもあり人種が非常に多様です。個性が豊かなプログラムを見ることができます。
筆者の全米フィギュアスケート選手権2020の優勝予想
今注目の選手から、これから大躍進すること間違い無しの選手まで幅広い層の選手が揃うであろう全米フィギュアスケート選手権の優勝予想をしていきます!
男子シングル
優勝予想ですが、全米フィギュアスケート選手権で優勝するのはズバリネイサン・チェン選手でしょう!
今一番と言っていいほど力のある選手ですし、何よりも5種類全ての4回転ジャンプを飛ぶことができます。出来栄えも申し分ないです。SPで失敗してもそれをFSに持ち込まない強いメンタルの持ち主でもあります。
母国開催ということもあり、普段より多くの力を発揮できるのではないでしょうか。
2019年の全米フィギュアスケート選手権でも素晴らしいプログラムの構成で、しかもノーミスで終えています。2020年の全米フィギュアスケート選手権でも期待大ですよね。
女子シングル
女子の優勝予想ですが、優勝はアリサ・リウ選手でしょう。
アリサ・リウ選手も出身はアメリカです。応援の数も多いでしょうし力を十分に発揮できるでしょう。
まだ、とても若い選手なのでこれからの成長に大きな期待が持てます。
GPアメリカ大会の国際大会デビュー戦では初優勝を飾り、女子ではまだなかなか取り組んでいる人が少ない4回転ジャンプと3Aを組み込んだプログラムを女子史上初成功させました。
2020円の全米フィギュアスケート選手権でも驚くような演技を見せてくれること間違いなしです。
本日のまとめ
今回は、2020年の全米フィギュアスケート選手権について紹介しました。全米フィギュアスケート選手権は、開催地であるアメリカの選手が大活躍する国際大会です。
アメリカの選手は、男女ともにレベルの高い選手が多いですし、層も厚いです。今まで無名であった選手が突然開花することも珍しくありません。
個性豊かなセンスのアグレッシブで繊細な演技を楽しみましょう!